![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/ee7a62b4b21a52f25babd77526b61a43.jpg)
こちらは昨年の8月に打ち上げられたH2Bロケット5号機の画像。
H2Bロケット6号機の打ち上げが4日後に迫ってきました。
今回も運良く夜間の打ち上げ。
現地では輝度差が大きく撮影し辛いかもしれませんが、離れてた場所からは見えやすいです。
さらに今月20日の夜にはεロケット2号機の打ち上げも予定されています。
JAXAの打ち上げ計画書や他の方のブログを参考に、当地でどう見えるのか予想してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f9/4aeebb69bff4cd94a8f05e91e7fabbfc.jpg)
飛行計画書のページ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cb/e371eadf7b77c9ac8b5de4a8c98fbdd9.jpg)
ネットで得た情報をプリントアウトして、飛行計画書から分かる情報を書き込みました。
さらに三角関数を使っておおよその高度を、地図より大まかな方位を割り出します。
ステラナビゲーターに書き込むと、当地からはこのような感じに見えるだろうと予想されます。
今回の打ち上げは月明かりがあるので、光害はさほど影響なし。
南薩摩らしい風景の中をロケットが上がっていくのを今回はイメージしています。
先週末ロケハンを行いました。あとは晴れて打ち上がるのを祈るのみです。