日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

ふれ愛サロン 楽しんでる会 10年間皆勤賞

2017年03月17日 15時59分36秒 | 練習

楽しんでる会が始まって、今月で10周年です。次期と云うことで、出席しましたが、有賀より子さん(89歳)が皆勤賞を受けました。頭が下がる思いでした。

キューイフルーツの選定と棚を修理しました。30数年が経った老木ですが、肥料もやって多収を目論んでいます。

電解水講習会がありました。分解して、アルカリ水と酸性水を作って除菌、洗浄に使う様です。

読書マラソンreading 42books marathon 現在45冊目「ムッシュ・クラタ」に挑戦中!

朝の一口コラム:男の二言 閣僚、総理大臣共に、危機管理が出来ていない。もう少し取り巻きが、慎重に考えて、ストーリーを作らなければいけません。出処が分からない、寄付金を受けてみたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする