今日は、主人のお母さんの命日なので、お墓参りに行こうと、お供えしてあげるためにおはぎを作りました。

朝から用意して作って、お墓へ行くつもりでした。
先日のお彼岸の時に、本当はおはぎを作ってお墓へ行こうと思っていたのが、その時は、別の用事と重なり出来ませんでしたので、今日こそはと頑張って作りました。
ところが、一か月前に主人がオーダーして依頼していたものが、「月曜か、火曜に出来上がりますので、7日の木曜日にお届けしようと思いますが、7日はご在宅ですか?」と言う電話を貰っていました。
「7日は家におりますので、お願いします」
「当日、又何時頃にお伺いするかを電話させて頂きます」と言う事でした。
朝から待てど暮らせど連絡がなく、午後4時にこちらから電話を入れました。
結果は、「朝から出ていますので、そのうちお伺いすると思います」との事務員さんの答えでした。
待つより仕方がなく、結局今日もお墓へ行く事が出来ませんでした。
結局5時ごろに来て下さいました。
このような場合は、前もって何時頃に来て頂けるか、あるいは大雑把に午前か、午後かだけでも確認しておけばよかったと思います。
そうでないと来られるのを待つだけで全く動きがとれませんでした。

朝から用意して作って、お墓へ行くつもりでした。
先日のお彼岸の時に、本当はおはぎを作ってお墓へ行こうと思っていたのが、その時は、別の用事と重なり出来ませんでしたので、今日こそはと頑張って作りました。
ところが、一か月前に主人がオーダーして依頼していたものが、「月曜か、火曜に出来上がりますので、7日の木曜日にお届けしようと思いますが、7日はご在宅ですか?」と言う電話を貰っていました。
「7日は家におりますので、お願いします」
「当日、又何時頃にお伺いするかを電話させて頂きます」と言う事でした。
朝から待てど暮らせど連絡がなく、午後4時にこちらから電話を入れました。
結果は、「朝から出ていますので、そのうちお伺いすると思います」との事務員さんの答えでした。
待つより仕方がなく、結局今日もお墓へ行く事が出来ませんでした。
結局5時ごろに来て下さいました。
このような場合は、前もって何時頃に来て頂けるか、あるいは大雑把に午前か、午後かだけでも確認しておけばよかったと思います。
そうでないと来られるのを待つだけで全く動きがとれませんでした。