アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×清水(ダンナの先発&控え&交替予想)

2011年11月26日 | サッカー観戦
いつもなら、相手チームの状況が気になるんですが、シーズン終盤で、今の順位、今のチーム状況だと、自分たちの足元というか、来季を見据えてしまいますね。
ここは、昌子を使ってもらいたいです。

一応、清水の戦力ですが、ヨンアピンが出場停止です。
今シーズン、ヨンアピンを生で見ることが出来ませんでした。
残念です。
小野も、ケガで出られません。

でも、ユングベリは見られそうですから、楽しみです。
アーセナルの中心選手でしたしね。

鹿島のフィールドプレーヤーの状況ですが、元々の登録選手は24人です。
そのうち、出場停止2人、U-22代表1人、ケガ4人ですから、残りは17人です。
外国籍選手は4人いますから、1人はベンチ入り出来ません。
残りは、16人になりますから、可能性のある選手は、全員ベンチ入りですね。

先発メンバーも、ほとんど決まっていて昨日の記事では、前線の選手のうち、タルタか遠藤のどちらが出るか分からないと書きました。
でも、J'sGOALのプレビューによると、本山が先発のようです。
ここに来て、今季初先発になりますし、こうなったら、本山のプレーを楽しむしかないですね。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 西、昌子、青木、アレックス
MF: 増田、小笠原
MF: 野沢、本山、ガブ
FW: 興梠

先発メンバーは、それほど落ちていません。
交替を当てにせず、このメンバーで頑張るしかないと思います。

○控え予想
杉山
當間
遠藤
小谷野
梅鉢
土居
タルタ

イゴールは、外国籍選手枠の関係で、ベンチ入り出来ませんから、これで出場できるフィールドプレーヤーは、全員ですね。

○交替予想
70分: 本山→遠藤(90分は無理かもしれません)

今の段階では、これ以上の交替予想は無理です…。


チケットは、24,000枚以上、売れています。
ホントに、そんなに入るんでしょうかね…。

これで、来年の3月までは、カシマスタジアムには行けませんね。
今季のカシマスタジアムのゲームは、天皇杯も含めて、皆勤かもしれません。
SMILE AGAINには行きましたから、休んだのは、プレシーズンマッチだけなのかな…。
ホームゲームとして国立で開催されたACLやリーグ戦にも行きましたが、今年は色々とありましたから、なんだか良く覚えていないんです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】山村練習再開

2011年11月25日 | サッカー観戦
日刊の記事によると、今月中に山村がランニングを開始出来ると、流通経済大学の中野監督がコメントしたそうです。
以前、なでしこの丸山桂里奈のブログに、本田と3人でリハビリをしていると掲載されていましたが、復帰に向けて順調なようでなによりですね。

そして、この流経がらみでは、U-22代表の比嘉に関する別の記事も掲載されています。
見出しは、“比嘉、単位足りず来季大学生Jリーガー”です。
いやー、普通の会社じゃなくて良かったですね。
卒業見込みで内定していたら、内定取り消しもあったんじゃないでしょうか。

記事の中では、同じ左SB、インテルの長友も、大学生をやりながら、Jリーグに入団したと紹介されています。
彼は、4年生の時に入団してるんでそうなりましたが、比嘉とは全然違いますよね!?
報道されないでしょうが、2013年3月に比嘉が無事に卒業出来るかどうか、気になります。

さて、明日のゲームについてです。
気になるカードは、鹿島と同時刻の14時から始まる柏×セレッソと名古屋×山形でしょう。
シャーレは、日立柏サッカー場に用意されているはずです。
優勝が決まるんでしょうか…。
名古屋は、ここで山形に負けて優勝を逃すのなら、もう仕方ないでしょう。

17:30からは、福岡×浦和のゲームがあります。
甲府のゲームは、日曜ですから、浦和が勝っても残留は決まりません。
得失点差の差が大きいですから、勝てば実質的には残留決定ですけれど。

鹿島は、23日、24日と連続して、カシマスタジアムで紅白戦を行ったようです。
練習は公開されていましたが、かなり楽しい紅白戦だったでしょうね。
ただでさえ、ケガやU-22代表で、レギュラーが抜けている上に、控え組に、新井場と柴崎が入っていたんだと思います。
先発組と控え組の差は、ほとんどなかったんじゃないでしょうか。

いよいよ、明日は、昌子のリーグ戦デビューですね。
天皇杯の2戦と同様に、相変わらず青木と組まされることになりますが、リーグ戦となると気分が違うんじゃないでしょうか。

失敗を恐れずに思い切ってプレーさせてあげられると良いですね。
その点では、柴崎が出場停止で小笠原が先発になりますから、安心出来るんじゃないでしょうか。
篤人くんも、デビュー当時、困ったら満男さんにボールを預ければ良い、と言っていましたし。
困ったら、小笠原にボールを入れてください。

明日の布陣ですが、SBは西とアレックス、CBは昌子と青木、ボランチは増田と小笠原は決まりでしょう。
前線は、興梠、ガブ、野沢は決まりで、残る枠は一つですね。
遠藤、タルタのどちらでしょうか。
予想は、別の記事にします。

weathernewsによると、天気は良さそうですが寒そうですね。
チケットは、今のところ21,500枚、売れています。
でも、公式サイトによると、京成成田駅、水戸駅直行バスは、運行中止なんですよね。
成田駅直行だけではなく、水戸駅直行バスまで中止となると、15,000人、入るかどうかも微妙なところなんですが…。
最終戦ということで、首都圏方面から向かわれるお客さんが多いのかもしれませんね。

明日は、日清食品さんから、「日清HYBRID太麺堂々」を頂けるようです。
公式サイトによると、フライ麺のそそる旨さとノンフライ麺のコシのHYBRIDなんですね。
その場では食べられませんが、なんだか楽しみです。
大きめのバッグを持っていかないといけませんね。

最後に、家族会議で遠征中止になった丸亀での天皇杯について。
私(ダンナ)は、まだ、あきらめきれずに、検討しているんですが、早割じゃないと、航空券、高いですね。
2人で往復すると、10万円くらいかかってしまいます…。

さすがに、それはと思ったんですが、南アフリカとシドニーに行ったおかげで、それなりにマイルがたまってるんですよね。
特典航空券なら無料なんですが、それも希望の便に空きがなく…。
うーん…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】天皇杯4回戦、行く?行かない?

2011年11月24日 | サッカー観戦
昨日、家族会議(?)を開いて、天皇杯第4回戦は行かないって方向で結論が出たんですけど。
でも、ダンナは相当行きたそうなんですよね・・・。うーん。
結論出したあとも、ぐずぐずとするのは私の悪いクセなのですが、まだちょっと考え中です。
ちなみに丸亀っていうと、私の中では中野美奈子(フジテレビアナウンサー。丸亀出身)ってイメージです。

まあ、中野アナの出身地ということで、あまり印象の良くない丸亀ですが、スタジアムには行ってみたいです。写真を見ただけですが、かなり頑張っている感じですよね。見やすそう。
香川だけに、スタジアムで讃岐うどんとか売っているのかなぁ?寒い季節だし、かけうどんとか食べたいです。

さて、週末はいよいよ鹿島のホーム最終戦ですね。
リーグ最終節の横浜FM戦は、ダンナが結婚式参列のために行く予定はないので、我々は、今週末が最終戦になります。
ホーム最終戦が、またしてもオレンジチームとはね…。この間の大宮戦も見事に引き分けましたし、どうなることやら。

個人的な楽しみとしては、先発が予想される昌子くんです。私は(多分)昌子のプレーは、まだ見ていないので、どんな感じなのか楽しみにしています。
あとは、スタンド観戦する(かもしれない)柴崎くんの私服チェックでしょうか。土居くんみたいに、チャラくないといいなぁ。
それと1番の見所は、他球場の途中経過で、レッズがどうなっているかですね!
これで負けていたりしたら、もう鹿島の試合どころではなくなりますよ…。

それにしても、今年はあっという間にリーグ戦が終わってしまった感じがします。
それだけ落ち着かない1年間だったということなのでしょうか。

(ダンナより)
土曜日は、鹿島のゲームは14:00開始、浦和のゲームは17:30開始ですから、浦和のゲームも、自宅で生で中継が見られそうです。
中継と言えば、今年は天皇杯をスカパーでも放送してくれるようです。
12/17のゲームのうち、2ゲームは、生中継とのこと。

NHKでは、13時から生中継が入っています。
13時開始のゲームは、名古屋×柏、横浜×松本、鹿島×京都、水戸×東京の4ゲームです。
NHKは、名古屋×柏を選択するでしょうね。

スカパーの生中継は、NHKの中継と同じ時間帯を避けられてしまうと、鹿島戦は難しいのかな。
まあ、こんなことを予想しても仕方ありませんね。

ガンバの公式サイトに、退任する西野のコメントが掲載されています。
この中で、気になるのは、「僕自身の選択肢も狭くなっている状況で、配慮してもらえたらと感じますね」という部分です。

これは、早めに話をしてもらいたかったという文脈で出てきたコメントなんですが、もしかすると、来年以降について、非公式ながら声のかかっていたところがあって、断ってしまっているんでしょうか。
日刊スポーツが、なぜか、浦和の来季の監督について岡ちゃん推しなのも気になります。

西野に断られて、岡ちゃんなんてことになったら…。
浦和に西野ではなくて、岡ちゃんが入ったら、ブサメン度は、益々上がることになりますね!?

シーズンが終盤になって、JFLも盛り上がっています。
今、J2への昇格基準である4位以内には、SAGAWA、長野、町田、長崎。
そして、勝ち点1差で、松本が続いています。

私は詳しくないんですが、この中で、4位以内に入れば、入会審査に問題なく通りそうなのは、松本でしょうか。
町田は、昨年、3位でしたが、審査に通らず昇格出来ませんでしたが、今年は、今のところ、入会審査には通りそうです。

この2つが、昇格すると、J2は22クラブになって、いよいよ、JFLとの入れ替えを始めるんでしょうか。
JFLへの降格は、J2への降格とは比べものにならないくらい、状況は厳しくなりますね…。
昨日の記事にJ1昇格争いのことを書きましたが、J2昇格争いの方も気になります。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】岩政練習開始(バーレーン×日本)

2011年11月23日 | サッカー観戦
昨日のバーレーン×日本ですが、とにかく、ピッチ状況が悪かったですね。
ボールが転がらないし、バウンドも思った通りではないようなプレー振りでした。
中東なのに、雨も降っていましたし、あの状況でパスをつなぐサッカーをするのは無理だと思います…。
2点目は、結果的に単純に放り込んだ形からの得点でしたし。

でも、これは、公式戦ですから、結果が一番大切です。
とにかく、アウェーで、しかも、グループCの中で直接ライバルと思われる国との対戦でしたから。
昨日の勝ち点3は大きかったと思います。
27日の国立でのシリア戦に、しっかり勝っておけば、最終戦の前の2月のアウェー、マレーシア戦で、出場を決められるかもしれません。

そのまた前の、アウェーのシリア戦で引き分けることが前提ですけれど。
このシリア戦、まだ、どこで開催されるのかも、決まってないのではないかと思います。
このゲームが、最も、厳しい環境になることは間違いないでしょう。

山田(な)のケガは、かわいそうでしたね。
その前までにも、何度も後ろから倒されていますし。
大迫は、前線で孤立していましたから、ターゲットになりませんでしたけれど、各選手が在籍しているサポーターからすれば、気が気ではなかったでしょう。
大迫以外に、呼ばれていなくて良かったですよ。
柴崎が招集されて使われていたらと思うと、ゾッとします…。

大迫のシュートは、完璧に自分の形でしたから、決めてもらいたかったですね。
まあ、打った瞬間に上に飛んだのが分かってしまって、がっかりでしたけれど…。

さて、鹿島のことが、日刊で報道されました。
見出しは、“鹿島DF昌子初先発 大岩コーチから指導”でした。
この状況なんだから、昌子の先発は当たり前過ぎて、見出しにするのはどうかと思いますが、記事の中に、岩政の近況が書かれていました。
ボールを蹴り始めたそうです。
天皇杯には、間に合いそうで、安心しました。

話題になっていた西野の去就ですが、公式サイトにはまだ掲載されていませんが、退任を発表したようです。
一般紙にも、報道されるような大ニュースなんですね。
日刊の記事によると、浦和は、岡ちゃんに声をかけているとか。

浦和は、オジェック、エンゲルス、フィンケ、ペトロビッチと、ここのところ、外国人監督でうまくいかないことが続いていますからね。
日本の風土が分かって、浦和での環境や内情を分かってくれている、ベテラン日本人監督にお願いするというのは、筋の通った話です。
引き受けてくれるどうかは、別にするとしてですよ。

浦和出身の西野か、岡ちゃんか…。
と、ここまで考えて、岡ちゃんは、大阪出身ですから、岡ちゃんガンバ、西野レッズでどうでしょう。
鹿島のことではないので、ただ単に面白いというだけですけどね。
岡ちゃんの話は、単なる噂かもしれませんが、西野の話は、色々な面から信憑性があると思っています。

オリヴェイラに関しては、続投するにしても、正式決定は遅くなるでしょう。
例年、そうですからね。

J1に、昇格したFC東京の監督には、元大分、現町田のポポビッチという話になっています。
組織の人事は、上の方から決まっていくものですからね。
盛り上がって来ましたね。

最後に、J2について。
週末は、J2の結果に注目ですね。
土曜に、札幌が湘南に負けてしまうと大変な事態になるんです。

そうなると、日曜の徳島×鳥栖は、引き分けで両クラブの昇格が決まります。
この状況で、どのようなゲームになるんでしょう。
選手たちが、立ち話をしたまま、90分、終わるとか!?
和気あいあいとした雰囲気で、サポーター同士も、宴会をするとか!?

万が一、そんなゲームになっても、札幌関係者とサポーター以外は、文句はありませんよね…。
札幌が負けてしまわないことを祈るばかりです!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】次節にも残留!?

2011年11月22日 | サッカー観戦
「ハーフナー・マイクって、ハーフだからハーフナーなの?」と甥っ子が妹に聞いたそうです。
甥っ子よ、ハーフナーはハーフではないよ。そもそもハーフナーは名字だしね…。
(ちなみに妹は「うん、そうなんじゃない」と答えたそうです。子どもにウソを教えちゃいかんだろ!)

と、唐突にハーフナーのことを書いたのは、今日、サッカーダイジェストを買ったからです。
ハーフナーって、今冬の(国内)移籍マーケットの目玉なんですね。

まあ、ハーフナーに限らず、J2降格が決まったチームは、他チームからの草刈場になるのが通常ですから。
浦和がJ2降格することになったら、年俸が安い、若手の選手がごっそり抜かれそうですね。
そして年俸が高いくせに、あまり活躍が期待できないベテランだけが残りそう…。

でも、そんなオフシーズンの動向を気にするより、まずはJ1残留です。
日刊スポーツは、なぜか浦和寄りで(フィンケのことはさんざん叩いていたくせに)、「次節にも残留が決まる可能性がある」みたいなことを書いていましたが、イヤイヤ、浦和が勝つか引き分けて、甲府が負けないと残留は決まりませんから!
(浦和が勝ち、甲府が引き分けというパターンもありますけど)
そもそも、あと2節しかないのに「次節にも」って書き方も、おかしいですから!

もちろん、サポとしては、本当に「次節にも」残留を決めてほしいですけどね。
なんかでも、この期に及んでも、選手達が「福岡相手なら大丈夫だろ」って思ってそうで不安。
とにかく、どんな形でも良いので、勝ってください。お願いしますよ…。

(ダンナより)
日刊の記事には、“次節にもJ1残留決定の可能性が出てきた”と書いてありますね。
これは、日刊スポーツさん一流の嫌みなんじゃないの!?
決して、浦和寄りの報道ではないでしょう

鹿島のネタでは、来季のユニフォームに関しての告知が、公式サイトに掲載されました。
11/26発売のフリークスに、イメージデザインが掲載されているようです。
今シーズン変えたばかりなのに、また、変わるんでしょうかね…。
20周年記念という意味合いをやめるということかもしれませんね。

ハーフではなく、両親ともオランダ出身のハーフナーの移籍については、今日も報道されていますね。
スポニチの記事によれば、当然ながらオランダのクラブ、ドイツのクラブ、横浜、清水、浦和がリストアップと書いてあります。
まあ、リストアップだけなら、どこでもするでしょうけどね!?

さて、今晩、ロンドンオリンピック最終予選、バーレーン×日本が行われます。
この間、ホームでマレーシアに勝ちましたが、これは当たり前で、ライバルは、バーレーンとシリアですからね。
今日からが、本番です。

無条件で本大会に出場出来るのは、各組の1位だけですから。
まずは、引き分けで乗り切って、27日のホームで、シリアに勝ちましょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする