日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

いも焼酎辰野ブランド化推進会議 祝賀会中止

2020年12月25日 16時17分39秒 | 練習
14年続いてきた祝賀会が、コロナで中止となり静かなクリスマスイブでした。昨年を思い出すと隔世の感が、1年間がコロナコロナで終わりました。来年は良い年でありますように願うばかりです。

次は28日に餅つきです。お供えを取り、サカキを採ってきて玄関を飾ります。

読書マラソンreading 42books marathon 現在32冊目「大獄 西郷晴嵐賦」に挑戦中!
炭焼き窯再生プロジェクト⑦
 今年も残すところあと6日、後片付けも出来ないうちに新年が来てしまいそうです。皆さん如何お過ごしでしょうか。焚口が陥落し、大変残念な結果となり、皆さんも落胆していることと思います。先日講師の遠藤さんの意見を聞き、3月初旬に再チャレンジをすることになりましたので、皆様方の変わらないご支援、ご協力をお願い申し上げます。腰高までの土を取り除き、焚口も再度構築し、炭材を入れて鉢づくりを行います。

日時:3月6日(土)9時~午後3時まで
会場:西が久保(大洞峠下築窯現地)
作業:窯修復準備 屋根・鉢・焚口・炭材撤去 炭材割
持物:スコップ・ジョレン・パイスケ外適宜
※今後の日程について
3月13日 炭材詰め込み・焚口づくり
3月14日 鉢づくり(土固め作業)・乾燥焚き 
連絡先:Cell:090-9158-4991 E-mail:aruga4519po32.lcv.ne.jp)
人は徳を積みながら、その徳で生かされています。喧嘩をしたり、いがみ合ったりすると徳は直ぐ無くなってしまいます。相手を胸の中に入れる寛容さを持って、生きたいものです。(酔)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする