asayanのブログ

趣味を中心に、感じたことを書いていこうと思います。

お知らせ

近ごろ、更新を怠っています。コメントへの返事が遅くなります。どうぞ、ご了承ください。

Linux(リナックス)の不思議 1

2010-06-07 06:19:30 | Linux(リナックス)
Ubuntu日本語フォーラムのUbuntuに関する質問の中に
「Ubuntu日本語フォーラム/カーソルが飛ぶ」と言う項目があります。
2007年12月にメンバーの方が質問をされています。
その方のUbuntuのバージョンはubuntu7.04です。

私もLinux(リナックス)を使用していて、同じ経験をよくします。
インターネットに接続してsidux(シダックス)2008-04のパソコンを使用している時も、カーソルが飛んだり、マウスポインタが勝手にグルグル回ったり、意図しない動き方をすることがあります。
Xubuntu8.04を使用しても、カーソルが飛んだりマウスポインタが勝手に動き回ることもありました。

昨日も、Ubuntu(ウブンツ)10.04で「祖父との棋譜 5」を投稿しようと下書きしている途中にも、不思議な現象が起きました。
ネットのページが戻る操作で2回ほど戻ってしまい記事が書けなくなりました。

sidux Xubuntu Ubuntuはそれぞれパソコンが異なります。
なぜそのような現象が起こるのでしょうか?
Linux(リナックス)の不具合としてかたずけるには、不思議に感じています。

もしかしたら、Linux(リナックス)にはセキュリティーに脆弱な部分があって、悪質なハッカーに遠隔操作されてるのかもしれないと、疑問を持っています。

Windows2000 WindowsXPをネットに接続して、メールのアプリケーションを立ち上げた時も、メールの「フラッグをつける」を自分ではつけていないのに、勝手についていたり、メールの保存をしていないのに、勝手に保存になっていたりします。
Linuxを使っていると、Windowsパソコンにも悪影響を及ぼすと思います。
Linuxを使い始めて、そのように不思議な現象が多くなってきました。

Googleが中国で狙われたことは、もしかしたら自社開発のOSに問題があるのではないでしょうか?
Googleの新OSはLinuxのUbuntuを基本に製作されています。
もしかしたら、Linuxになんらかの脆弱なところがあってそこからハッカーが忍び込んで来たことも想定されます。
WindowsよりもLinuxを使うことは危険だと感じています。
Linuxのセキュリティーを改善するにはどうしたらいいか、研究をしないといけないと思います。
覚悟して取り扱わないと痛い目に合うと、以前書きましたが、上記のような不可解な経験をしたからです。
これも全て自己責任です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする