aya の寫眞日記

写真をメインにしております。3GB 2006/04/08

101212 キャラバンシューズ

2010-12-12 21:33:10 | 道具
101212P1010496
すべてLumix DMC-FT1

『2006年05月にグランドキングGK-40(グレー)の中敷 26.0cm/1ペア> を送っていただき、2006年12月にソール張替をしていただきました。
今回また中敷が痛んできたので購入したいのですが、既に2000年に生産中止となった靴ですので、もう中敷の在庫はないのではないかと思っております。

在庫があれば入手方法を、なければ代替できるものがあれば、それの入手方法をお教え下さい。』と、Caravanにお願いしたところ、

101212P1010497

『グランドキングGK-40の中敷につきましては現在販売をしておりません。
倉庫の在庫を確認してみますので少々お時間をください。
無い場合でも類似のものを手配させていただきます。』と、返事をいただき、
数日後、中敷を送っていただいた。

大変ありがたい措置であった。が、
送っていただいたのは専用品ではなく、代替品なのだが品番が書かれていなかった。

この中敷が使えなくなる頃は、新しい靴を買って、ということだろう。
それにしてもありがたいことであるし、また次もキャラバンの靴を買おうと思うのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲレンデでのポールの長さ

2010-01-31 21:24:25 | 道具

すべてPENTAX Optio WP

ゲレンデでのポールの長さを決めようと、わが町のスキー場へと出向いた。
初心者用の斜度である。
2度ほど下からスキーで登って体をほぐした。
リフトはない。
とても面白い仕組みで上まで運んでくれる。
ここは券売所であり、切符切りのおじさんが居る所である。



ロープに40cmくらいのプラスティックスの腕が固定されている。
それで体の後ろから押してもらうのだ。
手で摑んでも良いが、腕が疲れるので腰あたりに当てると良い。
子どもたちは背中に回していた。



ロープをつかむタイミングが悪いと、プラスティックスの腕より身体が前だったり後だったりして、チョット手間取るのである。
このボーダーのお兄ちゃんも一度失敗して転んでしまった。
大人は改善を要求していたが、子どもにとってはこの方が良い。
上手に出来るようになるのが嬉しいのだ。
そうやって身体が覚えていくのさ。



夕方になって冷え込んできた。
母親に連れられてきた子どもたちは、帰ったようだ。
雪が冷えて結構スキーが走るようになった。
だから、あっという間に滑り降りてしまう。



ゲレンデで登ったり横に移動したりしながらポールの長さを決める。
初めは110(多分cm)で使っていたが、115、120と伸ばしていき最終的には120に落ち着いた。

blogramランキング参加中!
投票ボタン
blogram投票ボタン





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいストック

2010-01-28 21:26:04 | 道具
雪も降ったし、雨も降ったし、明日から荒れるという予報なのでいよいよシーズンイン。
耳当ての着いた帽子、防風手袋、靴下、簡易アイゼンなどを買いに出掛けた。


OLYMPUS E-520 ZD18-42/F3.5-5.6

極太毛糸で編んだ靴下を探したのだが、まるっきりない。
店の中で一番しっかりとしたものを選んだ。
ラムウールの靴下である。
最近の靴はインナーが良く出来ているので厚手の靴下は必要ないらしい。
でも私は緩衝材としてウールの厚手の靴下が欲しいのだ。


OLYMPUS E-520 ZD18-42/F3.5-5.6

雨が降った。
歩道は凍ってしまい、太陽光で表面が融け出してつるつるである。
スパイクつきの靴が欲しいが、そんなものは売っていない。
ゴムバンドで止める軽アイゼンを捜したが、あれは外れるので置いていないという。
一番簡単なものを買った。
ナイロンベルトでくくり付けるので、ゴムベルトが切れても外れはしない。


OLYMPUS E-520 ZD18-42/F3.5-5.6

ゴアの防風仕様のフリースグローブはない。
今はそういう製品はないんだそうだ。

つばのついた帽子で耳かけがあるもの。
眼鏡をしているので、雪が降ると眼鏡に雪がもろに当たって辛いのだ。
庇があると少しは良いだろう。
冷たい風に吹かれると耳が千切れるくらいに痛い。
耳当ては必要なのだ。 でも無いなー。 売れてしまったのかなー。


OLYMPUS E-520 ZD18-42/F3.5-5.6

なんて店内を回っていると、ストックの特売品があった。
長さ調節がミリ単位でできるのである。
持った瞬間、少し重いなって思ったけど、買う気の方が止まらなかった。
たまに都会に出てくると、足が地に付かなくてとんでもない買い物をするものだ。


PENTAX Optio WP

ということで、今日はインプレッサアネシスにスキーを積んでストックのテストに出かけた。


PENTAX Optio WP

べた雪が降っているので、今日は3.2kmコースを


PENTAX Optio WP

ここが出発点。
お店のお嬢さんから、ストックの長さは肘が90度に曲がる程度に・・・と、アドバイスを頂いた。


PENTAX Optio WP

途中トイレがあったが、シャッターが降りていた。


PENTAX Optio WP

このストックは、スキーと同じように左右があるらしい。
とりあえず、この形で使ってみる。


PENTAX Optio WP

例によって、チョット横路へそれた。
以前は無かった案内板が建っていた。
進入禁止だよー。
ストックを左右取り替えて使う。


PENTAX Optio WP

進入禁止じゃしょうがない。
こんなに大きく書かれては、見えなかったとは言えない。
でもなんだ?
このスケーティングの跡は?
絶対これは逆走だよなー!


PENTAX Optio WP

雪と霙(みぞれ)と一緒になっているもんだから、スキーに雪が団子になってくっつく。
気持ち良く進んでいると急ブレーキだ。


PENTAX Optio WP

ストックは、はじめ110から出発したが5づつ増えて、この頃は130で落ち着いた。


PENTAX Optio WP

コース横の茂みに若い芽が出ていた。
この若い芽の周りは雪が少ないのだ。
木の周りの雪が融けるのは、木が水を吸うからか、木が熱を出すからか、分からない。


PENTAX Optio WP

森の中は、笹の葉が見える程度の積雪である。
山の雪はどの程度なのであろうか。
やはりストックは少し重いけれど、競技に出るわけではないし、運動のために使うわけだからウエイトトレーニングのつもりと思えば良いか・・・。

ストックは、ストックとは言わないのか今は、ポール? ま、どっちでも良いがこいつはメイドインイタリーって書いてあった。


blogramランキング参加中!
投票ボタン
blogram投票ボタン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤーロック APK espresso1.2

2009-04-05 11:53:17 | 道具
P4042794
すべてOLYMPUS E-520/ZD14-42

自転車ゲーリー・フィッシャーWAHOO のためのワイヤーロックを買ってきた。
ワイヤーロックは自転車を買った時に一緒に用意したのだが、これがチョト使いづらいのだ。


P4042797

マジックテープを解くとこうなる。
さて、これはどう使うのであろうか?


P4042799

このように2つの輪を作るんだそうだ。
新しいワイヤーロックを使うために、明日は自転車に乗ろう。
おいおいそれはどこか違うんでは?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スントベクター

2009-02-02 20:54:00 | 道具
P8170181マクロ
Olympus E-520/ZD14-42

時計は、カシオのアウトドア用のを使っていた。
高度計がついていたのと防水機能があって、しかも現皇太子が使っているという記事がBe-palだかに載っていたので「皇室御用達品」と同等のものを買い求めたものだ。


R0013122
RICOH Caplio GX100

冬山に出かけるようになって気温も知りたくなり、登山用品店でスントベクターという時計を買った。
フィンランド製で高価であった。
いろいろな機能が付いているが、階層が深いところにあったりで使いづらいので履歴の記録は使っていない。

これの一番気に入っているところは、電池を自分で交換できることだ。


R0013124
RICOH Caplio GX100

ただ、このボタン型電池はどこにでもあるというものではない。
我が町の電器屋、コンビニエンスストアには置いていない。
今までは購入した店まで出向いて買っていたのだが、我が町の文房具店で取り寄せできることが分かったので気持ちが楽になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー靴 ドロミテDIVA9.6

2009-01-29 19:59:21 | 道具
R0013073
すべて RICOH Caplio GX100

スキー靴を買った。   '090128#19900

30年ほど前に、いわゆるセットスキーというものを買った。
それは、スキー板、ビンディング、スキー靴、ストックがセットになったもので、お手軽にスキーが楽しめるものであった。

R0013072

昨年、そのスキー靴のインナーブーツがぼろぼろになってしまったので、廃棄した。
小学生までは、近くの丘で皮でできた留め具のスキーをゴム長靴で楽しんでいたが、中学生になってからはスキーは買ってもらえなかった。

R0013075

30歳の時、エッジの付いたスキーに初めて乗り、逆エッジがかかって転倒した。
ここ10年間は、山スキーを楽しんでいたので、ゲレンデ用のスキー靴はバッグに入りっぱなしであった。
それがいけなかったのだ。

R0013079

山スキーは、scarpaという冬山用の登山靴を使っていた。
林の中を歩き回るのには具合が良かったのだが、下りの滑降ではスキーを制御できなかった。

R0013080

スキーブーツであれば登山靴より制御する能力は高いであろうと思い購入することにしたのだ。
5種類くらい履き比べたが、これが一番足首のぐらつきが少なかった。

R0013085

後ろ開きの靴で、足入れがし易いということであった。
はじめ、AOLOMITE だと思っていたら、DOLOMITE であった。

R0013084

AOLOMITE なんて聞いたことがない名前だなーと思っていたが、DOLOMITE ドロミテなら登山用具でも聞いたことがあるので、ホッとした。

R0013083

シェルは1cmきざみで出来ているようだ。
5mmサイズごとのインナーシューズがあるのだろう。

R0013082

中国製かと思っていたが、MADE IN HUNGARY と刻印してあった。
意外であった。

R0013086

これだけブーツの長さが違うと、ホールドも良いだろう。
以前のセットスキーで買ったスキー靴は登山靴と同じくらいの深さだった。
scarpaは1.3Kg、 DOLOMITEは1.9Kgで0.6Kg重い。
筋力維持には良いが、これで山に入るのはどうかなー。

R0013087

今日は、早速の試着試験走行であるが気温が高い。摂氏4度である。
道路の雪が融けている。

R0013088

近くのスキー場も雪は、おも馬場ならぬおも雪で夕方凍ってくるかなと思ったが、摂氏3度までしか気温が下がらず、しかも雨が降ってきた。
明日は気温が下がるが、ゲレンデはアイスバーンになるのだろう。
足首が固定されてまごつく。がフロント加重がしやすい。

山用のスキーは160cmなので、今度はゲレンデ用にもっと長いスキー板が欲しくなるのだろうか。
近いうちに、昔のセットスキーを持ち出してテストしてみよう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電式乾電池

2008-12-30 23:12:32 | 道具

Nikon D200/Micro55mm
使用時間が短くなってきた。
500回も充電したろうか。いや、してはいまい。
理論から言えば、安上がりということだろうが、
実際、アルカリ乾電池を使ったほうが安上がりだったりして・・・。


Nikon D200/Micro55mm
1999/08/01に買った事になっているから、9年間は使ったことになる。
もっぱらトランシーバーの電源として用意したものだが、移動運用や
登山の回数は1年に15回はあるだろうか。
乾電池でも良いのだが、1日しか使っていないものを捨てるのはもったいない。
しかし、次に使う時にはどれくらい電池を使えるのか分からないのは不安である。
途中まで使った乾電池がごろごろ溜まるのは気が重い。その電池の使い道もない。
運用途中で電池交換はしたくない。
途中からGPSも用意したので、GPSの軌跡が取れなくなるのもいやだ。
電池がなくなればGPSはただの重りである。
満充電にした電池を主に使い、乾電池は非常用に持ち歩く。
そんな使い方をしていたが、使わない期間が長かったりして電池の性能が落ちてしまった。
そろそろ買い替えしなくてはと、電気店へ見に行った。


Nikon D200/Micro55mm
サンヨーのエネループというのもあったが、今度は違うメーカーのを使ってみたい。
松下のエボルタは、充電回数が多いのと、特に低温に強く-20℃でも使えるというので冬山でGPSを使うときは少しは良いか。
ということで、近くの中型量販店で買うことにした。
客があまり入っていないが、使ってやらないと撤退するかもしれない。
遠くの大型量販店まで行くのは時間がかかるので、近くの店がなくなるのは困るのである。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れていなかった GPS

2008-04-06 23:30:54 | 道具

RICOH Caplio GX100

まず、一からの確認である。
GPSの状態はどうなのか。

私のGPSは、内部プログラムが動いており、
何らかの影響で機器の動作が不安定になることがあり、
その場合、マスターリセットを行うことで、
GPSを工場出荷時の初期状態に戻すことが出来、
それによって、動作が正常になることがある。
とのこと。

以下、㈱いいよねっと からの回答要約掲載
・電源を入れても30分以上も「測位中お待ち下さい」と表示される件については、マスターリセットにより症状が改善される場合があるので、一度試してみては・・・。
しかし、マスターリセット操作を行うと登録されていたデータや設定が消え、
工場出荷時に戻ってしまうので、予めPC等へ保存をする必要がある。

マスターリセットの方法は、以下の通り。
①電源を切ります。
②ページボタンを押したまま、クリックスティック垂直に押して、電源をオンにします。(3秒程)
③全てのデータをクリアーする旨のメッセージが表示されるので、「YES」を選択して、実行ボタンを押します。

※なお、マスターリセット後は、衛星捕捉に15分以上かかる場合がある。
また、衛星捕捉は屋外の空が開けた場所にて行うこと。

なお、マスターリセット操作を行っても症状が改善されない場合は、
修理となる。

GPSの電源を入れ、メインメニューで衛星状態を選び車のダッシュボード上に置いてドライブ。
ややあって、衛星を捕捉していることを確認したが、いつもは地図画面が現われるのに、今回は表示されない。
ページキーを押して表示させた。
作動しているようなので、一度電源を切って再度電源を入れ走る。
今度はすぐに地図画面が表示された。
もどった。
前回ずーっと衛星探索中だったのはどういう訳だろうか?
ひとまず、GPSは正常に作動することがわかったのでホッとした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPSを壊した

2008-03-19 21:15:25 | 道具

PENTAX Optio WP

そろそろGPSを使う時季である。
軌跡やポイントを登録することはできるようになった。
今度はその情報をパソコンに取り入れて、パソコンの図面上に軌跡を表示できるようにしたい。
昨年まではできなかったので、シーズン前に方法を会得したいのである。
意を決して久しぶりにGPSをパソコンにつないだらソフトのCDを要求する画面が出た。
「既にソフトはインストールしてあるのになー」と思いながらも、何かが足りないのだろうと思い、その状態でCDを入れるとインストールが始まったが、「インストールする前にUSBケーブルをパソコンにつなぐな」という説明文があり、インストールを中断してGPSの電源を切り、コードを抜いた。
この時GPSからピピッと音がした。
パソコン画面に「ハードウェアが壊れた可能性がある」とのメッセージが出た。
考えると
「ハードウェアの安全な取り外し」の手順を踏まなかった。

頭が真っ白になったが、とにかくもう一度ソフトのインストール作業を行った。
そしてGPSをパソコンに繋いだのだが、画面の右下に現われるはずのアイコンが出てこない。
カシミール3Dの「通信」「GPSからダウンロード」を開いても表示がなく、データの取り込みができないので、GPSが壊れたかと思い、電源を入れ現在地で衛星を捕捉することにした。
窓際において30分経過しても「測位中お待ち下さい」の表示のみ。
あ~あ 壊してしまったー!
㈱いいよねっとのサイトで調べたのだが、理解できなかったのでメールで質問することにした。

あ~あ 落ち込むよ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FM トランシーバー VX-5

2007-12-17 21:52:48 | 道具

RICOH Caplio GX100

'07年11月下旬のこと
アマチュア無線移動運用用のトランシーバーを整理している時に, ヤエスVX-5の異常に気が付いた。



RICOH Caplio GX100
何か部品が足りないのである。
この穴のところに何かがあったはずだ。
専用バッテリーを充電すると、穴の奥から光が見える。
町のハムセンターに行って尋ねてみたが、
「こんなことは初めてのことなのでわからない。キャップが中に落ちているかどうかは、空けてみなければなんとも言えない。メーカーに修理に出すと技術基本料として5~6000円はかかる。」
と言われ、自分で確かめることにした。
まず、メーカーへ状況を写真付きで手紙を出して照会した。
部品代や修理代金見積りも尋ねた。 '07/12/04



RICOH Caplio GX100
数日してメーカーから返事が来た。 '07/12/12
「ライトガイドという部品を上部からはめ込んでおり、抜けたようだ。
自分で取り付け可能なので部品を送る。」
というものであった。



RICOH Caplio GX100
早速付けてみた。
はめ込む向きがあるみたいで、3回目の取り付けで収まった。
本来的には、部品代と送料を私が負担しなければならないのだろうが、今回は無償で、と書いてあったのでありがたく頂くことにした。
㈱スタンダードのサービスに簡単な礼状を出した。 '07/12/17



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする