OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5
今日は太陽が出て光が皮膚に射す様な日になった。ので、木が沢山生えている紋別岳へ向かった。
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5
登り始めから樽前山とは違う花に出会う。ハクサンボウフウだろうか。
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5
15分程歩いたところで携帯電話を車の中に置いてきたらしく、雨蓋の中に入っていない。ここは車上荒らしに遭ったという話を聞くところなので、窓ガラスを割られるのは嫌なので車まで戻る。最近は特に赤瀬川氏が言うところの老人力がついてきたようだ。オオバセンキュウだろうか。
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5
大きいからチシマアザミだろうか。モンシロチョウ?が蜜を吸っていた。
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5
黒い蝶もやってきて、蜂も寄ってくる。
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5
高い木があるので太陽の光が届かず涼しい。が、こらえきれなくなった汗が突然噴き出す。
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5
草木の知識がなく、この花の名は図鑑を調べても分からない。前掲の花の名も正しいのかどうかー。ヤマブキショウマって言うのかなー。
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5
これは自信を持って言える。ウド。
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5
樹林が切れ、遠望できるところにきた。天気が良すぎてガスが出ている。
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5
これはオオカメノキの花。
OLYMPUS OM-D E-M5 ZUIKO DIGITAL14-54mmF2.8-3.5
ウグイス 歩いていると自分の縄張り宣言のためか、雌への求愛のためかかなり激しく鳴くのだが、止まってカメラを向けると途端に警戒しておとなしくなる。
今日は時間もないことなので1600の所までとする。あと3200あまり。ここまで1時間なので頂上までは3時間か。