雨の日も風の日も ららる~♪

気ままな毎日を綴ります。

今どきの

2020-11-24 | 日々
この前の話です。
孫の顔が見たくて、おいなりさんを作って三男の所へ行ってきた
と、話したらびっくりされました。
手作りって一番迷惑なんよ。美味しいって言わないといけないしねと。
友人は、家庭菜園の野菜は要りませんとお嫁さんに言われたそうだ。
食べないし残るからと。
お孫さんの行事も夫婦でするからと息子さんから言われたようです。
お祝いはちゃっかり受け取るそうですが・・・。
もう一人も、ご主人がおすそ分けを車で持って行ったら、
お嫁さんが、インターホンで手が離せません。
置いて行ってくださいと言われ、玄関のノブに掛けて帰って来たそうです。
もう一人が、娘だって同じ。
してもらって当たり前。お礼なんて言われたことが無い。
気を使ってもらったことも無いしいつも手ぶらよ。
距離を置くのが一番。向こうから言ってきた時には対応する。
今どきの子供たちは、してもらって当たり前やね。
一同うなずく。
言いたいこと言いながらも家族です。


ご馳走さまでした♪ 嫁からのメールをそのまま喜んで受け取っています。
孫たちを預かるのも、言ってきた時のみ。こちらからは言いません。
息子不在で出番が増えていますが嫌ではない。
むしろ最優先で楽しんでいます。
ラインのやり取りも最近では自然体で出来るようになった。
可愛いスタンプ満載で来ます。
なさぬ仲の嫁姑。
お互いに気配りは忘れてはいけませんね。




コメント (4)

3歳児

2020-11-23 | 家族
恐い公園に行きたい~。
孫のAちゃんがやって来るなり言いました。
新しくできた公園の大きなすべり台。建物の3階くらいの高さです。
この前、Aちゃんを抱っこして滑ったら、早い早い。
あっという間に滑り降りた。恐かった。しかもトンネルになってる。
恐かった 恐かったといったのを聞いていたのね。
3歳児に「恐い公園」でインプット。言葉に気を付けないとね。

折り紙、結構頭を使います。
四苦八苦して作ったら、ダメだし(汗)。あはは。
再チャレンジ。OKが出た。カタツムリにネズミにキツネ・・・いっぱい作りました。

庭の椅子を並べて電車ごっこ。
じいじは運転手。Aちゃんは車掌さん~だって。
じいじの庭仕事のお手伝い。何やら楽しそうに話をしています。
我が家の庭で子どもの声がする。

お昼ごはんもしっかり食べます。食べる子は育つ。
食べたらお昼寝。トントンするとすぐに寝ます。寝る子は育つ。
寝起きもパッと起きてぐずりません。保育園のリズムが出来ています。

この前、庭に埋めた種を覚えていて芽が出たかなあ~と確認。
おばあちゃんのカレー辛かったね。牛乳で辛くないようにしたねと。
まあ~よく覚えてます。3歳児の記憶力ってすごい。

「じどうしゃくらべ~」
いろいろなじどうしゃがはしっています。
それぞれのじどうしゃはなんのしごとをしていますか。
くれーんしゃはおもいものをつりあげるしごとをしています。
とらっくはおもいものをはこぶしごとをしています。
ばすやじょうようしゃはひとをはこぶしごとをしています。
大きな声ではきはきと。帰りの車の中で暗唱してくれました。
お兄ちゃんが絵本を読んでくれるのを覚えたようです。

昨日はK先生のコンサートに行けませんでした。久しぶりの生演奏。
でも今はAちゃんたちが最優先です。
夫は、息子たちのこんなかわいい姿はみてません。
仕事優先で、音楽会も父親参観だって来れなかった。
そんな時代でした。
でも今、孫たちに関わっています。
お昼寝トントンなんて初体験です。

さすがに土日預かると疲れます(笑)。
でもね。孫たちといると優しくなります。
おじいちゃんにありがとう~。さようなら。
また来週ね。














刻石流水

2020-11-21 | 日々
「刻石流水」かけた情けは水に流せ。受けた恩は石に刻め。
これは、仏法の「懸情流水 受恩刻石」から来ている言葉です。
恨みや辛みは伝播します。負の伝播は御免です。
邪気を呼ぶし心がすさぶ。
最近、怒ることが少なくなりました。落ち込むことも少なくなりました。
なぜって。それは(残りの)大事な時間を費やすのがもったいないからです。
それもこの年齢になったからでしょうね。
今一番大事なのは時間です。何に時間を使うか。
一日一日が大事です。
人の言動に傷つき、自分の言動に落ち込み、
ますます奈落の底に自分を追いやっていた。
浮上するのに時間がかかっていた。それって全て自分次第。
何でもないひとことで変わったり、あるきっかけでパッと払拭できたり。
やはり自分なのですね。
いい言葉。優しい言葉。元気の出る言葉。
そう天使の舞う いい環境に自分を置くことに努力しています。
悩みや心配事はいっぱいあります。
でも悩みと捉えずに自分の課題と捉えています。

今日もAちゃんを預かります。
Aちゃんと共有する大事な時間です。


コメント (2)

チョアヨ

2020-11-20 | 日々

先日、知り合ったPさんと再会。
韓国語を10年以上勉強しているHさんも一緒です。
会うなり、ハングルで挨拶。意気投合って言うのでしょうか。
もう何年来の友だちのよう。
久しぶりの大丸界隈はかなりの人出。土日と錯覚するくらい。
後で岩合光昭さんの写真展があるからと気付いた。
兵庫県の感染者が急増しているので、どうしょうかと思っていたのですが。
老舗の〇〇堂で正解でした。人も少なくゆっくり話が出来ました。
通訳の仕事をされているPさんはお話上手。
韓国料理から、映画にドラマ、整形、教育に就職問題etc・・・。
鳥を1羽使って参鶏湯も作るそうです。今度教えてね。
途切れることなく話が弾みました。もちろんしっりマスク!
2階で食事。1階に降りてお茶。
お年を聞いたらPさんは、8歳も年下でした。
3人でグループラインも作りました。グループ名はチョアヨ(いいね)。 
12月にPさんは第九を歌うそうですよ。コンサート頑張ろうね。
アンニョン♪
再会を約束して別れました。人のご縁は不思議です。




コメント (4)

天使が舞う

2020-11-16 | 日々

人間にとって言葉が大事。
発する言葉が人生に大きく影響を与えている。
汚い言葉を使えば邪気が寄ってきます。
いい言葉を使う人には天使が集まってくる。
いいことが起きた時、素晴らしい言葉が天使のように舞っていた。
辻仁成さんのブログから。
~ほんとうですね。心します。
先日知り合った韓国人のPさんから、日本の言葉は美しいですねと言われました。