goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

外壁にオーストラリアレンガブリックはいかがですか?

2011年05月24日 | ●注文住宅/インテリア・内装仕上

 昨日は、ブリックプロダクツ東京㈱の黒瀬さんが、オーストラリアレンガブリックのPRに事務所にみえました。

FPグループのメンバー/茨城のにのみや工務店の二宮社長の紹介です。

にのみや工務店さんは、このレンガブリックを使った分譲地、ローズガーデンを手掛けられています。

●㈱にのみや工務店 ローズガーデン↓↓

http://www.ninomiya-e.co.jp/rose_garden.html

 

次の写真は模型ですが、通気層を設けたあと、縦通気胴縁にガルバリウム製の下地板を留めて

それにオーストラリアブリックを引掛けてゆく工法です。

接着剤やモルタルは使わず、引掛けることと目地材でレンガブリックはとまります。

レンガの上部に下地に引っ掛けるための溝が掘ってあります。

レンガやタイルというと、重いので耐震性はどうなのか?という疑問が生じますが、

モルタルや接着剤は使わないので木造躯体が動いてもガルバリウムが動きを吸収し、

茨城でも被害が多かった今回の地震でも外壁は、損傷が少なかったと聞きました。

興味のあるところです。

レンガブリックの厚みは最大で2.5cm位。

厚みがあれば暑い熱をシャットアウトすることもできます。

焼きレンガの表情にはとても味わいがあります。

汚れてもそれがさらによい雰囲気をかもしだし、メンテナンスフリーです。

レンガを焼成する時は、ガスを使用するのでCO2は発生しますが、

遠い将来 家を壊す時 廃材となっても 粉砕すれば土に帰ります。

レンガブリックの色も もちろん選ぶことはできるのですが

目地色もこんなにたくさんあります。小さな骨材が入っており ガサガサしてレンガと同じように味わいがあります。

 写真ではよく変わらず申し訳ありませんが、レンガの色もたくさんの中から選べますよ。

サイディングに比べると価格はやはり少し高いですが

サイディングや吹付けでは出す事のできない、ヨーロッパの古い家を思わせるようなお住まいを作ることができますから、

ご興味がおありの方は担当者に是非ご相談下さい。

 

●ブリックプロダクツ東京 ホームページ↓↓

http://www.brickproducts.jp/

 

posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。