雨の日も風の日も ららる~♪

気ままな毎日を綴ります。

筍ご飯

2023-04-15 | 料理

夫の好物筍ご飯

煮物。ごちそうさまでした。

朝掘り

2023-04-14 | 日々

夜帰宅した夫が、姫路太市の朝堀り筍を頂いて帰ってきた。
嬉しいけれど、今から湯がけと…。ぬかが無いし…。
できれば湯がいたのが欲しい(わがままなしゅふ)。
そういいつつ弱火で40分。柔らかくておいしい筍が。
ありがとうございました。文句が先でお礼があとになりました。
たいへん失礼しました。
明日の夜は、筍ごはんに若竹煮やね~♪


体力がない

2023-04-13 | 日々

ここしばらくの忙しさで風邪ひいてダウン。ここに書けないことが沢山。
熱は無く医者に行くほどでもない。でもしんどさマックス。しんどい時は寝るに限る。全ての予定をキャンセルして引き籠り。溜まった録画を見たり闘病記を読んだり。ブログだけは書く。月曜からゴロゴロ。ゴロゴロ。昨日は少しマシになったので常備菜を作ったら、夜またしんどくなった(汗)。つくづく体力のなさを痛感する。昨日は恐怖の大腸検査だった…。予約を先に延ばした。でもあるんだね。

TVのニュースで72歳の女性が事故に遭ったと聞くと「お年寄り」だと思うのに、自分がその年齢であるという実感がない。世間で言えば立派な「お年寄り」なのです。困ったものですね。
闘病記を読んで分かったこと。「薬も手術も無い」と聞いていたこの病。研究が進んで手術が行われていること。闘病記を読むと多くの方が手術を受けておられます。2017年広島に「国際リンパ浮腫センター」が設立。研究が進んでいます。6年前のことです。スリーブや弾性包帯の補助が出来たのも2016年のこと。これからですが研究が進んでいることに希望が持てます。

今日から動きます。



1年生♪

2023-04-12 | 家族

ピカピカの1年生♪
孫のAちゃんが1年生になりました。昨日は入学式。
3年前の、お兄ちゃんの時はコロナ発生直後。入学式は無かったね。
緊急事態宣言が出て、5月いっぱい学校はお休みだった。
せめて写真でもと、ランドセル背負って桜の下での記念写真。
大変な経験をしたお兄ちゃんたちでしたね。
Aちゃんも桜が終わってしまうので、桜の下でランドセル背負ってパチリ。
Aちゃん晴れて入学式。おめでとう~。
今日から通学ですね。頑張ってね~。
ドキドキわくわくやね。


やまと尼寺

2023-04-11 | TV

もうひとつのお気に入りの番組は「やまと尼寺精進日記」。
はるばる険しい山道を歩いて40分。お寺にたどり着く。ここまでが難行。
2人の尼さんとお手伝いの女性が、いつも楽し気に料理を作ってます。
敷地で作った野菜や山草。尼さんたちの手にかかれば立派なお料理になる。
里の信者さんからの取れたて野菜も届く。

みなさんの笑顔が何とも素敵。季節感たっぷり。旬の味。
丁寧に丁寧にお料理を作っています。ワンちゃんもいますよ。
残念ながらこの番組、しばらく見なかったら、
お二人が下山し住職お一人になり終了したようです。
先日見たのは「一人生きる豊穣」(去年の再放送)でした。
自然な食材で丁寧に作る料理。食べる人の笑顔を思う心がこもっています。
またみんなを呼んでご飯が食べたくなりました。
一緒にご飯を食べること。大きな思い出の一つ。
今日もご住職は、笑顔で過ごされておられるのでしょうね。
奈良県桜井市観音寺。