日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

高遠城址公園

2023年04月03日 19時25分16秒 | 練習
孫たちに連れられて、高遠城址公園へお花見に行って来ました。穏やかな日和、満開ちょっと過ぎの散り初めでした。近くまで行ったことはありましたが、公園まで行ってのお花見は40数年ぶりです。町民税の課税事務が終わってから、午後8時過ぎに行った記憶があります。

本丸跡への太鼓橋

東側の坂道、シジミのお母さんからおやきをご馳走になりました。

夕方から菩提寺本堂建設役員会がありました。
夏休みの座禅、写経の提案がありました。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在1冊目「アイム・ファイン!」に挑戦中!
爺さんのひとり言:エイプリルフールも昔の話し 以前は夢か現か、今は本当か嘘かです。子供たちはもうだまされません、騙されるのは高齢者です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする