報知の記事に、ジョルジーニョ、トニーニョ・セレーゾ、奥野の他のもう1人の監督候補の名前が挙がっていました。
名前はセルジオ・ファリアス、オリヴェイラの弟の前に、浦項の監督をしていたようです。
J'sGOALの記事によると、ブラジルのユース代表でコーチをしていて、38歳で浦項の監督になったようですね。
2009年のACLでは、川崎と同じグループに入って1位でグループリーグを突破、そのまま優勝しています。
鹿島にとって足りないタイトルであるACLで優勝経験のある監督ということで、白羽の矢が立っているんでしょう。
ジョルジーニョ、セルジオ・ファリアス、どちらになっても楽しみです。
セルジオ・ファリアスは、浦項の後、中東に行ったようですが、最後はUAEのアル・ワスルで監督をしていたようです。
ちなみに、そのアル・ワスルですが、セルジオ・ファリアスの後は、マラドーナが監督をしています。
そして、スポニチによると、ジョルジーニョが濃厚となっています。
雰囲気的には、そうなりそうですが、前にも書いた通り、複雑な心境です。
楽しみではあるんですけれど。
ただ、ジョルジーニョが鹿島で成功するとしたら、他でも成功してしまうでしょう。
今を逃すと、鹿島の財力では呼べなくなってしまうとは思います。
タイミングが大切ですからね。円高ですし。
ジョルジーニョだとすると、奥野は山形の監督になって、石井フィジカルコーチがコーチに昇格でしょうか。
現役時代にボランチと攻撃的MFとして一緒にプレーしていますし、気心は知れているでしょう。
ジョルジーニョをうまくサポート出来ると思います。
それに、多彩なキック、攻撃のセンス、ボランチ、右SBをこなすという点では、柴崎にとって良い影響を与えることが出来そうなんですよね。
西にとってもそうですし。
こうやって考えると、世代交代を進める鹿島にとって、必要な人材かもしれません。
ボランチとサイドバックは、鹿島にとって最も大切なポジションですから。
ついでですが、上にリンクをはった報知の記事の見出しは、「川崎退団のジュニーニョ獲得へ」になっています。
そりゃあ、リストアップくらいはするでしょうね。
プロB契約(年俸480万円以下)なら、ぜひ、来てもらいたいです。
どうしても、FWに困った時に出てもらえばいいですし。
480万円分くらいなら、活躍してもらえると思います。
ただし、契約条項には、練習をさぼったり、先に帰ったりしたら、すぐにクビというのも付けておいてもらいたいですね!
次に、昨日のアルサッド×バルセロナについてです。
ビジャのケガは、痛そうでしたね。
テレビで見ても分かるくらいだから、あれは、骨折してますよね…。
アルサッドは、5バックにまでして、引いて守っていたのに、凡ミスから失点してしまっては、気持ちが切れても仕方ないですね。
あのプレーで、ゲームがつまらなくなってしまいました。
不思議に思うのは、いつもは判官びいきの日本人なのに、なんでこの大会に限っては、強いクラブを応援する雰囲気になるんでしょうかね!?
アジアチャンピオンのアルサッドやJリーグチャンピオンの柏が、バルセロナやサントスに一泡吹かせるのを見たかったんですけれど…。
日本でメッシのプレーが見られると言っても、今の時代、テレビで良ければ、いくらでも見られますしね。
それにしても、つまらないゲームでした。
そして、昨日の実況の解説は、北澤と城でした。
あれじゃあ、2人とも、監督は無理ですね。
都並を入れた3人で比較すると、都並が一番上でしょうか。
だから、J2とはいえ、監督をしたことがあるんでしょうね…。
これで、日曜の2ゲームは、柏×アルサッド、サントス×バルセロナになりました。
AFCクラブアジアカップとトヨタカップになりましたね…。
そういう意味では、面白い組み合わせだと思います。
明日は、鹿島のゲームがありますが、布陣の予想は、また別の記事にします。
にほんブログ村
にほんブログ村
名前はセルジオ・ファリアス、オリヴェイラの弟の前に、浦項の監督をしていたようです。
J'sGOALの記事によると、ブラジルのユース代表でコーチをしていて、38歳で浦項の監督になったようですね。
2009年のACLでは、川崎と同じグループに入って1位でグループリーグを突破、そのまま優勝しています。
鹿島にとって足りないタイトルであるACLで優勝経験のある監督ということで、白羽の矢が立っているんでしょう。
ジョルジーニョ、セルジオ・ファリアス、どちらになっても楽しみです。
セルジオ・ファリアスは、浦項の後、中東に行ったようですが、最後はUAEのアル・ワスルで監督をしていたようです。
ちなみに、そのアル・ワスルですが、セルジオ・ファリアスの後は、マラドーナが監督をしています。
そして、スポニチによると、ジョルジーニョが濃厚となっています。
雰囲気的には、そうなりそうですが、前にも書いた通り、複雑な心境です。
楽しみではあるんですけれど。
ただ、ジョルジーニョが鹿島で成功するとしたら、他でも成功してしまうでしょう。
今を逃すと、鹿島の財力では呼べなくなってしまうとは思います。
タイミングが大切ですからね。円高ですし。
ジョルジーニョだとすると、奥野は山形の監督になって、石井フィジカルコーチがコーチに昇格でしょうか。
現役時代にボランチと攻撃的MFとして一緒にプレーしていますし、気心は知れているでしょう。
ジョルジーニョをうまくサポート出来ると思います。
それに、多彩なキック、攻撃のセンス、ボランチ、右SBをこなすという点では、柴崎にとって良い影響を与えることが出来そうなんですよね。
西にとってもそうですし。
こうやって考えると、世代交代を進める鹿島にとって、必要な人材かもしれません。
ボランチとサイドバックは、鹿島にとって最も大切なポジションですから。
ついでですが、上にリンクをはった報知の記事の見出しは、「川崎退団のジュニーニョ獲得へ」になっています。
そりゃあ、リストアップくらいはするでしょうね。
プロB契約(年俸480万円以下)なら、ぜひ、来てもらいたいです。
どうしても、FWに困った時に出てもらえばいいですし。
480万円分くらいなら、活躍してもらえると思います。
ただし、契約条項には、練習をさぼったり、先に帰ったりしたら、すぐにクビというのも付けておいてもらいたいですね!
次に、昨日のアルサッド×バルセロナについてです。
ビジャのケガは、痛そうでしたね。
テレビで見ても分かるくらいだから、あれは、骨折してますよね…。
アルサッドは、5バックにまでして、引いて守っていたのに、凡ミスから失点してしまっては、気持ちが切れても仕方ないですね。
あのプレーで、ゲームがつまらなくなってしまいました。
不思議に思うのは、いつもは判官びいきの日本人なのに、なんでこの大会に限っては、強いクラブを応援する雰囲気になるんでしょうかね!?
アジアチャンピオンのアルサッドやJリーグチャンピオンの柏が、バルセロナやサントスに一泡吹かせるのを見たかったんですけれど…。
日本でメッシのプレーが見られると言っても、今の時代、テレビで良ければ、いくらでも見られますしね。
それにしても、つまらないゲームでした。
そして、昨日の実況の解説は、北澤と城でした。
あれじゃあ、2人とも、監督は無理ですね。
都並を入れた3人で比較すると、都並が一番上でしょうか。
だから、J2とはいえ、監督をしたことがあるんでしょうね…。
これで、日曜の2ゲームは、柏×アルサッド、サントス×バルセロナになりました。
AFCクラブアジアカップとトヨタカップになりましたね…。
そういう意味では、面白い組み合わせだと思います。
明日は、鹿島のゲームがありますが、布陣の予想は、また別の記事にします。
![にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ](http://soccer.blogmura.com/antlers/img/antlers88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)