天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

1月12日(木): 40年間の研究、木星の温度に不思議なパターンを発見/ミッション別ページ

2023年01月12日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

NASAのボイジャーやカッシーニなど、何世代にもわたるデータに基づくこの研究は、科学者達が木星の天気を予測する方法を決めるのに役立つ可能性がある。その科学者達は、木星の上部対流圏、この巨大な惑星の気象が発生し、特徴的なカラフルな縞模様の雲が形成される大気の層の温度を追跡する、史上最長の研究を終えた。NASAの宇宙船と地上の望遠鏡観測からのデータをつなぎ合わせて40年以上にわたって行われたこの研究は、木星のベルトとゾーンの温度が時間とともにどのように変化するかについて予期しなかったパターンを発見した。この研究は、太陽系最大の惑星の天気を動かすものをよりよく理解し、最終的にはそれを予測できるようにするための大きな一歩となる。

木星の対流圏は地球の対流圏と多くの共通点がある。科学者達は、1970年代のNASAのパイオニア10号と11号のミッション以来、一般的に、低温は木星の明るく白い帯(Zone)と関連しており、暗い茶色と赤の帯(Belt)は暖かい温度の場所であることを知った。彼らは木星の温度が、季節や科学者が知っている他のサイクルに結び付けられない明確な期間の後に上下することを発見した。

この研究はまた、数千マイル離れた地域の気温変化の間の不思議な関係を明らかにした:北半球の特定の緯度で気温が上昇するにつれて、南半球の同じ緯度で、赤道を横切る鏡像のように下がった。続く課題は、これらの周期的で一見同期しているように見える変化の原因を見つけることである。

<出典>: 「木星(Jupiter)」

<大判>: 大判はイメージをクリック。

<ひとこと>: ベルト(belt)とゾーン(zone)
比較的明るい「帯」と暗い「縞」に分けられることもあり、それぞれの部分にある物質が太陽光を反射する具合でこのように見える。これらの部分は赤道と平行に、東向きと西向きに交互に流れており、相互作用は複雑な大気循環を引き起こして嵐の渦や乱流などの現象を発生させる。


   ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

<ミッション別ページ>

各ページへのリンク(ペ-ジ欄をクリック: スマホの方は横位置でご覧ください)

ページ
最終更新日
参   考
未掲載情報
月探査アルテミスⅠ
12月31日
ミッション終了
なし
火星探査の今
 1月12日
しばらく土、日、祝日にも掲載
ハッブル宇宙望遠鏡
 1月10日
週の初めに掲載
ジェームスウェッブ宇宙望遠鏡
 1月 9日
週の初めに掲載
NASAテレビ放送予定
12月13日
不定期
なし
コメント