goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

長野県の白骨温泉で何もしない休日

2011年05月06日 | ●休日・プライベート

お仕事をされていて家庭をもっている女性はみんなそうだと思うのですが

私も日ごろ、仕事をしながら家のこともしなくてはならない毎日ですので

何もしなくていいという時間は一切ありませんし、することがない、なんていうこともありません。

ですから たまには、自分をリセットする時間も必要と感じています。

このGW休みは3泊ほど長野の白骨温泉に宿をとりまして久しぶりに何もしない贅沢をさせていただきました。

 

白骨温泉は松本インターから47キロ。思っていた以上に山深いところにあります。

上高地の手前、山を越えてその奥の谷間にあります。温泉の歴史は鎌倉時代までさかのぼるようです。

こちらは、宿の露天風呂。何度入ったか覚えていないほど入りました。

白骨はもともとは湯船が白い船のように見えたので白船といっていたんだそうです。

露天風呂の入り口には、よく変わる山の天候を考えて傘がおいてあります。

 温泉が流れ出てくる口の上には必ず、枡がおいてあってお風呂に入っていながら飲泉ができるようになっています。

もちろん飲んでみましたが、ちょっと硫黄くさく、ちょっぴりしょっぱいような味でした。

自然エネルギーを利用するにはマナーも大事。自然との共存です。

朝食には温泉粥もいただきました。体の芯から温泉三昧。

着いた翌日は、天気は悪くなかったけれど疲れていてどこへも出かける気がしなかったということと

その翌日は雨がひどかったので出かけてもしょうがないので

まる2日間、温泉に浸り、好きなだけ寝て、ごはんをいただくだけの生活でした。

遠くの山を時折眺めながら、くうねるおんせん、といったところでしょうか。

なんとも贅沢な時間を過ごしました。写真は部屋からの景色です。



山の景色はどんどん変わってゆきます。雲が流れています。

一日、昼食をとりに近くにあった一軒の食堂に歩いて出かけました。

食堂の暖は薪ストーブでした。

山の奥ですから暖房エネルギーは薪。外にたくさん備蓄してありました。

それから食事に出かけたついでに食堂のすぐ前にあった公共露天風呂に入ってみました。

川底に温泉は湧いていて露天風呂もあるため、この階段を下りてゆきました。

温泉だって自然エネルギーの利用です。自然エネルギー式給湯設備。

それも源泉かけ流し。あ~贅沢です。豊かというのはこうゆうことを言うのではないでしょうか。

写真は、渓流沿いの露天風呂です。




木々の芽吹きも桜の開花もまだのよう、

山の北側斜面にはまだまだ雪が残っていました。芽吹きの時期にいつかまた訪れてみたいと思いました。




posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。