PCが外部に繋がる可能性:脆弱性ポイントの例
我が家のPCが不正アクセスされた原因が分からないので、今回「旧いPCで使えるWinn11」をインストールしたもう一台のPCを調べてみました。
要点は自宅のPCのどこに外に繋がる弱点があるのかですが、ひとつ気づいたのは、「自宅のプリンターに外出先から接続して印刷できる」機能が、フリーアプリ(クローン化アプリも)などで「外出先から接続可」という状態がデフォルトになっているものがあることです。
普通は、第三者が勝手に接続しようとしても、この接続をファイアウォールが拒否してPCを守ってくれているのですが、不正アクセスをやろうとする人にとっては、特別な手法で勝手に入り込む「技」があるのかもしれません。
すぐできる対策としては、PCを利用していない状態で長時間放置しないこと、なのかもしれません。
・PCを使わないときは細目に電源オフにする。
・クローン化作業みたいに長時間かかる作業は、終わったらすぐに電源オフできるスケジューリングを良く考える。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます