久しぶりに2日間とも全く予定のない週末です。
ダンナは仕事に出かけていますけど。
1人だから、お昼ご飯も適当でいいし、のんびり~。
さて、金曜日の日本×ヨルダンですが、家に帰って、追っかけ再生でみました。
帰りの電車の中では、ワンセグ(?)で試合を見ている人も結構いました。やっぱり代表戦は人気ありますね。
試合は6-0で快勝だったのですが、私が注目したのは日本の2得点目です。
遠藤のナイススルーパスばかりが取り上げられていますが、その前の篤人くんのナイスアシストも、もっと取り上げてほしいですね。
アメトークの日本代表芸人風に言えば、「あれは1つ前のプレーで決まっていたな」ってやつです。
以下、私の脳内での画面再生。
1)あの場面では、篤人くんが、ボールキープできずに、ヨルダンの選手にボールを取られてしまいます。
2)1点追いかける形になっていたヨルダンは、すかさずカウンター体勢に。
3)しかし、「自らと~る!(by 桜木花道)」とボール奪取する篤人くん。
4)ボール奪取した近くには、相手が前がかりになったおかげでフリーの遠藤が。「あ、ガチャピンさんがいる!えい、ガチャピンさん!」
5)遠藤、ヨルダンDFの裏に絶妙のスルーパス。
6)本田、庶民シュ~ト!
って感じでした。相手のカウンターに対し、見事なカウンター返し。
カウンターをもってカウンターを制す。
いやいや、見ていて、笑わせてもらいました。
でも、今の日本代表は、ホントに強いですね。
ホームの利があるのはもちろんなんですが、それにしても、2試合とも、こんなに快勝できるとは予想していませんでした。
これで、アウェーでオーストラリアにも快勝すれば、それこそ、歴代の日本代表の中で1番強いチームっていえるでしょうね。
まあでも、さすがにそれは難しいかな…。
さて、3連戦の最後となるオーストラリアは、ケーヒル(スポーツ紙ではカーヒルになっているんですけど、ケーヒルの方がなじみがあるので)とケネディを温存したようですし、ホームゲームなので、当然、攻勢に出てくるでしょう。
日本は吉田が離脱してしまったのは痛いですが、守備に回ることが多くなるのであれば、栗原でも良いかもしれません。
何なら、南アフリカW杯で繰り出したゼロトップ作戦にして、中盤の底に厚みを持たせるとか!?残念ながら、阿部ちゃんはいないですけどね。
そんな冗談はともかく、ブリスベーンにはチャーター機で入れたみたいですし、アウェーの移動としては、疲労は少なくて済んだほうでしょう。
オーストラリアは、実力は日本よりは格上だと思うのですが、何とか頑張って、勝ち点積み上げを狙ってほしいと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
ダンナは仕事に出かけていますけど。
1人だから、お昼ご飯も適当でいいし、のんびり~。
さて、金曜日の日本×ヨルダンですが、家に帰って、追っかけ再生でみました。
帰りの電車の中では、ワンセグ(?)で試合を見ている人も結構いました。やっぱり代表戦は人気ありますね。
試合は6-0で快勝だったのですが、私が注目したのは日本の2得点目です。
遠藤のナイススルーパスばかりが取り上げられていますが、その前の篤人くんのナイスアシストも、もっと取り上げてほしいですね。
アメトークの日本代表芸人風に言えば、「あれは1つ前のプレーで決まっていたな」ってやつです。
以下、私の脳内での画面再生。
1)あの場面では、篤人くんが、ボールキープできずに、ヨルダンの選手にボールを取られてしまいます。
2)1点追いかける形になっていたヨルダンは、すかさずカウンター体勢に。
3)しかし、「自らと~る!(by 桜木花道)」とボール奪取する篤人くん。
4)ボール奪取した近くには、相手が前がかりになったおかげでフリーの遠藤が。「あ、ガチャピンさんがいる!えい、ガチャピンさん!」
5)遠藤、ヨルダンDFの裏に絶妙のスルーパス。
6)本田、庶民シュ~ト!
って感じでした。相手のカウンターに対し、見事なカウンター返し。
カウンターをもってカウンターを制す。
いやいや、見ていて、笑わせてもらいました。
でも、今の日本代表は、ホントに強いですね。
ホームの利があるのはもちろんなんですが、それにしても、2試合とも、こんなに快勝できるとは予想していませんでした。
これで、アウェーでオーストラリアにも快勝すれば、それこそ、歴代の日本代表の中で1番強いチームっていえるでしょうね。
まあでも、さすがにそれは難しいかな…。
さて、3連戦の最後となるオーストラリアは、ケーヒル(スポーツ紙ではカーヒルになっているんですけど、ケーヒルの方がなじみがあるので)とケネディを温存したようですし、ホームゲームなので、当然、攻勢に出てくるでしょう。
日本は吉田が離脱してしまったのは痛いですが、守備に回ることが多くなるのであれば、栗原でも良いかもしれません。
何なら、南アフリカW杯で繰り出したゼロトップ作戦にして、中盤の底に厚みを持たせるとか!?残念ながら、阿部ちゃんはいないですけどね。
そんな冗談はともかく、ブリスベーンにはチャーター機で入れたみたいですし、アウェーの移動としては、疲労は少なくて済んだほうでしょう。
オーストラリアは、実力は日本よりは格上だと思うのですが、何とか頑張って、勝ち点積み上げを狙ってほしいと思います。
![にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ](http://soccer.blogmura.com/antlers/img/antlers88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)