ナショナル・ジオグラフィックと言うチャンネルで放送されている、
シーザー・ミランの”Dog Whisperer”(日本名: ザ カリスマ ドッグトレーナー ~犬の気持ちわかります) と言う番組があるのだが、
このシーザー・ミランのしつけ方式が面白く、毎回欠かさず見ている。
最近、彼のウェブサイトでメルマガを登録したのだが、送られてきたメルマガで、面白い記事を発見した。
欧米では、特定の犬種 (ピットブルなどの闘犬種) を飼育するのが禁止、または、許可を必要とする場合があるらしい。
が、犬を飼育するのは、人間。
結局は、きちんとしつけの出来ない人間の責任なのだから、犬種で犬を判断するのは一種の偏見による差別にあたる、
としてこうした犬種で判断を下す条例に反対する向きも多い。
シーザーもそんな中の一人だ。
(彼の愛犬は、亡くなってしまったが、ダディ、と言うピットブルだった。)
そんな中でネバダ州が、犬種名だけで危険犬だとみなすような条例を禁止した・・・
と言う記事があるのだが、
元記事はこちら
興味深かったのが、この記事の後半にあった部分。
(以下抜粋)
ペンシルバニア獣医大学が行った最近の研究によると、もっとも攻撃的な犬種は以下の3つであった。
● ダックスフンド
● チワワ
● ジャック・ラッセル・テリア
いずれも法的に規制されていない犬種である。
以上
・・・全部小型犬![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
この調査対象が何頭居て、その調査結果の有効性は判らないが、大学が発表したデータならば、それなりに信用できるものであろう。
日本とアメリカでは好まれる犬の傾向が異なるので (アメリカは、大型犬の方が圧倒的に人気がある。AKCの犬種登録数データはこちら)
これがそのまま日本にも適用できるとは思わないが、驚くべきは大型犬が多い国でもこの結果!!と言う事実。
やっぱりしつけにもっと真剣に取り組むべきなのは、小型犬の飼い主なんだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/5cfbf122c93351555685357f3ca6f19d.jpg)
私達、ドッグパークで たまーに命がけの事があるのよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/4ffcc3a16ef1e3d63f7f30e6e6705896.jpg)
私がやっつけようか!?
ややこしくなるから、やめときなさい!
シーザー・ミランの”Dog Whisperer”(日本名: ザ カリスマ ドッグトレーナー ~犬の気持ちわかります) と言う番組があるのだが、
このシーザー・ミランのしつけ方式が面白く、毎回欠かさず見ている。
最近、彼のウェブサイトでメルマガを登録したのだが、送られてきたメルマガで、面白い記事を発見した。
欧米では、特定の犬種 (ピットブルなどの闘犬種) を飼育するのが禁止、または、許可を必要とする場合があるらしい。
が、犬を飼育するのは、人間。
結局は、きちんとしつけの出来ない人間の責任なのだから、犬種で犬を判断するのは一種の偏見による差別にあたる、
としてこうした犬種で判断を下す条例に反対する向きも多い。
シーザーもそんな中の一人だ。
(彼の愛犬は、亡くなってしまったが、ダディ、と言うピットブルだった。)
そんな中でネバダ州が、犬種名だけで危険犬だとみなすような条例を禁止した・・・
と言う記事があるのだが、
元記事はこちら
興味深かったのが、この記事の後半にあった部分。
(以下抜粋)
ペンシルバニア獣医大学が行った最近の研究によると、もっとも攻撃的な犬種は以下の3つであった。
● ダックスフンド
● チワワ
● ジャック・ラッセル・テリア
いずれも法的に規制されていない犬種である。
以上
・・・全部小型犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
この調査対象が何頭居て、その調査結果の有効性は判らないが、大学が発表したデータならば、それなりに信用できるものであろう。
日本とアメリカでは好まれる犬の傾向が異なるので (アメリカは、大型犬の方が圧倒的に人気がある。AKCの犬種登録数データはこちら)
これがそのまま日本にも適用できるとは思わないが、驚くべきは大型犬が多い国でもこの結果!!と言う事実。
やっぱりしつけにもっと真剣に取り組むべきなのは、小型犬の飼い主なんだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/5cfbf122c93351555685357f3ca6f19d.jpg)
私達、ドッグパークで たまーに命がけの事があるのよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/4ffcc3a16ef1e3d63f7f30e6e6705896.jpg)
私がやっつけようか!?
ややこしくなるから、やめときなさい!