雨の日も風の日も ららる~♪

気ままな毎日を綴ります。

県庁界隈

2024-12-04 | 旅・ぶらぶら歩き
運転免許更新に行って来ました。
相変わらず指名手配のような顔写真ですが(汗)。まあいいか。
これで安心。あと3年間はOKです。
せっかく街まで来たので、ぶらぶらしました。

兵庫県公館。明治32年に兵庫県庁舎として建てられました。
現在は迎賓館、公式会議、資料館として使用。資料館は公開。見学無料。
資料館では、日本海から太平洋に面した大きなわが県を知ることが出来ます。
丁度、県議会開催中でした。斎藤知事が所信表明。TVクルーの姿があった。
ちなみに兵庫県初代知事は伊藤博文です。



相楽園。秋の菊花展、春のつつじで有名。事業家小野寺泰次郎の私邸。神戸市が譲り受け公開されている。日本庭園、北野異人館から移築されたハッサム邸がある。何度か来たのでスルー。正門前では結婚式の前撮りカップルが居ました。おめでとう~♪
*写真はHPからお借りしました。



建て替え凍結で問題の兵庫県庁舎。1号館(昭和41年)2号館(昭和45年)3号館(平成2年)まである。築58年確かに古い。耐震化は必須。



神戸栄光教会。赤レンガの教会で親しまれています。
1888年築。米ランバス宣教師が創設。ランバス師は関西学院大、啓明学院の創設者。教会は阪神淡路の震災で全壊。2004年に再建されました。時々演奏会が開催されています。

あらこんなところに。説明は無し。きっと町を守っているのだと思う。



花隈城跡。
石垣が残っているのみ。下が大きな駐車場になっている。
石垣を登ると、見晴らしのいい高台。すぐ南にJRの線路。貨物列車が通過。
向こうにポートタワーが見える。


築城は和田惟政か荒木村重。織田信長の命で毛利、石山寺の警戒に築城されたという説がある。永禄11年(1568)築城。近江の「穴太衆」が石垣を築いたと言われているそうだ。村重が信長に反旗を翻し戦ったが落城。わずか12年で廃城となった。街中に立派な石垣が残っている。


良く歩きました。花隈駅まで来て一休み。小さな喫茶店。
豆を挽いて丁寧に珈琲を淹れてくれました。はちみつトーストも。

意外と知らない地元。ぶらぶら歩き楽しかった。







長田神社前商店街

2024-11-11 | 旅・ぶらぶら歩き

湊川隧道を抜けたら長田神社だった。
長田神社の参道には商店街が。有名な老舗も。良い機会なの長田神社へ。
201年神功皇后が創建したと日本書紀に伝わる1800年の由緒ある神社です。
生田神社・湊川神社・長田神社。神戸の3大神社です。
阪神大震災で本殿や鳥居が倒壊。復元されました。
震災時には地元の方たちを迎え入れ避難所に。立派な楠が迎えてくれました。


長田神社前商店街
☆ほうらく堂 餡があっさりほうらく饅頭が有名です。大正12年創業。
      小学校の入卒式、敬老の日のお祝いはここの紅白饅頭です。


☆ういろや   蒸したてあつあつのういろ。白と茶ういろ。ひと味違う。
       明治10年創業。店頭でみたらしだんご焼いてます。


☆ながたや    揚げたてコロッケ食べ歩き。人気のコロッケ屋さん。


☆加島の玉子焼き   屋台の玉子焼きが人気でお店を出しました。


☆ユリヤ   タカラソース・ブラザーソース全国のソースが並んでます。


その他~
鬼平コロッケ・原田パン~S21創業。小学校の給食のコッペパンです・菊水せんべい・餅屋大西~昭和12年創業。レトロなアイスが有名です。・ニンニン亭~ふかふか大きな豚まん食べ歩き。餃子の天平~メニューは焼き餃子と水餃子のみ。お好み焼きの青森~神戸と言えばソバめし。八木新月堂の手焼きせんべい。こちらは70年になります。TVで紹介されるお店も結構あります。隧道通り抜けに続いて長田神社前商店街のぶらぶら歩き楽しかったです。あら食べもの屋さんばかりですね~(笑)。

おみやげは、ういろ屋の白ういろ。ほうらく堂のみたらし団子。西本果物店の葡萄。ながたやの焼き豚。八木新月堂の野球カステラを買ってきました~♪

バットにボール野球カステラ懐かしいですね。



湊川隧道ウォーク

2024-11-10 | 旅・ぶらぶら歩き

近代土木遺産の湊川隧道。1年に1回の通り抜けに行って来ました。
ここが入口です。通る度に一度入ってみたいと思っていました。

入るとコンクリート造り。隧道の歴史のパネル展示。
ここから一気に下って行く。

1901年(明治34年)竣工。120年も前に造られました。
トンネル内には電灯がともっていたのでほんのり明るい。

当時のことです掘削機も無く手掘りだったそうです。
黒部もそうですが、当時の努力が偲ばれます。

泉州から運んできた煉瓦。積み方はイギリス方式だそうだ。
煉瓦が横・縦と一段ずつ違う。
切り石は、岡山県北木島や瀬戸内海域の石です。
最初に、保存会の方の隧道の説明を聞く。歴史がよくわかりました。

水が流れている所もある。天井から水滴がポトリ。

滑らないように間隔を明けて歩く。
異空間を体感する。

1.7キロ。約1時間かかって向こうに光が見えた。

兵庫区からお隣の長田区まで。

ここが出口です。

しばらく川沿いを歩く。きれいな水です。
友の会の方が随所で案内や事故の無いようについてくださった。
ありがとうございます。お世話になりました。
階段を上がると、長田商店街でした。
トンネルから出てきた人たちで、商店街は大賑わい。
老舗が連なる商店街も楽しみました。
新湊川の完成により壊されるところ、地元、学者、民間の活動により、
歴史、技術が評価され、近代土木遺産として保存されています。
ここでは、ミニコンサートや講演会、見学会が行われています。
リコーダーをここで吹いたら、響き過ぎるだろうな。
楽しい体験でした。

記念のカードを頂きました♪


100年

2024-04-13 | 旅・ぶらぶら歩き

100年の歴史のある湊川小学校、数年前に少子化のために廃校になった。
その建物がリニューアル。こじんまりとした水族館になっています。
建物はそのまま。なかなかおしゃれな人気スポット。
体育館はフードショップに。校舎に花屋さんも。
お目当てはお魚よりも「あら、りんご」のりんごパイ。
食べてしまったので写真が無い(笑)ごちそうさま。
それから発見!やはり明治の小学校なんですね。校庭の隅っこに二宮金次郎。

ここでずっと世の移り変わりを見つめてきたのですね。
歩くと暑い。半袖でいい。

4年ぶり

2024-01-13 | 旅・ぶらぶら歩き

コロナで行けなかったK会の旅がやっと実現。まさに4年ぶり。
仲間のお二人にご高齢のお母さんがおられるので、近場の有馬温泉で1泊2日。
夕方ホテルに入り、翌日チエックアウト。そのままラウンジでお茶。
お昼解散。22時間の旅でした。
ホテルから一歩も出ないでおしゃべり中心の会でした。
平日にもかかわらず宿泊客は多く、ラウンジもにぎわっていました。
やはりしばらくは遠出はできません。
それでも会って思いのたけを話す…大事なことですね。
6人の仲間。よく続いています。