雨の日も風の日も ららる~♪

気ままな毎日を綴ります。

睦月

2025-01-31 | リコーダー

一月往ぬる 二月逃げる 三月去る

あっという間に一月が終わる。
この前、リコーダーで平均年齢を出した。
メンバーは54歳から82歳まで13人。
71.5歳でした。大半が70代。
10年後の話になった。みんな元気で続けようね。
10年しかない。10年もある。
若いメンバーと、受け止め方が全然違ってました。
10年。何だか最近、急げ急げの気持ちが大きい。
睦月。仲睦まじく良い言葉ですね。

行った気分

2025-01-31 | 日々

好きな映画もドラマも見ないで、YouTubeばかり見てます。
フリーで行く台湾の下調べです。
せっかちな性分。本もどっさり借りてきました(笑)
今のところ、飛行機とホテルの予約が出来た。
あと九分のツアーを申し込む。もちろん茶芸館のお茶付き日本語。
故宮や101ビル、新幹線は当日購入。予定は未定。足の向くまま気の向くまま。
電車やバスの切符の買い方、乗り降り。お店の注文。禁止マナーetc
関空出発から、台北のホテルに着くまで。動画で分かりやすい。
ほう~~~そうなんや。グーグルマップが上手く動いてくれるかなあ。

ツアーで2回行った。いかにツアーが楽ちんなのかがよくわかった。
何から何までおぜん立てだし、ガイドさんの説明が楽しかった。
「台湾へ女ひとり旅」こんなのがたくさんある。
ひとりで海外に。度胸がある。地元のように歩いてます。
でも海外は一人は淋しい。誰かと感動を共有したい。
今回は、レトロな建物が好きな友人との二人旅です♪

今回の旅はテーマがある。「日本統治時代の建物を見る」こと。
よくぞここまでと言うくらい多く残っています。
やりたかったっことのひとつです。
YouTubeのお陰ですっかり行った気分。
いい旅になりますように。



もう~

2025-01-30 | 家族

暖房入れてるのに、動く度にドアーが半開き。
窓を開けてタバコを吸ったら、カーテンが開いたまま。
庭に出たら、ガラス戸を閉めない。
パソコンも電気も付けたまま移動する。
エアコンも付けっぱなし。
新聞を読んだらそのまま。
食事中、ローラにひと口食べさせる。
ごはんですよ~で降りてきたら、じ~っと座ってる。
お昼過ぎても、食べないで待っている。
…尊敬する夫の尊敬しないところ。
あはは。もう~萬歳やわ。


来なくていい

2025-01-30 | 一病息災

「そうやねえ。もう来なくていいかな」。
昨日、定例の半年に一度の検査に行って来ました。血液検査と超音波。
24年前の大病以来、Drの言われる通りに続けてきた。
ここまで時間が経つと、健康診断のつもりです。
7年前から、心配なことは解消していましたが念のためにとのこと。
「異常なし」がずっと継続。もういいかなと思ってはいたのですが。
この間、Drが4人変わりました。
だからと言って、癌にならない保証はどこにもありません。
病院通いが一つ減りました。

それにしても朝一番に出かけて、帰宅したのは午後1時過ぎ。
朝食抜き。お腹空いた~。
病院は半日仕事ですね。高齢者(私も)で溢れていました。
24年前、主治医だったA先生はお元気で副院長になっておられます。
これでS病院の予約票が無くなりました。







お菓子教室

2025-01-29 | 日々

下の息子が幼稚園の頃、ご近所のSさんのお菓子教室に通っていました。
「バニラな毎日」で思い出しました。30年以上も前のことです。
2か月に一度、4人で一組。息子の幼稚園のお仲間と。
幼稚園に送って行き、お迎えまでの時間、パンとケーキを教えてもらいました。
先生のお宅の小さな台所。みんな全くの初心者。
パンもケーキもお店で買うものだと思っていた。
先生の指導で、季節に合ったパンやお菓子が焼きあがる。魔法みたいに。
作る側から洗って片づけて行く。手際のよさ。これ教わりました。
息子たちも今日は何作ったの~と、朝から楽しみにしていました。

作った後の試食がまた楽しみ。パンと紅茶の香りに包まれておしゃべり。
先生の手作りのスープと焼きたてパン。お腹もいっぱい。
そのうちお迎えの時間がやって来る。
お姉さんのような優しい先生。幸せ。癒しの時間だった。
パンこね器は屋根裏で眠ってます。