アプリコット プリンセス

チューリップ城には
とてもチャーミングなアプリコット姫がおりました

超弦理論  ヒッグス粒子の役割

2023-10-27 10:24:37 | 理論物理学 素粒子

 ヒッグス粒子は、「God particle(神の粒子)」という呼称でマスメディアに紹介された経緯があるが、実際には、その役割があやふやになって久しい。皆は、ヒッグス粒子に何を期待していたのであろうか?

 実際には、この粒子が見つかったとしてもそれは量子色力学、電弱相互作用と重力の統一理論の解答にはならないし、また宇宙の究極の起源について解答を与えてくれるものでもなく、つまり、物理学的に見てさほど究極のものというわけではない[20]。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 ヒッグス粒子が、「God particle(神の粒子)」に返り咲くには、超弦理論による ハイパー リバーサル宇宙を導入する必要がある。

 いきなり結論を出せば、今の宇宙は、過去宇宙のヒッグス粒子が巨大化した極限状態(Ⅲ⁴)であると考えられるのだ。

 すると、今までホログラフィックエリアと呼んでいたものは、実は旧ヒッグスエリアに相当する事が分かる。

  如何であろうか?


 内側と外側の境界単位であるホログラフィックエリア( 1⃣ ) は、実は、旧ヒッグスエリアなのである。このような役割がヒッグス粒子にはあり、このシステムは、超弦理論による ハイパー リバーサル宇宙を導入する事で説明される。

 相互作用全般を纏めて説明するには、全ての量子状態を考慮する必要があり、ヒッグス粒子が見つかっただけでは、あまり意味がないように見える。

 絶対時間を導入してヒッグス粒子を変化させれば、全ての量子状態をヒッグス粒子でカバーできる。これは、量子補正の二次発散の繰り込みを可能にする唯一のシステムになる。

 此処には、大きな誤解があったのだ。

 ヒッグス粒子(神の粒子)は、まだ産声を上げて生まれていない卵であり、実際のヒッグス粒子は宇宙を構成するⅢ⁴になっている。即ち、実際の神の粒子は、宇宙全体を包括したⅢ⁴であると考えられる。 

 この解釈は、標準モデルを一変させる。このシステムによれば、旧ヒッグスエリアの平面構造がハドロンを作り上げていると解釈しなければならない。

 すると、標準モデルはずいぶんと見通しが良くなり、ハドロンの質量解析はヒッグスエリアで説明できることになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする