2~3日前から2月と思えないほど暖かく、上着を着ていると汗ばむくらいでした。
今日は打って変わって寒くなり、犬散歩はマフラーと手袋で出かけました。
デイサービスの車で神社の横を通ると、ピンクや赤、白の梅が咲いています。
利用者さんの中には、もう見に行った方もいらして「 きれいだったよ、行っておいで 」と教えてくれました。
コロナで中止だった梅まつりが、今年は24日と25日に開催されます。毎年、お茶席が設けられ着物の女性が接待してくれ、琴の演奏もあります。
事務員さんが、「 お茶席の券がありますよ 」とラインをくれましたが、人出が多いだろうから、ゆっくりと一人で観てきました。
入り口に、特別養護老人ホームの車が数台止まっていました。 車いすの方が数人、施設の方に押してもらいながら見学していました。
普通の日ですが、ちらほら見物の方たちがいました。大きなカメラを構えた方。ご夫婦。
ゆっくり見て回りました。
梅に鼻を近づけて香りをかぎました。そんなに強い匂いはしませんが、神社全体が優しい甘い香りに包まれています。
おじいさんと若夫婦に孫ちゃん2人の家族が楽しそうに写真を撮っていました。
孫ちゃんが「 黄色い花もあるよ 」と言うと、おじいさんが「 これは蝋梅の花 」と、教えていました。
私も数年前ご近所さんに教えてもらった花。香りが強く、その時、触った時はもっと花が硬かった記憶があります。
梅まつり当日は賑やかですが、今日はゆっくりと梅を堪能できました。もうすぐ春ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます