雨の日も風の日も ららる~♪

気ままな毎日を綴ります。

アンパンマン

2016-12-15 | リコーダー


昨日は、今年最後のK先生のリコーダーレッスン。
児童館で演奏するアンパンマンを見て頂く。
先生の手にかかると、スイングしてカッコいい曲になった!!
さすがですね~Kマジック。

その後、みんなで忘年会♪
1年間ご苦労さまでした~
やっぱり、「100人のリコーダー」が1番かな。
新しい場所での演奏も2か所経験したし。

Oさんが見つけてくれた元町の小さなレストラン。
可愛いお店で、とても美味しかった。
今度は先生もご一緒に。お誘いしてみましょうか。
周りも個性的なお店があって面白い。
・・・と言っても、若者向けかも。
住んでいながら意外と知らない神戸。
今度旅人気分で、地元のおしゃれスポットを探検してみようかな。


コメント (2)

年末年始

2016-12-13 | 日々

昔は、家で張替したこともあったけれど(と言っても器用な夫がやってくれた)もうしません。
障子と襖・網戸の張り替えをプロにやってもらいました。

やっぱりプロ。ピシッとした仕上がりはさすがです。
時間と手間を考えると、プロに任せた値打ちがあると言うものです。

息子たちの仕事の都合で、夫の「古希のお祝い」を大晦日にします。
繰り上げで大掃除しなくちゃあね。
やることが山積みだし、年末年始が年々面倒になって来た。

大晦日は、のんびりだらだら夫と紅白が見たい。
その紅白も何だか様変わりしてきたしね・・・。
年末年始は旅に出て「普通」の時にみんな集合がいいな。

A型の夫はせっせと年賀状完成!どうしてこう計画的に物事を進められるのだろう。
私のもやってもらおうっと。

児童館のクリスマスコンサートが終わらないとどうも落ち着かない。

見てるドラマ

2016-12-11 | ドラマ

ドラマ不調?

「べっぴんさん」
神戸が舞台だし、お気に入りのブランドだったので楽しみに見ていたんだけど・・・。
どうも盛り上がりに欠ける?
これだけの役者が揃っているのに勿体ない。
やっぱり脚本やね。物語が平坦。

「逃げるは恥だが役に立つ」
星野源が出てるので見てます。不思議なキャラですね。
星野源は「昨日のカレー明日のパン」で見て以来気になってます。
最後の「恋ダンス」が面白いなあ~と思っていたら話題に。
それぞれの踊りが楽しいね。かわいい~ 古田新太も踊ります♪
大谷亮平は韓国で活躍の俳優。日本に逆輸入?

「ほんとうに良い時代」
今見てる唯一の韓ドラ。イ・ソジン主演で家族の話。
お馴染みベテラン俳優が揃ったドラマで、母の深い愛情に毎回泣かされてます。
歌手2P・Mのテギョンがぴったりの役柄で出てます。
見れば見るほどのイケメン。こんな整った顔の人がいるんですね。
「シンデレラのお姉さん」の時はまだ大根だった。上手くなりました。
イ・ソジンは存在感がある。

韓国の俳優や歌手を見てると、到底韓国人(アジア)とは思えない顔の人がわんさかいる。
国籍不明。整形天国~
そんなにいじらなくても自然の顔の方が味があるのに。
きれいすぎて不自然・・・。
それに、ガールズグループの振り付けに衣裳。
セクシー過ぎて見ている方が恥ずかしくなる。
そういう要素が求められる国なんでしょうね。

「ダウントンアビー5」
始まりました、早い展開に登場者それぞれのドラマがてんこ盛り。
時代の流れも盛り込みながら、あっという間に引き込まれました。
やっぱり脚本が上手い。次回が楽しみ。


「真田丸」
ながら見・・・一応見てます。
いよいよ佳境に。
三谷幸喜にしては・・・かつての「新選組!」ほどではない。
早く次の大河が見たい・・・。いえいえその次の次。
鈴木亮平の「西郷どん」。

ドラマ好きなんだけど夢中になるドラマは他に無い。
韓ドラも2~3話見たら止めるのが多い。このパターンあったなあと。
昔の方が名作が揃ってました。



コメント (4)

M会

2016-12-06 | 日々

昨日は、1年ぶりのM会。
外出が危ういSさんに合わせて、Sさんちに集合。
お弁当とケーキおやつを買っていきました。
手間いらずの主婦の集まりです。

Sさんがアルツハイマーを発症してもう5~6年。
病気のことを隠さずみんなに話してくれました。
Dさんのご主人も、退職を期にアルツハイマーに。
M会は、ご主人のデイサービスの日に合わせました。
Dさんも包み隠さず話してくれます。

1年ぶりなので積もる話が山盛り。
いつも笑わせてくれるOさんのおかげで爆笑の渦。

Sさんのご主人が美味しい珈琲を淹れてくれました。
ご主人も一緒にお茶しました。
Sさんが疲れないように、お昼過ぎには解散。
みんなSさんの元気な顔が見られて安心しました。

1年じゃあ長いから、半年に一度にしよう~。
今度は春に!
そう言って別れました。

M会は、次男(39歳)の幼稚園のPTA役員仲間。
任期中に、書記のHさんが癌で急逝。
Oさんの息子さんも癌で急逝。
二つも悲しいお葬式を出した忘れることが出来ない仲間です。
もう30年以上のお付き合い。

みんながんばってます。
元気でね。また春にね。

Xマスコンサート

2016-12-04 | リコーダー


Nちゃん宅のクリスマスコンサートにお誘いを受けて演奏してきました。
Nちゃんは自宅でピアノ教室の先生をしています。

今日の出演は、生徒さんのウクレレ&ボーカル。
中学生の2人組み。可愛い歌声。
アコーディオンの伴奏で「アモーレ~」女の子の歌。
男子大学生のピアノで「レ・ミゼラブル」。
Nちゃんのお父さんのギターソロ。
いろいろあって楽しかったです。

最後は、私たちのリコーダー。
「パフ」「小さな木の実」とクリスマスソング3曲を聞いてもらいました。

ちょっと残念・・・いえいえ いっぱい残念。
私ともう1本の2本のソプラノの音が合っていなかった。
聞かせどころなのに・・・。
吹いているうちに合ってきましたが・・・。
いつもはぴったり合って気持ちがいいのに。
炬燵でリコーダーを温めたからかも知れない。
(冬場は、笛が冷えるのでカイロや炬燵で温める)

会場のこともあって事前の練習をせずにぶっつけ本番。
ちょっとリズムも合わなかった・・・。
いつもは必ず念入りに練習するのに。せめて音合わせは必要でした。
他のパートのみなさんごめんね。

個人のお宅での演奏は初めて。お客さまは20人くらい。
かわいいクリスマスの飾りつけのお部屋。
みなさんしっかり聞いて下さって終始温かい雰囲気でした。

どこでもリコーダーのいろんな種類にみなさん興味津津。
リコーダーのアンサンブルが初めての方が大半で喜んでいただきました。
いつもの演奏が出来なかったのが残念。

次の児童館、がんばろう。


コメント (2)