スピリチュアルな体験談

自分で体験した事を書いていきます。不思議な出来事など。
軽口だけれど自然に対しては敬虔な気持ちでいます。

たちあがれるか?日本

2010年04月13日 | 憂国
石原さんの応援演説。
「自分たちは一生懸命やってるけど、日本国民、特にワカモノ。何もしないで!
だから 俺たちが重い腰あげてやってるんだよ。」

と 聞こえる。
昔からそういう感じだったけれど、自分の時代はよかった的な思考なんだろう。
時々ズバッと言うところは好感もてるが、ポイントずれまくるときがあるから
+-、、、ー10くらい。

おいおい、例えば 戦時中に戦争起して戦った人(年配の人)と 戦時中に生まれた人
(若年層)と、どちらが戦争突入ってことを決定実行したのか?と問いたい。

時代の流れとして、このような社会に突入してしまうように
現役世代として社会を動かしていたのは彼らの世代50~80代だと思う。

世代観と個人観は分けて考えた方がいいのだけれど
集団となると 色はある。

ワタシの子供時代(2~3年前。ウソ。)
バブルがありまして その頃竹下さんが首相で
「ふるさと創生基金」だったとか何とかで各県に1億円ばらまいたでしょ。
みんな持ったことない現金に慌てふためいて 訳わからない事したり、
金の像を作ったり 同じ様に作って展示していて無防備に盗まれた県もある。
(これは結局値上がりしたからよかったけど、延べ棒でないって事は
製作にお金がかかっているのだろうから結局かけたお金より儲かる話ではないだろう)

人間は近視眼的にならざるをおえないし、それがサガなんだろうと思う。
将来の日本のためとは言いながら、結局は目の前の雑事に翻弄されてしまうんだろう。

若年層(に入れてください)側としては
今まであなたたち世代が滅茶苦茶にしてきたのに、若者が頼りない・とは言いがかりだ。
とも 言いたい。 新銀行東京。(ボソッ

世代間論争が兼ねすぎるのであまり年齢、年代差のことは言いたくないが
今やる!今までゴッメン!的な態度なら 「老成したんだろうな・」と暖かい目で見られるし、 「こちらこそ、不甲斐なくてごめんね。頑張りますよ」と言えるのだろうケド

色々と揶揄される新党の根っこは、「現況、元凶作った本人たちが作ったもの」
という 冷ややかな目なんだろう。

変わろうという意気込みは凄いと思う。しかし今まで権力の中枢に居た人たちが
やってこなかったのに、ミンシュのあまりのセイジに
「ヤラネバ」と思ったのだとしたら。。裏が無いならいいけど。

今の若年層も、熱いものが無いわけではない。ただ、去勢されているだけ。
きっと熱い事を言って熱い行動をしたら「今の若者は。。」って逆に首根っこつかむような
ことをし始めるんだろうし。
上の世代も昔は 「シラケ」世代だったわけでしょ。
戦争に行った人たちから比べれば。フーテンとかヒッピーとか今以上に流行っていたし。
そのときも「上の世代がやってることと俺たちと感性が違うんだよ」という
無関心を装った反抗であったわけで。

イシハラさんの若かりし頃は前世代をつぶして新しい日本になる途上だったときで
反逆的な若者の力みたいな話で大きくなっていった人たちが周囲に多い。
皮肉な感じ。

おじいさん、高齢者だからダメなんではなく、その年齢になるまで
周囲に納得させるだけの カリスマや煌きが育って身について無いことがダメダメ。
ぜひ 選びたい!と思わせる様なものがあまり感じられなかったインパクトなしって
ことは、今までの議員生活で何を身につけてきたの?ってこと。
これは若さで身につけるものでもないし、センスの問題。

結局は政局のために上手に生きてきた人たちが何言ってるんだと感じさせてしまう残念感。

人間って面白いもので、その人の身につけてきた器を感覚で見分ける力があると思う。
「この人凄みがあるな」って一瞬で見分ける事。
声を荒げて怒鳴りつければ大きな人間である、威力のある人間であるって
物でもない。 

うちの前の国道でも夜 酔っ払いが大声で叫んでることよくある。
熱く語っているようだが、何も気を惹くことが無い。 うるさいな。と思うだけ。

人間のやることはサイクルがあるから、Aの状態になったらBが発生しBが行き過ぎると
またAに戻る。中間にCがあるが、あまりCの状態で均衡を保つことってないように思う。

関係ないが、ヘビが蛇行するような感じだ。左右に蛇行しないと前に進めない。

どんなことでもいい。二極化すればそれぞれの良い所悪いところが明らかになる。
そしてそれに危機感やシンパシーを感じて前に進めばいい。色々な意見や立場を
もっとみんなが知ればいい。
所詮人間は自分の居る位置からしか真剣に考えないんだから。

問題なのは 情報統制されていて、情報が偏りすぎだということだけどね。

その年齢まで日本の中枢に居座った神経の図太さを発揮するのは 今だw