里の部屋

日々思ったことを綴っていこうと思います。

病院の予約日でした

2015年08月13日 | 日々のつぶやき
今日13日は、私自身の循環器内科へ予約診療の日でしたので行って来ました。

今まで、主人が入院していた時は、毎日のように通っていた時と同じ病院です。

久しぶりに(2か月ぶり)に病院へ行く感じでした。

私は、3か月に一回循環器内科へ、また6か月に一回整形外科へ予約診療でこの病院へ行きます。

循環器内科は、何年か前に血圧の上の数値が200近くになった時があって、ビックリし、その時から定期的に受診するようになりました。

今はごくごく普通の血圧になっています。

今日も血圧測定や、問診だけでなく、尿検査、血液検査もしましたが、すべて正常と言われました。

肝臓も腎臓も機能低下はなく、糖尿病も出ていませんと言われました。

ここ最近、肩は異常に凝るし、疲れやすいので、今日の検査の結果は、多分何か言われそうで、びくびくしておりましたが、ホッとしました。

主人が亡くなって、明日が月命日で、初盆です。

丁度2か月経ちました。

あっと言う間の2か月でした。

まだまだ片付いていない事も多々あります。

気持ちの上でも、未だ完全に落ち着いていなくて、折に触れ、あんな事もあった、こんな事もあったと、笑ったり、涙がこぼれたりと感情が波打っています。

我が家の近くにいる、高校の時の同級生が言われるのには「まぁ、半年は今の状態から抜けきらないよ」との事でした。

頂いたもの

2015年08月12日 | 日々のつぶやき
昨日二男がお盆休みで帰って来ました。

一昨日の晩に京都本社の寮まで帰って来ていたそうですが、我が家に来たのは昨日でした。

つい最近まで赴任先だった、鳴門から、サツマイモの「鳴門金時」を頂いてきました。




又二男が家に帰りつくのを見計らったかのように、お菓子の詰め合わせも届きました。

菓子箱にかかっていた綺麗な夏らしい絵のついたのし紙です。

全く絵を描くのが苦手な絵心の無い私が、うわーっ綺麗な絵と心に響きましたので写真に撮りました。

           


夕食のおかずの一品にこの鳴門金時を使い、お正月用にと買っていた栗の瓶詰めが一ビン残っていましたので、栗きんとんを作りました。

美味しかったです。(私の腕ではなく、材料が良かったのです)

沢山入っていますので、なかなかすぐには、我が家だけでは食べきれません。

長いこと置いていて芽が出て来たりしないうちに食べるほうがいいですし、「いつも頂き物ですが、多くて食べきれませんので、少し食べて頂けますか」と、おすそ分けを頂くおうちの何軒かに、おすそ分けしようと思います。

あと少し残した分は、オーブントースターで焼き芋にして、3時のティータイムにでもコーヒー等と一緒に頂きます。(私の楽しみ)


二男に「お盆休みはいつまで?」と聞くと、「今週いっぱい」といいました。

「そしたら今日からここに泊まって行くやろ」の問いに対して、「会社の寮に、ボクの部屋もあるし、そこで寝る」との返事。

夕ご飯を食べて、しばらくしたら会社の寮に帰って行きました。

いつ帰って来てもこの調子です。

はっきり二男は言いませんが、私の憶測では、このマンションは、長男が買ってくれたものなので、二男は、兄に遠慮しているのだと思います。

私は複雑な気持ちです。



我が家の猫・恵太郎

2015年08月11日 | ペット
昨日、ツバメの写真を撮っていたら、僕も写してよと言うような感じで、我が家の猫、恵太郎が甘えて来ましたので、この猫のいつものお決まりポーズですが写しましたのでブログにアップして見ました。

     

     

よく食べ、よく寝る、デブ猫です。

かわいいお客様

2015年08月10日 | 日々のつぶやき
昨日、ふとベランダを見ると、我が家と隣の仕切り版の上に、2羽のツバメの子供が止まっていました。



あっちを向いたり、こっちを向いたりしていました。

親がエサを運んで来てくれるのを待っているのかなと思いました。

でも一向にそれらしい気配はありませんでした。

夜、そっと覗いて見るともういませんでした。

何処かへ帰って行ったんだなと思いました。

今朝見た時もいませんでした。

お昼前に買い物に出かけて、帰って来た時に、1羽だけ来て同じところに止まっていました。

昨日の2羽のうちの1羽なのか、また新たな1羽なのかは解りません。

そのうちもう1羽が来るかなとずっと気にして見ていましたが、やって来ません。

今、もうすぐ日付変更線が変るような時間になっても、1羽だけこの仕切り版の上で寝ています。

このまま、ここで夜を明かすのでしょうか?

何はともあれ、舞鶴の田舎では、ツバメがやって来て、軒先に巣をつくると、その年はいい年になると言う言い伝えがありました。

今年は、我が家に何かいい事があるといいのですが・・・

折々の言葉

2015年08月08日 | 日々のつぶやき
今日の新聞の折々のことばより

髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのである。
                    
                      孫正義


 ソフトバンクの社長は「髪の毛の後退度がハゲしい」とからかわれて、こう反撃した。ネット上ではよく知られているエピソードらしい。

孫さんが空気を切って突進している様が目に浮かぶよう。

優れた企業家は、なかなか逆転思考にたけている。2013年1月8日のツイッターから。

ちなみに今日8月8日を、ハハハ、「笑いの日」として、祝日にしようという運動もある。

                

うるる・・・と来たお手紙

2015年08月07日 | 日々のつぶやき
主人が生前、病院でお世話になった先生で、その後開業された先生に、先日私の方から

大変お世話になったお礼と、6月にB病院で静かに眠るようにこの世に別れを告げましたことを知らせる手紙を書きました。

まさかその先生からお返事を頂けるなんて思ってもいませんでした。

頂いた手紙の内容を、ところどころ抜粋して書いて見ます。


ご主人様のご逝去を知り、大変心が痛みます。謹んでお悔やみ申し上げます。

ご主人様とは、今から約28年前B病院に在職中からご縁があり、特に慢性肝炎による数々の試練に耐えて来られ、当方が開業してからも、私を信頼して下さって、足繁く静注治療に通って頂いたことをつい先日の事のように想い出します。

 主たる治療の場がH医大やB病院に移行してからも、折にふれて治療の要について当方へ来て下さり、私のような者で良ければと、ありがたい気持ちでお話しさせて頂いておりました。

 奥様、ご家族様におかれましては、どんなにかお力落としかとお察し致し、お慰めの言葉も見つかりません。心からご冥福をお祈り申し上げます。

 猛暑のおり、どうかくれぐれもご自愛のうえお過ごしくださいませ。
 
                                 早々

                                ○○○○拝

          


この頂いた手紙を何度も読み返し、もう28年も前からこの先生にはお世話になり、病気と闘い続けた主人の事をあらためて回想していました。

何もはかどらず

2015年08月04日 | 日々のつぶやき
昨日は、しなければならないことが山ほどあったのですが、電話、電話で何もはかどらない日でした。

女性同士の電話は、どうも長電話で、話の途中で、何処か切れ目のところが来たら、上手に切るきっかけを作ろうと思いながら、話にずるずると付き合っていました。

電話の主は、高校のときの仲良し6人組の人が入れ替わり、立ち代り電話をして来てくれたのでした。

       

一番最初にかけて来てくれた人は、この6人組の一人が亡くなったと言う知らせでした。

そしてその人が私たちの仲間を代表して昨日のお通夜と、今日のお葬式に行って来ますと言ってくれました。

そのことを私に伝えた後で、「○○さんのご主人は、どうですか? 今は退院されていますか?」と聞かれましたので、「それがねぇ、6月14日に亡くなったんです」と何も考えずにバカ正直に言ってしまいました。

するとその人が、又他の仲間に我が家の事を知らせてくれたみたいで、又またそれを聞いた他の仲間から

「○○さん、どうなん? ダンナさん、亡くなっちゃったんやって?(舞鶴弁)」と次々電話が来ました。       
皆それぞれ長電話で、受話器を持つ手もしびれて来るし、当てている耳も痛くなってきました。

みんな優しく、気にして電話をかけて来てくれたのですが、感謝、感謝と思いつつも、熱さで汗が目に入るほど流れて来るし、優しい慰めの言葉に涙も流れ、汗と涙の奮闘記でした。

         


ドライブ

2015年08月02日 | 日々のつぶやき
今日の新聞の下の方の隅っこにsuntoryの漫画風の広告が目に止まりました。

家族水入らずの旅行、
運転手のパパは酒入らずで。 

                            

(カットは私が勝手に差しかえた物です。)

夏休み中、世の中のお父さんたちは、海へ行ったり、田舎のおじいちゃん、おばあちゃんのところへ行ったり、又行楽地へ子供たちを連れて行ったりと、家族サービスのドライブ大変ですね。