goo blog サービス終了のお知らせ 

雨の日も風の日も ららる~♪

気ままな毎日を綴ります。

岡本知高さん

2025-03-05 | 本・ライブ

まだ残っています。あの歌声。
ボレロを歌っている時に写真タイム♪
みなさんいっせいに写メ写メ写メ。動画を取っている方も。
最近、時々ありますね。ファンサービス。
以前古澤巌さんもありましたよ。
みなさんにもどうぞ。圧巻でしたよ。


岡本知高コンサート

2025-03-01 | 本・ライブ

夕べ岡本知高さんのコンサートに行って来ました。
いつも家事をしながら聴いています♪
コーラスをしている友と二人で。友は初知高さん。
会場満席。3階までいっぱいでした。何と前から9番目の席でした!
登場するなりあのオーラ。衣装も素敵。
誰も寝てはならない・仮面舞踏会・ボレロetc
昭和ポップスまで。昴が良かった。
トークも楽しい。数少ないソプラニスタ。
声が通って話す声まで綺麗だ。一部アカペラで聴かせます。
ライフワークで学校訪問。子どもたちと歌っています。
48歳独身。何度も神戸のみなさんありがとう~と。
アンコールの「いのちの歌」では胸がいっぱいになりました。
最後はスタンディング。拍手の嵐。
久しぶりの生の音楽。心満たされて帰ってきました。
行ったばかりなのに又聴きたい。幸せ。

今日から春3月です。






キラキラ共和国

2024-08-23 | 本・ライブ

*最近読んだ本
「キラキラ共和国」小川糸著。「ツバキ文具店」の続編です。
「谷から来た女」桜木紫乃著。

*最近見ているドラマ
「しょせん他人事ですから」中島健人主演。スイーツ好きの弁護士の話。
「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」
ダウン症の吉田葵くんが好演。河合優実がいい。久しぶりの錦戸亮。
これは実話です。みんながんばれ~。
「オードリー」昔の沢田研二と長嶋一茂が出ています。
若いジュリーやっぱり素敵。一茂いい芝居してるのに。バラェテイの方が楽?
「光る君へ」「虎に翼」
他にお勧めドラマがあったら教えてください~。

みなさまお盆疲れは出ていませんか。
季節の変わり目、ご自愛くださいね。


椿ノ恋文

2024-08-01 | 本・ライブ

これは小説「ツバキ文具店」の続編です。鎌倉にあるツバキ文具店。ここでひっそりと代書屋が営まれている。知る人ぞ知る…ですね。祖母の元に戻って来た孫娘鳩子。反発しながらも先代の祖母から多くを学んでいくのです。ここにはいろんな思いを持った人が代筆の依頼に来る。筆記具から便箋、切手まで鳩子が選びます。このセンスがまた素敵です。今は何でもメール。手紙は随分ご無沙汰です。

子持ちの喫茶店のマスターミツローさんと結婚。鳩子は、子どもが二人産まれて3人の母に。可愛かったQPちゃんは中学生に。反抗期真っただ中。子育てが一段落して、再び代書屋を始めるところから始まります。NHKドラマの鳩子の多部未華子にミツローさんの上地雄介、男爵の奥田英二...顔を浮かべながら読みました(笑)。鳩子とQPちゃんのほのぼの母娘のお話。
ただ代書屋と言うのは、公の書類の手続きのイメージ。私信の代書は思い浮かびません。文字や文章にはその人そのものが表れるからです。鳩子の書いた手紙は見事。でも私なら、下手な文でも文字でもその人からのものが欲しいと思う。そこに違和感がありました。でも鳩子の書く文字に文章はとても優しく見事でした。秘められた恋の物語もつづられています。鎌倉、伊豆大島の案内図あり。鳩子の住む鎌倉の町が出てくるのが嬉しい。
ところで「キラキラ共和国」って、この本の続編だったのですね。タイトルからそうとは思わず。あらら、即読んでみます。続編のドラマが見たいですね。NHKさんよろしくお願いします。

最近読んだ本

2024-07-25 | 本・ライブ

「女湯のできごと」「今日も怒ってしまった」「永遠のお出かけ」「美しいものを見に行くツアー一人参加」「最初のひとくち」「前進する日もしない日も」「47都道府県女ひとりで行ってみよう」「どうしても嫌いな人」「きみの隣で」「言えないコトバ」「かわいい見聞録」益田ミリ著。
「快適生活百科」「老いとお金」「財布のつぶやき」群ようこ著。
「犬とペンギンと私」小川糸著。
「今日もごちそうさまでした」角田光代著。「徒然草」解説木村耕一著。
さっと読めるエッセイばかり。病院の待ち時間。電車の中。バックにいつも1冊入れています。