ピンボケしてますが
今朝の王子

模倣積み木に成功して喜んでいるところです


取り組みは短めでっ
様子を見ながら少しずつしています
2度目の痙攣発作が起きて
今日でまた10日目
どうか、もう起こりませんように
とりあえず、即効性はないものの、体質改善できないものかと漢方を処方してくれる病院を探す・・・
がしかし、漢方処方の専門医のいる病院を知っている
あけぼのの先生は
どうやら体調がかなり悪いようで
ネットで調べても、他のあけぼのの先生に聞いても分からず・・・
でも、近くに有名な漢方専門の薬局があったので
3日前に行ってみました
まずは、問診・・・二人の薬剤師さんが話を聞いてくれました
エジソンママ達の中で発達障害に良く効くと話題になっている「抑肝散」のことを聞いてみたら
これは、てんかんに効く漢方です・・・とのこと
体を建て直すという「小中建湯」という漢方と「抑肝散」の2種類を調合してくれました
配合はよく分かりませんが・・・

もらってきた漢方がこれ
朝と寝る前に飲みます
粉の量が多いですが、少量の水でこねて、オリゴ糖か蜂蜜と一緒に・・・喜んで食べる王子
見るからにマズそうなのに、こねるのを横で楽しみに見ている
そして、まるできな粉かげんこつ飴を食べているかのように美味しそうに食べる
色々嫌いなものが多いくせに、変わった子だよ
次は病院で漢方を処方してもらえるように、良い病院を探さないと~
効き目はどのくらいで分かるのかな
睡眠から変わってくるというけれど・・・昨日も今日も帰りの車で寝て
昨日は3時から6時前くらいまで昼寝をし、夜は10時半に寝た
今日は・・・3時から、2時間経つ・・・良く寝てる
これが漢方の効き目なのか
・・・・・しばらく観察です
脳がトラブルを起さずに、すいす~いと動きますように~
アレルギー検査については、今日
担当の人と話ができました
アレルギー6段階で6の反応が出ることは、滅多にないそうで・・・
ただ、エジソン紹介で受ける人は反応が大きく出ているようです
普通の人は、6ほどの反応が出ることは、あまりないんだそうです
それだけの反応が出るってことは、体にものすごく負担がかかっているはずで
できれば、普通の卵アレルギーのように除去した方が良い
でも、診断書を書いてくれる医者がいるかどうか・・・・・
なんとか相談して卵を控えるようにしてみてください・・・・と
小麦については4日に一度と言われましたが、調味料やカレーなど少量ならあまり気にせずに
でも、なるべく小麦摂取を減らし、小麦を摂らない日を作るように
・・・とのことでした
それから、反応が0・1・2については気にせずに食べても良いそうですが
調子に乗って、毎日毎日食べるとアレルギーに変わることがあるので
なるべく色んな食べ物を摂るように
乳製品のアレルギーはなくても、
アレルギーとは別にカゼインは発達障害を引き起こす原因になることがあるようなので、
控えた方が良いのかもしれない
・・・とか・・・わからないみたいでしたが、牛乳が大丈夫とは断言できないらしい・・・
なかなか難しいところで・・・
とにかく卵だけなんとかしないといけないようだ
さぁ、どうしましょうねぇ・・・皆さんどうしてるんだろ~
追記
担任の先生に引き続き、副園長先生から・・・
てんかんかどうか、専門病院で検査したらわかるし、
てんかんなら、体に合う薬を処方してもらえる・・・
大きくなってからでは治りにくいとか・・・
もしよかったら、数ヶ月待ちの名古屋の病院でも予約して検査してみては
・・・ちゃんと考えてると思うけど・・・と薦められました
さてさて・・・どうしたものでしょう・・・
先生達も分離などで預かる際に不安なんだろうけどなぁ



模倣積み木に成功して喜んでいるところです



取り組みは短めでっ


2度目の痙攣発作が起きて



どうか、もう起こりませんように

とりあえず、即効性はないものの、体質改善できないものかと漢方を処方してくれる病院を探す・・・
がしかし、漢方処方の専門医のいる病院を知っている


どうやら体調がかなり悪いようで

ネットで調べても、他のあけぼのの先生に聞いても分からず・・・

でも、近くに有名な漢方専門の薬局があったので


まずは、問診・・・二人の薬剤師さんが話を聞いてくれました

エジソンママ達の中で発達障害に良く効くと話題になっている「抑肝散」のことを聞いてみたら

これは、てんかんに効く漢方です・・・とのこと

体を建て直すという「小中建湯」という漢方と「抑肝散」の2種類を調合してくれました

配合はよく分かりませんが・・・





粉の量が多いですが、少量の水でこねて、オリゴ糖か蜂蜜と一緒に・・・喜んで食べる王子

見るからにマズそうなのに、こねるのを横で楽しみに見ている

そして、まるできな粉かげんこつ飴を食べているかのように美味しそうに食べる

色々嫌いなものが多いくせに、変わった子だよ

次は病院で漢方を処方してもらえるように、良い病院を探さないと~

効き目はどのくらいで分かるのかな

睡眠から変わってくるというけれど・・・昨日も今日も帰りの車で寝て

昨日は3時から6時前くらいまで昼寝をし、夜は10時半に寝た

今日は・・・3時から、2時間経つ・・・良く寝てる

これが漢方の効き目なのか


脳がトラブルを起さずに、すいす~いと動きますように~

アレルギー検査については、今日


アレルギー6段階で6の反応が出ることは、滅多にないそうで・・・

ただ、エジソン紹介で受ける人は反応が大きく出ているようです

普通の人は、6ほどの反応が出ることは、あまりないんだそうです

それだけの反応が出るってことは、体にものすごく負担がかかっているはずで

できれば、普通の卵アレルギーのように除去した方が良い

でも、診断書を書いてくれる医者がいるかどうか・・・・・

なんとか相談して卵を控えるようにしてみてください・・・・と

小麦については4日に一度と言われましたが、調味料やカレーなど少量ならあまり気にせずに

でも、なるべく小麦摂取を減らし、小麦を摂らない日を作るように


それから、反応が0・1・2については気にせずに食べても良いそうですが

調子に乗って、毎日毎日食べるとアレルギーに変わることがあるので

なるべく色んな食べ物を摂るように

乳製品のアレルギーはなくても、
アレルギーとは別にカゼインは発達障害を引き起こす原因になることがあるようなので、
控えた方が良いのかもしれない

・・・とか・・・わからないみたいでしたが、牛乳が大丈夫とは断言できないらしい・・・

なかなか難しいところで・・・

とにかく卵だけなんとかしないといけないようだ

さぁ、どうしましょうねぇ・・・皆さんどうしてるんだろ~



担任の先生に引き続き、副園長先生から・・・
てんかんかどうか、専門病院で検査したらわかるし、
てんかんなら、体に合う薬を処方してもらえる・・・
大きくなってからでは治りにくいとか・・・
もしよかったら、数ヶ月待ちの名古屋の病院でも予約して検査してみては

・・・ちゃんと考えてると思うけど・・・と薦められました

さてさて・・・どうしたものでしょう・・・

先生達も分離などで預かる際に不安なんだろうけどなぁ
