asayanのブログ

趣味を中心に、感じたことを書いていこうと思います。

お知らせ

近ごろ、更新を怠っています。コメントへの返事が遅くなります。どうぞ、ご了承ください。

Vine Linux 3.2

2010-06-26 08:29:56 | Linux(リナックス)
東芝DynaBook Satellite 1800 には、普段 Windows 2000 を使用しています。
Celeron800MHz メモリー256MBのマシンです。

Vine Linux 3.2 を入れていたハードディスクと交換して起動してみました。
Windows 2000と同じように快適に使えます。

Vine 3.2 のメモを振り返りますと、
Javaをインストール、文字化け解消、VLGothic IPAfont Openssl scim-anthy adobe flash player を入れる手順や失敗などが書かれています。
Vine 3.2 はワークスペースがデフォルトで6つあります。

Mozilla に flash playerを入れると、flashplayer使用のホームページでクラッシュして落ちる注意が指摘してあります。

Vine Linux は現在バージョンが Vine Linux 5 にアップされています。
5の最新を使いたいのですが、重すぎて実用に耐えません。それで数世代前のバージョンを入れて使用しています。

Vine Linux 3.2 から書きました。

編集
初めに投稿していた画像のアイコンがずれていたので、画像を交換しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする