アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】PK戦のルール(名古屋×柏)

2011年12月22日 | サッカー観戦
昨日の天皇杯ですが、前半の途中までとPK戦だけ見ることが出来ました。
結果を見ると、面白そうなゲーム展開でしたから、ちゃんと録画予約しておけば良かったです…。

延長で決着がつかず、PK戦になりました。
そのPK戦も、5人では決着が着かず、結局、それぞれ10人目まで進みました。
10人目は、先行の柏はGKの菅野、後攻の名古屋は足を痛めていたダニルソンでした。
中継では、ダニルソンはケガだというし、菅野はGKだしで、何で10人目に???と思っていました。
そもそも、その前の名古屋のキッカーは、楢崎でしたし。

本来なら、菅野と楢崎(もしくは、ケガをしているダニルソン)が、11人目に出て来るんだと思っていました。
なんだか、おかしいと思っていましたが、名古屋は、田中(は)が退場していたんですね。
片方が、退場で少なくなってしまった場合には、もう片方も人数を合わせてPK戦が行われます。
そうしないと、少ない方が先に一順して良いキッカーを、再度出せることになります。
これだと、退場した方が有利というこになってしまいますね。
(ちなみに、誰がGKをやっても良いですし、担当者の交替も可能です)

1人外すとして、当然、GKは外さないでしょうから、フィールドプレーヤーの誰かを外すことになりますね。
柏の方で蹴らなかったのは、酒井ですから、外されていたんでしょう。
酒井は、PK苦手だったんですね!?

改めて考えてみると、名古屋はケガのダニルソンを最後まで残したいですから、その前に楢崎が蹴るしかなかったんですね。
そして、その楢崎は、見事に決めました。
その上、柏の最後のキッカーは、菅野でしたから、楢崎→菅野の順番になりました。
ただでさえ、GK同士でやりにくいのに、菅野は自分が蹴る前に楢崎に決められているし、プレッシャーもかかったでしょう。
不思議なめぐり合わせでしたね。
結果としては、菅野が外して、ダニルソンが痛そうな左足で思いっきり蹴りこんで、名古屋が勝ち上がりました。

ゲームの内容は、私が見ていた前半は、全くの柏ペースでした。
ゲームから離れていた名古屋のプレスがかかっていないと、解説の長谷川健太は言っていました。
それもあるんでしょうが、それよりも、このところ、見たこともない相手と戦っていた柏の方は、名古屋が相手で楽だったんじゃないでしょうか。
(やはり、国際大会は良い経験になりますよね)
柏は、面白いように、名古屋のプレスをかわしていました。
記録を見ても、前半のシュート数は、名古屋が0、柏が10ですし。
一方的なゲームだったんですよね。

その後、移動するために、見られなくなって、もう決着がついていると思って、Webを見てみると、まだゲーム中らしいんです。
NHK BSの101chに合わせても、中継はやっていないくて…。
でも、思いついて102chに合わせると、中継を続けているじゃないですか。
おかげで、面白いPK戦を見ることが出来ました。
デジタル放送様様ですね!?

これで、仙台サポーターは、名古屋の応援に回るでしょうね。
優勝してくれれば、ACLに出られますし。
名古屋は、ケネディ、田中(マ)、阿部の3人のレギュラーを欠いていますが、それでも決勝までは行けそうですよね。
同じ山は、横浜、京都、湘南ですし。
仙台サポーターは、しばらく楽しめそうです。

さて、鹿島の話題では、ジョルジーニョのブラジルでのコメントが報道されていますね。
日刊の記事によると、2月の始めに来日予定と書いてあります。
キャンプはいつになるんでしょうか…。
出来れば、航空券が安く買えるうちに…。

もう一つ、報知によると、田代の神戸移籍が今日、発表されるとのこと。
まだ、どちらの公式サイトにも出ていませんが、仕方ありませんね。
それにしても、神戸は、田代、野沢、橋本、高木と、おじさんの即戦力ばかりの補強です。
良く分かりませんが、なんだか、すごいことになってますね。
アラサー軍団の誕生ですか!?
ここまでお金をかけるなら、監督も替えれば良かったのに…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする