アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×岡山(メンバー発表)

2016年09月22日 | サッカー観戦
鹿島は、現時点でのベストメンバーですね。
岡山は、ほとんどの選手を入れ替えているでしょうか。
これなら、鹿島もメンバーを落として良かったと思います。

そんなことよりも、審判団が…。
主審の岡部拓人だけでもお腹がいっぱいなのに、副審に竹田明弘って何の嫌がらせですか!?

この竹田明弘って、誤審だった興梠のゴールの副審ですよ。
何も鹿島戦に割り当てる必要はないでしょう。

岡山がメンバーを落としてくれたおかげで、ぶつかり合いのゲームにはならないでしょうが、ピッチはぬれています。
11人同士でゲームが終わると良いですね!?

それにしても、ひど過ぎます。
最近、J1のゲームで見ていなかったので、安心していたのですが…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×岡山(ダンナの先発&控え予想)

2016年09月21日 | サッカー観戦
連戦になっている上に、天皇杯ということで、先発予想が難しいですね。
少なくとも、昌子と金崎は休ませると思います。

○先発予想
GK: 櫛引
DF: 伊東、ブエノ、植田、山本
MF: 永木、小笠原
MF: 柴崎、土居
FW: 赤崎、垣田

ソガ、昌子、金崎を抜きましたが、このメンバーで勝負が出来ないようでは困りますね。
引いて守る岡山を相手に、赤崎が先発しても、チャンスは少なそうですけれど…。

○控え予想
GK: 川俣
DF: 町田
MF: 三竿
MF: ファブリシオ、杉本、鈴木、田中

練習に合流しているファブリシオが、控えに入るかもしれません。
時間を限定すれば、出場出来るのではないでしょうか。

正直、天皇杯とセカンドステージを捨ててでも、チャンピオンシップに向けて調整して欲しいです。
そのために大切なのは、ケガをしている選手の復帰と、これ以上ケガをする選手を増やさないことです。
すべてのタイトルをだなんて建前は捨てて、レギュラーを温存してもらえませんでしょうか。
来季から変わりそうですが、ルールはルールですから、何を言われても現行の制度で優勝することが大切です。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】明日は岡山戦

2016年09月21日 | サッカー観戦
ネタ枯れです(キッパリ)。

無理やりサッカーネタで言えば、昨日、ヤフーの記事で、日本のサッカー雑誌で、欧州クラブの監督、選手のエアインタビュー記事(実際にはインタビューしていないのに、あたかもインタビューをしたかのような記事)が横行しているというのがありましたね。
もし、これが本当だとしたら、相当な問題だと思うんですけど、実際のところは、どうなんでしょうか。

…とか何とか、ぐだぐだ書いているうちに、書くことが見つかるかと期待したんですけど、全く思いつきません。
対戦相手の岡山の試合もあまり見ていないので、何も感想が出てこないんですよね。

あ、思い出しましたけど、J1を1シーズン制に戻すかどうかの議論は、まだ結論は出ていないみたいですね。
やっぱり、1シーズン制の方が分かりやすいですし、戻せるんなら戻してほしいなとは思うんですけど、どうなるんでしょうか。

まあでも、1シーズン制の話が出たのも、ネット配信会社(未だに名前を覚えられず)が、大口契約をしてくれたからなんですよね。
我が家としては、ネットで見るより、衛星放送で試合を見たいという希望が強いのですが、こればかりは仕方ありません。
それと、我々が衛星放送にこだわるのは、40オーバーの中年夫婦だからであって、若い人たちは、ネットで動画を見るのが普通の習慣のようなので、まったくこだわりなく、受け入れているのかもしれません。

それにしても、スカパー!のJリーグパックのCMで「アンテナがなくても、オンデマンドで見られます」というのがありますが、今となっては、敵に塩を送っているようなCMですね。
我が家は、Jリーグパック以外にも契約しているものがあるので、スカパー!をやめるという選択肢はないのですが、契約者数にはどれくらい影響するのでしょうか。

スカパー!での中継がなくなるとなると、マッチデーハイライトとかは、当然、なくなってしまうんですよね…。
私は、平ちゃんのJリーグ愛にあふれた司会がすごく好きなので、それが1番残念です。

以上、タイトルだけ、「明日は岡山戦」とつけてみた雑談ブログでした。

(ダンナより)
正式なサービス名はDAZN、会社名はPerform Investment Limitedのようです。
月額1,750円で、サッカーだけではなく、他のスポーツも見られるのは魅力的ですよね。
パフォーム側も、日本には、複数のスポーツを熱狂的に応援する人が多いとコメントしていました。

それに、若い方々は、もうテレビ自体をあまり見ていないと思います。
子供たちですら、YouTubeを見ないと、学校で話について行けない時代のようですから、今はテレビ放送ではなく、ネット配信の時代に移っているのでしょう。

ただ、この大型契約のおかげで、Jリーグの理事会では、色々な話が出来るようになったようです。
1シーズン制、賞金の増額、降格したクラブへの補償金、外国籍選手枠の増加、アジアへの進出など、悪くない話ばかりです。
まあ、外国籍選手枠の増加は、補強の能力が全くない鹿島には、不利になるかもしれませんけれど。

さて、天皇杯は、どんな布陣で行くんでしょうか。
Antlers Todayの写真は小笠原ですし、紅白戦のレギュラー組だったのでしょう。
後ろの杉本は控え組でしょうか。
公式フェイスブックにも写真がありますが、山本、ブエノも、先発のようですね。

もしかすると、フィジカルコンディションに問題がある選手を除いて、現時点でのベストメンバーで臨むのかもしれません。
メンバーを落としても良いと思いますけれど…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】明後日は天皇杯

2016年09月20日 | サッカー観戦
祝日ということで(ですよね?)、水曜日ではなく、木曜日に天皇杯があります。
まあ、週の半ばに試合があっても、夏場の連戦よりは、身体も動くんじゃないでしょうか。

相手は岡山ということで、岩政と豊川との対決になりますね。
楽しみにしている鹿島サポーターの方も多いのではないでしょうか。

あと、岩政先生のスカウトによって、鹿島に入団を決めた若手選手も対決を楽しみにしているでしょうね。
岩政と植田の子弟対決(といっても、DF同士じゃ、直接、対決はセットプレーくらいしかないですけど)は、実現するんでしょうか。
ダンナは、この前の記事で、状況を冷静に分析して、「岡山は昇格争いの真っただ中にいます。さすがに、メンバーを落として来るでしょう。」とか書いちゃっていますけど。

でも、実際、J2は昇格争いがし烈みたいですからねぇ。
あんまり真面目に見ていないのですが、ものすごいダンゴ状態になっているみたいです。
天皇杯で頑張るのと、J1に昇格するのと、どっちがクラブにとって利益が大きいかと言われれば、J1昇格することなのは間違いないですから、多分、メンバーは落としてくるんでしょうね。

でも、そこは研究熱心かつ鹿島オタクの岩政先生がいるクラブ。
たとえ主力メンバーではなくても、油断は禁物だと思います。
ただでさえ、カテゴリーが下のチームと戦うのはやりにくいもの。
石井監督には、岡山対策をしっかり立てて、試合に臨んでいただければと思います。

(ダンナより)
天皇杯で、スカパーで鹿島のゲームの中継が多いので助かりますね。
もしかすると、カシマスタジアムには、独自の中継システムがあるからかもしれません。

その岡山戦ですが、岡山がメンバーを落としても、CBの岩政とスーパーサブの豊川の出場は間違いないでしょう。
鹿島のためにも、この2人に大活躍してもらいたいです。
今の鹿島に足りないものを、体現してくれるかもしれませんよ。

公式ツイッターによると、中村が練習に合流したんでしょうか。
日曜のAntlers Todayには、ファブリシオが写っています。

ケガから復帰して選手が揃うのは嬉しいのですが、そもそも、これだけケガが多いのが問題です。
フィジカルコーチを置かないクラブでは、これまでもケガ人が続出することが多かったのですが、よもや鹿島がそんな状態になるとは思ってもいませんでした。
フロントの責任は、大きいですよ。

それと、来季から、2ステージ制ではなくなりますから少しはマシになるでしょうが、この天皇杯の日程は見直しが必要だと思います。
そんなに、ジャイアントキリングを演出したいのなら、少し前までのように高校生年代のチームの出場を認めてはどうでしょう。
今のままの複雑な事情が絡み合う大人同士のジャイアントキリングを見ても、興醒めしてしまいますよ…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×磐田(妻の感想)

2016年09月19日 | サッカー観戦
点差だけ見ると、ものすごく強く思いますが、実際はそんなことありませんでしたね…。

ダンナは「何も改善されていないのに、とりあえず勝ってしまうと、手を打つのが遅くなってしまうだけ」と考えているようです。
私は、「とりあえず勝つことで、監督も選手も自信を持てるようになるので、また、うまく回るようになるかもしれない」と思っていますけど。

まあ、私とダンナ、どっちの意見が合っているかはともかくとして、怪我人が非常に多いという現実だけは、変わりません。
もしこれで、昌子まで、怪我で離脱ということになってしまったら、大変なことになってしまいます。
とりあえず、今季の怪我人の多さというのは、何らか、対策が必要な部分だと思います。
来年、石井監督が続投するのかどうか知りませんが、誰が監督になるにしても、フィジカルコーチを置くことは必要なんじゃないでしょうか。

それにしても、磐田戦、発表された入場者数の割に、メインとバックの指定席エリアの空席が目についた気がしました。
テレビではそう見えるだけで、実際はそんなことないのかな。

なんか、営業的に厳しいから、フィジカルコーチを置けなかったり、的確な補強ができなかったりするのかしら、なんてことを考えちゃいました。
というよりは、夏の移籍で獲得した選手を、監督がうまく使えていなかったりするのを見ると、監督と強化部の意思疎通があまり上手くいってないんでしょうけど…。

なんて、ネガティブなことを書いていますけど、頑張っていても、上手く回らない時は、回らないものだとも思っています。
なので、今、こういう状況の中でも、きちんと勝っているところは、いかにも鹿島っぽいんですよね。
鹿島のそういうところ、ここ一番という試合で、あっさり負けて、優勝を逃すことを繰り返しているチームを応援している身としては、本当に尊敬しています。

(ダンナより)
まず、サッカーダイジェストの広島由寛の記事についてです。
この記事によると、カミンスキーの足が鈴木の足先に触っているので、PKは正当な判定だったということです。
録画を見直していませんが、カミンスキーが先にボールをクリアして、その足に鈴木が触ったとしても、ファールと判定したことが正しいのでしょうか?
触っているシーンだけを切り出すのではなく、そのことにも触れるべきだと思いますし、あれをPKにされてしまったら、GKはギリギリの守備は出来なくなりますね…。

もう済んだことですし、勝ちは勝ちですから、次に向かいましょう。
次は、天皇杯の岡山戦ですが、岡山は昇格争いの真っただ中にいます。
さすがに、メンバーを落として来るでしょう。

鹿島は、磐田戦で途中出場した鈴木、植田、三竿は、当然、先発でしょうが、控えに入っていた他の選手たちも全員先発かもしれませんね。
右SBは伊東に頑張ってもらうしかありませんが、左SBは平戸でしょうか。
櫛引、杉本、垣田も、先発しそうです。

GK: 櫛引
DF: 伊東、ブエノ、植田、平戸
MF: 柴崎、三竿
MF: 鈴木、杉本
FW: 垣田、赤崎

岡山戦の先発は、こうなりそうですね!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする