goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

東京/丸善をお散歩

2011年05月19日 | ●休日・プライベート

火曜日は仕事は休みでしたが、所用があり、東京駅に行きました。

丸の内オアゾという建物の中に丸善(MARUZEN)が入っておりました。

京橋に勤めがあったころ、20年位前に丸善には訪れたことがありましたが、今回とっても久しぶり。

場所が変わって新しい丸善には初めて。

 

店内をざっと見たあと、お昼は店内のMCカフェで。

このように東京駅側にテーブルが置かれているので

電車を見ながらご飯をいただけますよ。

電車好きのお子さんやテッちゃん(鉄道おたくの方)には最高のポイントですね。

本もものすごくたくさん置いてあるので、一日楽しめそうな丸善です。

高さ2600位、長さにして3~4m位分、住宅建築という分類の棚も設けられていて、

建築をご計画中の方は行かれてみるとよいのではないでしょうか?

そして丸善の創業者、早矢仕(ハヤシ)さんが考えたらしいハヤシライスを戴きました。

写真はビーフコロッケ添え。ご飯の上には、キャベツの酢付け。

創業者、早矢仕有的は、福沢諭吉の門下生であったと店の資料には書いてあります。

『幕末から明治のはじめの初年のことであろう。友人が訪問すると、有的は有合わせの肉類や

野菜をごった煮にして飯を添えて饗応するのが常であった。』と丸善の百年史にはあるようです。

ハヤシライスの起源は、ごった煮です。

手前が新幹線でしたら最高なのですが・・・・。

窓際席からは、山の手線、中央線、京浜東北線がよく見えます。

線路奥の方にMAXなどの出入りを少し見ることができました。

丸善といえば、高校か、中学?教科書にのっていた梶井基次郎の『檸檬』を思い出しますが

(作品の舞台は京都の丸善のようですが・・)

このようなデザートもありましたよ。今回は戴きませんでしたが・・・・。

東京駅は、創建当時の姿に復原工事中ですが

復元される3階にあたる北ドーム部がもう出来ておりました。

銅板が赤くピカピカですが、そのうち緑青(ろくしょう)がふいて深緑色になってきます。

※鹿島建設ホームページ 東京駅丸の内駅舎保存復原工事↓↓

http://www.kajima.co.jp/tech/tokyo_station/index-j.html



posted by y.nose


板橋区徳丸5丁目/基礎工事 立ち上がり基礎コンクリート打ち

2011年05月17日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

 少しご報告が遅くなりましたが、土曜日、基礎の立ち上がりのコンクリートを打ち込みいたしました。

上棟は5月21日の予定です。

土台敷きが5月19日(木)、

外部先行足場の設置が5月20日(金)の予定です。

御天気に恵まれますように!!!

打ち込み完了の様子です。 

 


posted by y.nose
photographed by t.arai

 


練馬区氷川台2丁目/外壁貼り終えました。

2011年05月16日 | ●外壁・屋根・外構工事

実は、何度もお打ち合わせをして決めていたものあったのですが、震災で工場が被害を受けその商品の生産ができなくなり

GW前後に、あちこちからあわててサンプルを取り寄せて、

急遽こちらの商品に変更して納めることになりました。

しかし、しかし、災い転じて福となす・・・・・、結果よし!となりました。

タイルの模様のサイデイングですが、薄ベージュと薄グレーの2色使いの品のよい色です。

貼り分けをせず、こちらの柄のみを使います。

サッシのカラーは、ナチュラルシルバー色です。

ベランダの手すりなどもお揃いにします。

玄関ドアは、養生しているのでまだ見ることはできませんが

明るい木目柄です。ドアノブは、ブラックにしポイントとなります。

完成が楽しみになって参りました。今月末には外部足場もはずれる予定です。

 

posted by y.nose


イギリス、湖水地方の風景

2011年05月15日 | イギリス旅行(2010)/湖水地方・コッツウオルズ他

 年が明けてから 大変ありがたいことに新しい御客様が多く事務所にいらして下さっております。

おかげ様で土曜日、日曜日は、お打ち合わせが朝からずっと入ってしまうことも多く

ブログを書く時間があまりとれません。気がつくと8時、9時と言う事も。

今日は、写真でごまかしですみませんが、昨年9月に旅行したイギリスの風景をどうぞご覧下さい。

イギリスの国立公園内 湖水地方のピーターラビットの作者,ベアトリクス・ポターが愛した二ア・ソ―リ―という村です。

ポタ―が住んでいたヒルトップという建物の近くを散策した時の写真です。

旅行したことも夢のことのように、余韻に浸る暇もなく日々がすぎております。

いつかまた訪れたいところです。

 

posted by y.nose


板橋区高島平5丁目/新たにご新築工事が始まりました!地盤改良工事中です。

2011年05月14日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

久しぶりに板橋区高島平でお住まいのお建て替え工事が始まりました。

高島第三小、白鳩保育園のそばです。

現場地図はこちらです。↓↓↓

 

2階建て 完全分離型の2世帯住宅を計画しております。

写真は、これまでのお住まいを解体し整地した様子です。

手前左、電柱のそばの八重桜とジャスミンとゆず、敷地奥には柿の木を残しました。

高島平、三園、蓮根周辺は、荒川が近いということもあり残念ながら地盤があまりよくありません。

更地にいたしましたらどちらの敷地でも地盤調査を行い、結果により地盤改良を行います。

昨日と今日で地盤の改良工事にかかっております。

 基礎工事は、20日からの予定です。

 


posted by y.nose
photographed by t.arai

 


家庭用蓄電池 発売を早める動き

2011年05月13日 | ●新聞・雑誌・WEB情報

もうご存知の方も多いと思いますが家庭用蓄電池の発売を早める動きがみられます。

オール電化をご採用のお客様については、安い深夜電力を夜のうちに蓄電池に蓄電しておき

停電時に限らず、それを昼間使用すれば、光熱費の更なる削減が可能になります。

発売されたら私も早速試してみようと思います。

補助金交付などの計画もあるようですね。

 

5月9日NHKニュース↓↓

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110508/k10015751711000.html

4月14日産経ニュース↓↓

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110414/biz11041422110042-n1.htm

 

*ヤマダ電機では4月にすでに発売されています!↓↓

http://www.yamada-denki.jp/information/pdf/110415.pdf

 

*東京電力との売電契約はできませんが太陽光発電から蓄電するシステムもすでにあります。↓↓

 http://www.seiko-denki.co.jp/product/component/component01.php

 

posted by y.nose


住宅エコポイント/ポイントが発行される工事の対象期間短縮

2011年05月13日 | ●建築基準法・行政の動き等

≪住宅エコポイント≫
ポイントが発行される工事の対象期間の短縮のお知らせ
↓↓↓
http://jutaku.eco-points.jp/common/file/leaflet/02.pdf

 

(変更前)平成23年12月31日までに着工・着手した新築やリフォーム工事

            ↓↓↓

(変更後)平成23年7月31日までに着工・着手した新築・リフォーム工事

 

 


posted by y.nose



5月6日錦町T様邸、7日氷川台O様邸、気密(C値)測定を行いました。

2011年05月12日 | ●気密処理・気密(C値)測定・Q値

ご報告が遅くなりましたが先週は2つの現場で気密測定を行いました。

6日は錦のT様邸の気密測定を行いました。

結果は、 0.4cm2/m2でした。

気密測定とは、家中の隙間の量を機械を測るもので

数値は、床面積1m2あたりの隙間の大きさを表しています。

気密処理を行った段階で仕上げの工事に入る前に弊社では全棟測定を行っております。

*気密測定について詳細は弊社ホームページをどうぞご覧ください。↓↓↓

 

測定は、測定機を製作している会社/コーナー札幌の北嘉多さんが行ってくれています。

御客様に北嘉多さんが気密について説明をしてくれます。

気密測定機です。

こちらは、氷川台2丁目のO様邸。

結果は0.3cm2/m2でした。お子さん達も興味津々。

御客様にもお立ち合いいただくことで、御客様に高気密の部分についてさらにご理解を深めていただくことができます。

また24時間換気の意味や重要性もお解りいただくことができるのではないでしょうか。

結果はご報告書にして御客様にお渡ししております

気密性を高める意味や利点についてこちらもどうぞご覧下さい。

建築環境・省エネルギー機構(IBEC)ホームページより↓↓

http://www.ibec.or.jp/pdf/sjuutaku9.htm



posted by y.nose


板橋区徳丸5丁目/基礎工事 耐圧盤鉄筋配筋検査を受けました

2011年05月10日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

昨日は、住宅瑕疵担保履行法に基づく すまい保険の検査を受けました。

第1回目検査です。

ハウスプラス住宅保証から委託をうけた建築士が検査に参ります。

無事合格致しました。

コンクリートを流しこんでしまっては、見えなくなってしまう部分です。

御客様には土曜日に現場にいらしていただきご説明させていただきました。

 

本日は、すでにコンクリートの打ち込みを終えております。

ここからは本日の様子です。

耐圧盤コンクリート打ちこみ終了致しました。

 

posted by y.nose


東京ブラインドの木製縦型ブラインド

2011年05月09日 | ●注文住宅/インテリア・内装仕上

先日 弊社事務所内に キッズコーナーがを設けましたことはブログでご紹介致しましたが

そのキッズコーナーと打ち合わせコーナーとの間仕切りに木製縦型ブラインドを取付する事に致しました。

かねてから注文していたものがGW中に納品されたということですので6日に取付してもらいました。

赤塚にある魔法のカーテン/山崎さんがメーカーの方と一緒に取付に来てくれました。

天井に直接取付するのが本来のやり方ですが

事務所の天井は梁などが出ていて凸凹しているので

ブラケットとレールを取付してからそれにブラインドを取付することにしました。

なるべくきれいに納まるようにと 床スレスレに長さ寸法を設定してくれたのですが

床が平らではないため若干すれるところもあり、その調整中です。

材料は節のあるパインの無垢材。

国産杉材のオイル仕上げの商品もありますが

弊社の事務所にはパイン材の方があうのでそちらにいたしました。

写真は取付が完成しブラインドを閉めたところ。

ブラインドを調節すると間から向こう側がみえるのでお打ち合わせコーナーのママやパパの様子も確認できますよ。



窓用ブラインドとして発売されているものですが

オスモ自然塗料仕上げのタイプもあり、色も選べますので

お部屋の間仕切りにすることも可能です。

普段は開けていて、いざ仕切りをしたいと思った時に簡単に間仕切れる、

リビングの一部を仕切って御客様のベットルームスペースなどにすることもできますね。

(一部を仕切ってという御話は、御客様からご要望の多い事項です。)

ご興味が御有りの御客様は担当者にお声をお掛け下さい。

 

東京ブラインド 木製縦型ブラインド バーチカルウッド90↓↓

http://www.tokyo-blinds.co.jp/product/01_01.html

木製縦型ブラインド施工例↓↓

http://www.tokyo-blinds.co.jp/gallery/vertical_wood.html




posted by y.nose


練馬区氷川台2丁目/長期優良住宅認定のお住まい、構造見学会 本日終了いたしました。

2011年05月08日 | ●見学会・イベント・お知らせ

本日は 9組のご家族にいらしていただきました。
たくさんのご来場、誠にありがとうございます。
心より御礼申し上げます。

1階2階とも天井が高いので、「広く感じるわね~。」と皆さんおっしゃって下さいました。





次回は6月26日(日)
完成見学会を予定しております。
ご来場を心よりお待ち申し上げます。


posted by y.nose


明日、5月8日(日)は練馬区氷川台2丁目で構造見学会を行います。見どころいっぱいです!

2011年05月07日 | ●見学会・イベント・お知らせ

「いざというとき地震に強いFP工法」
耐震設計(耐震等級3)

*弊社では、2階建でも構造計算を致しております。

高断熱・高気密 FPの家省エネルギー2階建住宅 

長期優良住宅認定!
*木のいえ整備促進事業
 (長期優良住宅普及促進事業)補助金交付決定!

 

600角床タイル貼りの20帖の広々2階LDK(リビング階段)

天井高1階2.55m、2階2.65m

階段巾93cmとゆったり設計です。(完成は6月末予定)

 
現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓


*駐車場もご用意しておりますので、お気軽にご来場下さい

見学会会場周辺地図はこちらです。↓↓


階段もすでに施工し終えておりますので

お2階にも上がっていただくことはできますし、ゆったり階段の様子を

ご確認いただくことができますよ。


  
『包丁研ぎの無料サービス』と 

 女性必見!先着15名様に
『パレスチナ・オリーブ石けん』をプレゼント!!

【パレスチナ・オリーブ石けん】
フェアトレード&オーガニック。
パレスチナのヴァージン・オリーブオイル(天然保湿成分)から
できているオリーブ石けんです。
2番搾りや化学薬品で抽出されたオイルでなく、
1番搾りのオリーブオイルから作っています。
使ったあと肌がしっとり。
最後まで溶けたり崩れたりしないのも特徴です。


ご来場を心よりお待ち申し上げます。



posted by y.nose


長野県の白骨温泉で何もしない休日

2011年05月06日 | ●休日・プライベート

お仕事をされていて家庭をもっている女性はみんなそうだと思うのですが

私も日ごろ、仕事をしながら家のこともしなくてはならない毎日ですので

何もしなくていいという時間は一切ありませんし、することがない、なんていうこともありません。

ですから たまには、自分をリセットする時間も必要と感じています。

このGW休みは3泊ほど長野の白骨温泉に宿をとりまして久しぶりに何もしない贅沢をさせていただきました。

 

白骨温泉は松本インターから47キロ。思っていた以上に山深いところにあります。

上高地の手前、山を越えてその奥の谷間にあります。温泉の歴史は鎌倉時代までさかのぼるようです。

こちらは、宿の露天風呂。何度入ったか覚えていないほど入りました。

白骨はもともとは湯船が白い船のように見えたので白船といっていたんだそうです。

露天風呂の入り口には、よく変わる山の天候を考えて傘がおいてあります。

 温泉が流れ出てくる口の上には必ず、枡がおいてあってお風呂に入っていながら飲泉ができるようになっています。

もちろん飲んでみましたが、ちょっと硫黄くさく、ちょっぴりしょっぱいような味でした。

自然エネルギーを利用するにはマナーも大事。自然との共存です。

朝食には温泉粥もいただきました。体の芯から温泉三昧。

着いた翌日は、天気は悪くなかったけれど疲れていてどこへも出かける気がしなかったということと

その翌日は雨がひどかったので出かけてもしょうがないので

まる2日間、温泉に浸り、好きなだけ寝て、ごはんをいただくだけの生活でした。

遠くの山を時折眺めながら、くうねるおんせん、といったところでしょうか。

なんとも贅沢な時間を過ごしました。写真は部屋からの景色です。



山の景色はどんどん変わってゆきます。雲が流れています。

一日、昼食をとりに近くにあった一軒の食堂に歩いて出かけました。

食堂の暖は薪ストーブでした。

山の奥ですから暖房エネルギーは薪。外にたくさん備蓄してありました。

それから食事に出かけたついでに食堂のすぐ前にあった公共露天風呂に入ってみました。

川底に温泉は湧いていて露天風呂もあるため、この階段を下りてゆきました。

温泉だって自然エネルギーの利用です。自然エネルギー式給湯設備。

それも源泉かけ流し。あ~贅沢です。豊かというのはこうゆうことを言うのではないでしょうか。

写真は、渓流沿いの露天風呂です。




木々の芽吹きも桜の開花もまだのよう、

山の北側斜面にはまだまだ雪が残っていました。芽吹きの時期にいつかまた訪れてみたいと思いました。




posted by y.nose


5月8日(日)は練馬区氷川台2丁目でFPの家・構造見学会を行います!

2011年05月04日 | ●見学会・イベント・お知らせ

「いざというとき地震に強いFP工法」
耐震設計(耐震等級3)

*弊社では、2階建でも構造計算を致しております。

高断熱・高気密 FPの家省エネルギー2階建住宅 

長期優良住宅認定!
*木のいえ整備促進事業
 (長期優良住宅普及促進事業)補助金交付決定!

 

600角床タイル貼りの20帖の広々2階LDK(リビング階段)

天井高1階2.55m、2階2.65m

階段巾93cmとゆったり設計です。(完成は6月末予定)

 
現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓

*駐車場もご用意しておりますので、お気軽にご来場下さい

見学会会場周辺地図はこちらです。↓↓


2階LDKには光が東からたっぷり差し込みます。

窓の下がオープン手摺の階段スペースです。


外壁は、遮熱エアテックス(防水透湿シート)の施工も終わり

通気胴縁の施工中です。

見学会の時は少し外壁サイディングの施工が始まっていると思います。

  
『包丁研ぎの無料サービス』と 

 女性必見!先着15名様に
『パレスチナ・オリーブ石けん』をプレゼント!!

【パレスチナ・オリーブ石けん】
フェアトレード&オーガニック。
パレスチナのヴァージン・オリーブオイル(天然保湿成分)から
できているオリーブ石けんです。
2番搾りや化学薬品で抽出されたオイルでなく、
1番搾りのオリーブオイルから作っています。
使ったあと肌がしっとり。
最後まで溶けたり崩れたりしないのも特徴です。


ご来場を心よりお待ち申し上げます。



posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。