現在、わが家は家族数に対して、部屋数が多い。
今、使っているのは、居間と各人の寝室、熱帯魚の部屋ぐらい。
あとは、クローゼットと化しています。
涼しくなってきたので、片付けなければと思いつつも、
捨てられないものが多過ぎて、、、、。
ほとんど着ないままの着物、使わない道具、バッグや小物、
その他、思い出の品、もったいないと残しているもの。
これではいけないと、先日、膝が痛くなってから履かなくなった
ハイヒールや靴を思い切って捨てました。
あとは、痩せたら着ようと残している服が、
成長したサイズ別にたくさんケースにしまってあります。
『 時間ができたら、、会社を辞めたら、、』と自分に言い訳しながら
『 元気なうちしか遊べない 』と、なかなか進みません。
子供達に、後々世話をかけられないし、
・ 数年使ってないものは捨てる。
・ 余計なものは買わない。
と始めるのだが、『 あら、これ、懐かしい!』となってしまう。
まずは、断捨離のブログでも見て来よう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
着ないものが多いのに、、捨てられない。。。
困った性分です。。。
それで、いきなりですが、不用品をバザー品として送れる場所をお伝えします。大阪にある、『豊能障害者労働センター』で、5つのリサイクルショップを運営して、バザー品はそこで売られています。売り上げ金は、主に障害者福祉に使われています。
私も「ずっと長く使う」と信じて買ったものが、意外と使わなくなった、ということが、よくありました。以前はもったいないと思いながら、不用品を泣きたい気持ちで仕方なく捨てていましたが、今はここの労働センターに送れるので、とても嬉しいです(^^) それで、私と同じように、「使わないものを捨てられない」と悩んでいる人を助けたくて、多くの人に、この労働センターを教えているのです。
バザー品の送り先のHPはhttp://www.tumiki.jp/bazar.html です。ここでは、一般のリサイクルショップで引き取らない物や、他のバザー会場で売れ残った物も受け入れていて、それらはきちんと商品として販売されています。
また、ここの送り先を気に行って下さったら、知り合いの方にも伝えて頂けると嬉しいです。私は一人でも多くの「もったいなくて捨てられなくて困っている」方々を助けたいので(^^)
若い方が書いてました。
思い切って出来れば最高。
身も心もリフレッシュ。
何ですが、、、。
さっそく拝見しました。
まず片付けて振り分けしなくては、、、
新品は幼稚園、学校、老人会に出しているんですが
他の人には要らなくて、私が捨てられないものが多くて。
送り先のセンター、メモっておきます。