見ていただいている方がいるのか?いないのか?
非常に微妙なww BMWよもやま話の続きデス。
ゆっきの自己満足な記事なのでベテランビーマさま方には
笑われそうですが・・・
そんなん知っているよ!!と言う皆さまはスルーして下さいね。
次のよもやま話はミッションの各部品紹介を書こうと思ったのですが
オイルの量の確認と交換サイクルをを少しだけ。
オイルレベルはエンジン左の黒いつまみがある↓ここで見ます。
確認方法はスティックを抜き取りオイルを拭きます。
再び穴に差し込んで(ねじ込まずに)オイルレベルを確認します。
(ミッションメンテナンスのMTさまのGSを撮影させて頂きました)
オーナーズマニュアルより転記。スタート前の安全チェック。
エンジンオイルレベルを常用温度(ノーマルな運転温度)で定期的チェックして下さい。
に平坦面にセンタースタンドを立てます。
数分待って、ディップスティックを取り出します。
オイルを拭き取り、ホールに差し込んで下さい。(ねじ込まない)
オイルレベルは2つのマークの間になければなりません。
上部分がMAX 下部分がMINです。
MAXとMINの間のオイル量は0.85Lです。
オイルレベルがMINマークより低くならないように
またMAXマークより高くならないように気をつけましょう。
(これはゆっきのレベルゲージですw)
ゆっきは・・・。
始動前にオイルチェックをする場合、MAXぐらいに合わせています。
距離数と共にオイルの消費量が増えてくる事があるので
オイルの消費量を調べる為にそうしています。2V系のOHVairheadは排気量の割にはオイル量が少ないので
オイルレベルは運行前点検で必ず確認するように心がけましょうネ。
マニュアルには短距離のツーリングで使用の場合3ヶ月毎。
または3000キロごとのオイル交換を推奨しています。
多分・・・この短距離ツーリングとは独国で想定した短距離走行だと思います。
交換サイクルはお乗りになっているシチュエーションにもよります。
その辺りは、BMWのディラーさんか、いつも見てもらっているバイク屋さんで聞いて下さいね。
くれぐれも・・・オイル管理に気をつけましょう
KAWASAKI ニンジャ ZX-9R C型 FCRキャブレターセッティング。
作業を進めさせて頂いています。
ご来店頂いた際に・・・オーナーさまがご懸念されていたねじ山。
やはり問題山積でした。
オーナーさま。
引き続き作業を進めさせて頂いています。
いま少しお待ち下さいね
塗装屋さんに色オーダー黒でお願いたら・・・
黒でも色んな黒があると色見本が送られてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/52de5f2185ef3f44473fb59ec15ec2be.jpg)
微妙に違う感じですね~
黒でも色んな黒があると色見本が送られてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/52de5f2185ef3f44473fb59ec15ec2be.jpg)
微妙に違う感じですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
BMW R100GS-PD エンジンメンテナンス&ミッションメンテナンス~5。
BMW R100GS-PD エンジンメンテナンス&ミッションメンテナンス~5。追加。
引き続きキレイに塗装&磨いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/1f525264d191e0da1f73ba794757920b.jpg)
今日はフレームの磨きこみとサイレンサーをキレイに仕上げています。
BMW R100GS-PD エンジンメンテナンス&ミッションメンテナンス~5。追加。
引き続きキレイに塗装&磨いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/1f525264d191e0da1f73ba794757920b.jpg)
今日はフレームの磨きこみとサイレンサーをキレイに仕上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)