
終わりました~♪
サマーミュージックフェステバル大阪2015
温故知新~百花繚乱
この夏、大阪アーティスト協会30周年を記念して8日から30日にわたって
クラシックの色んなコンサートが催されました。
その最終日、K先生のご提案で「こんなリコーダー聞いたことがない~」という
「100人のリコーダーオーケストラ」が実現しました(最終127人の参加)。
しかもクラシックの殿堂大阪シンフォニーホール。
この舞台に立てただけでも幸せです。
パイプオルガンの前に、鈴鹿の小学生たち8人の「スーパーリコーダーキッズ」が登場。
クリアーな音が響き渡ります。
子供たちの演奏が終わると、舞台にぱっと照明が当たり、
「祝典のためのファンフアーレ」で勢いよく始まりました。
M先生の渾身の指揮で、2曲目の「ズーチ候の仮面」。
難しかった部分も上手く吹けました。
パーカッションが入る3曲目の「アディエマス」。吹きながらゾクゾクしました。
K先生のトークや楽器紹介も入れながら、
次の4曲を一気に演奏しました。
歌劇「カバレリア・ルスティカーナ」より間奏曲。
歌劇「カルメン」よりマーチ。
組曲「センチメント」より「ロマンス」「歓喜」。
拍手を頂いて、アンコール。
最初の曲「ファンフアーレ」を演奏しました。
失敗も無く、難所も何とか吹けたし・・・まあまあ満足です♪
第2部は客席に座って、先生たちの「スーパーリコーダーカルテット」の演奏を堪能しました。
終演後、先生を囲んでみんなで乾杯♪
一緒に演奏した100人のリコーダー仲間たち。
リコーダーの輪が広がりました。みなさん楽しかったですね。
終えた今、楽しかった~。
リコーダーを続けていて良かった♪そんな思いでいっぱいです。
こんな企画をしてくださったK先生はじめ、東京から何度も練習に来て下さったM先生。
ご尽力いただいた協会の方々。皆さんのおかげです。ありがとうございました。
そして、遠いところ聞きに来て下さったみなさまありがとうございます♪
2015の夏が終わった~。