日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

ほのぼの昼食会 流しそうめんに冷し中華

2018年08月01日 20時55分33秒 | 練習

子供が3人参加してくれたので、急遽竹を伐って来て流しそうめんを行いました。

 座り位置が違いますが、器用に食べていました。

 年の差80歳

 流しそうめんの後は、冷し中華を頂きました。

 午後からは伊那の合庁で、講習会でした。冷房が入っても、首筋から汗が出る猛暑の中での講習会

読書マラソンreading 42books marathon 現在14冊目「主権はどこにあるか」に挑戦中!

朝の一口コラム:服装は人の人相を変える。人間は、自分の姿を見る事が出来ない。人は悪いことをするが、そこで反省をして、次の生き方に活かす。

理事長に続いて永世会長、顔つきが悪い。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする