今日から、クラブW杯が開幕ですね。
リアルタイムでは見られないので、晩酌しながら録画で見る予定です。
それにしても、日テレの「世界3位」という盛り上げ方はどうなの。
毎度、毎度、それはちょっと違うんじゃないのって思うんですけど。
まあでもやっぱりクラブW杯に自分が応援しているチームが出場するというのは、本当に嬉しいもんです。
柏サポの皆さんには、その喜びをぜひ心ゆくまで味わってほしいなぁと思います。
日本のクラブチームでは、これまで2チームしか出場を果たせていないんですから。
そしてその2チームはそれ以降、出場できていません。それだけ出場することさえ難しい大会なんですよね。
私は浦和サポですが、自国チームが数年ぶりに出場するというだけで、けっこう、ワクワクしています。
柏にはぜひ「世界3位」の壁を破ってほしいですね!
一発勝負ですから、勝機はどこかにはあるはずです。
(ダンナより)
ACLで優勝した2007年の浦和、2008年のガンバ以来ということになるんですね。
2007年からは、開催国枠があって、ACLで日本のクラブが優勝しなければ、Jリーグの優勝クラブが出場出来る仕組みだったのを思い出しました。
2008年のACLでは、ガンバに負けて欲しいような、勝って欲しいような、そんな気分でした。
ガンバが優勝しなければ、鹿島にチャンスが回って来ますからね。
2008年の決勝は、横浜国際に見に行ったんですが、3位決定戦のガンバのゲームも見ました。
確かに、自国のクラブが出ていると、応援したくなりますね。
柏は、オセアニア代表のオークランドシティ(ニュージーランド)、北中米カリブ代表のモンテレイ(メキシコ)の順に当たります。
ホームスタジアムではありませんが、自国開催は有利でしょう。
最低でも、その次の南米代表のサントスと当たるまでは、勝ち上がってもらいたいです。
ネルシーニョを始めとして、レアンドロ・ドミンゲス、ジョルジ・ワグネルも、ブラジルの一流クラブとの対戦を楽しみにしているでしょう。
それに、ネルシーニョはサントスのことは良く知っているはずです。
一発勝負ですから、確かに、チャンスはあると思います。
昨日の報道によると、JFAの小倉会長が、日本は2013、14年大会の開催地として立候補しないと話したようです。
その理由は、「ずっと日本でやり続けると、U-20(20歳以下)や女子のW杯とか、他の大会を呼びにくくなる」としています。
やはり、女子が強くて人気のあるうちに、女子ワールドカップを開催したいんでしょう。
ワールドカップの開催経験もありますし、優勝経験もありますから、誘致すれば開催出来そうですよね。
でも、そうなると、しばらくは開催されないということで、見に行くのも大変になりますね。
なんとか、鹿島には、来年、出場してもらいたいんですが…。
天皇杯に勝ってACLで優勝するか、日本のクラブがACLで優勝せず鹿島がJリーグで優勝するか、どちらかですね…。
今年は、日本での開催ですから、テレビ放送のスケジュールも、普通に見られそうな時間帯になります。
まずは、柏のゲームを追いかけてテレビ観戦しようと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
リアルタイムでは見られないので、晩酌しながら録画で見る予定です。
それにしても、日テレの「世界3位」という盛り上げ方はどうなの。
毎度、毎度、それはちょっと違うんじゃないのって思うんですけど。
まあでもやっぱりクラブW杯に自分が応援しているチームが出場するというのは、本当に嬉しいもんです。
柏サポの皆さんには、その喜びをぜひ心ゆくまで味わってほしいなぁと思います。
日本のクラブチームでは、これまで2チームしか出場を果たせていないんですから。
そしてその2チームはそれ以降、出場できていません。それだけ出場することさえ難しい大会なんですよね。
私は浦和サポですが、自国チームが数年ぶりに出場するというだけで、けっこう、ワクワクしています。
柏にはぜひ「世界3位」の壁を破ってほしいですね!
一発勝負ですから、勝機はどこかにはあるはずです。
(ダンナより)
ACLで優勝した2007年の浦和、2008年のガンバ以来ということになるんですね。
2007年からは、開催国枠があって、ACLで日本のクラブが優勝しなければ、Jリーグの優勝クラブが出場出来る仕組みだったのを思い出しました。
2008年のACLでは、ガンバに負けて欲しいような、勝って欲しいような、そんな気分でした。
ガンバが優勝しなければ、鹿島にチャンスが回って来ますからね。
2008年の決勝は、横浜国際に見に行ったんですが、3位決定戦のガンバのゲームも見ました。
確かに、自国のクラブが出ていると、応援したくなりますね。
柏は、オセアニア代表のオークランドシティ(ニュージーランド)、北中米カリブ代表のモンテレイ(メキシコ)の順に当たります。
ホームスタジアムではありませんが、自国開催は有利でしょう。
最低でも、その次の南米代表のサントスと当たるまでは、勝ち上がってもらいたいです。
ネルシーニョを始めとして、レアンドロ・ドミンゲス、ジョルジ・ワグネルも、ブラジルの一流クラブとの対戦を楽しみにしているでしょう。
それに、ネルシーニョはサントスのことは良く知っているはずです。
一発勝負ですから、確かに、チャンスはあると思います。
昨日の報道によると、JFAの小倉会長が、日本は2013、14年大会の開催地として立候補しないと話したようです。
その理由は、「ずっと日本でやり続けると、U-20(20歳以下)や女子のW杯とか、他の大会を呼びにくくなる」としています。
やはり、女子が強くて人気のあるうちに、女子ワールドカップを開催したいんでしょう。
ワールドカップの開催経験もありますし、優勝経験もありますから、誘致すれば開催出来そうですよね。
でも、そうなると、しばらくは開催されないということで、見に行くのも大変になりますね。
なんとか、鹿島には、来年、出場してもらいたいんですが…。
天皇杯に勝ってACLで優勝するか、日本のクラブがACLで優勝せず鹿島がJリーグで優勝するか、どちらかですね…。
今年は、日本での開催ですから、テレビ放送のスケジュールも、普通に見られそうな時間帯になります。
まずは、柏のゲームを追いかけてテレビ観戦しようと思います。
![にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ](http://soccer.blogmura.com/antlers/img/antlers88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)