goo blog サービス終了のお知らせ 

ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

「鬼平犯科帳」 「剣客商売」 「味いちもんめ」 「クッキングパパ」 「蒼太の包丁」

2015-01-09 21:37:28 | 
昨年暮れに居酒屋ママから借りていたまんが本が、やっと読み終わりました。

 「鬼平犯科帳」(闕所稼業) 原作・池波正太郎  絵・さいとう・たかお

      
前作より
盗賊には、大きく分けて、本格〔正当派〕と畜生ばたらきがある。
正当派はつとめの三ヵ条というのがあって、「 殺さず、犯さず、難儀するものからは盗らず 」を守る。 
畜生ばたらきの方は、犯す、みな殺しとやりたい放題。
どちらも、2~3年前から手引きする手下を店に送り込み、絵図面などを手に入れる。
~~~
長い間、寝食を共にして一緒に働けば、きっとお店や仲間に情が移ると思うのだけれど、
悪人でも親分・子分の信頼は絶対なのか、日にちが決まれば押し込みます。
「鬼平、、」はじめ、時代劇の結末は悪者が必ずお縄になるので、安心して読めます。

 「剣客商売」 (妖怪・小雨坊) (剣の師弟) 原作・池波正太郎 画・大島やすいち  (辻斬り) 画・さいとう・たかお    

          

 「味いちもんめ」 作・あべ善太  画・倉田よしみ
   
   〔鯵の押寿し〕 〔筍〕 〔秋刀魚〕 〔八幡巻き〕 〔田舎煮〕 〔桜鯛〕 〔あら煮〕  にっぽん食紀行 〔北陸編〕3


              

           
     ~~~~~
前回読んだシリーズの続きです。
「生き物の命を賜ることへの感謝を」と書いていますが、この頃みんな感謝を忘れかけています。
郷土料理、名産品、旬、食品の見分け方など読んでいて為になり、知識は豊富になりましたが、
一流芸能人のガクトさんや叶姉妹みたいに最上級のものを食してないので違いが判りません。
鯛や鰤も、残念ながら天然より養殖の方が脂がのって美味しく感じます。 

「桜肉」の中で、ボンさんが馬肉を食べられないのは、戦争でビルマに行き、
苦労を共にした戦友とも言うべき軍馬を、食糧不足のため泣きながら食べたからだと言うくだりで、
前に観たスティーブン・スピルバーグの「戦火の馬」を思い出しました。
あの時は、グダグダに泣いてしまいました。
第一次世界大戦下での少年アルバートと愛馬ジョーイのきずなの物語。
英国では100万頭の馬が軍に徴用され6万頭しか生き残れなかったそうです。
日本でもたくさんの馬が連れて行かれ、戻ってきませんでした。
映画は何とかハッピーエンドで終わっていたので救われました。

 「クッキングパパ」127  うえやまとち          「蒼太の包丁」傑作選(京料理の天才、見参!!編) 作・末田雄一郎 画・本庄敬

         
        
                        


       ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
  ありがとうございます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフの初練習

2015-01-08 18:51:24 | ゴルフ
友人から電話があって、一緒にゴルフの練習に行ってきました。
彼女は貸農園で野菜を作っているので、とれたての野菜を時々持ってきてくれます。
大根3本頂きました。 形が足の指先みたいで、靴下をはかせたくなりました。

        

練習場に着いて、さっそく師匠に電話しました。
新年の挨拶をしてから 『 Yさんと練習に来ています、、、』
師匠は「、、、ということは、見に来いと言うことかな? 」 私 『 よく分かっていらっしゃる  』

11月の阿騎野ゴルフ以来、道具を握っていなかったので、最初の数十球はぎこちない打ち方で、力ばかり入ります。
師匠が来てくれて、「 肩に力が入ってる。 顔が動いてる、最後までボール見る。 フィニッシュがINに入ってる。
もっと前へ放り出せ。 早打ち過ぎる、もっとゆっくり 」と的確にアドバイスしてくれました。
友人も悪い所を指摘してもらい、私はアプローチを中心に240球を打って初練習を終えました。
最初寒かったのが、終る頃にはポカポカで汗ばんでいます。

私は、言われてその時はすぐ出来て練習場では上手なんです。
通りすがりの人も「ええ球筋やな!」と褒めてくれます。
『 この調子なら結構いけるかも 』と思っても、本番はいつもバンカーに入ったりアプローチがダブったり結果はガックリ
一晩寝ると忘れてしまいます  「筋肉は3日で忘れるから練習が大切だ」と前に誰かに教えてもらったっけ。

次のコンペはぜひ頑張りたい


      ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へにほんブログ村  

ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国気功整体院

2015-01-07 19:27:02 | 日記
一年ぶりに、中国気功整体院に行ってきました。
もうすぐ、今年初のグロワールのゴルフコンペがあるのに、膝の痛みが取れず、おまけに背中と腰も痛み出しました。
参加の返事をしているし、10月から欠席しているので、メンバーの皆様にもお会いしたく、早急に予約を入れました。

        

先生にご挨拶して、さっそく施術していただきました。
みっちり60分間、頭のてっぺんから足の先まで、丁寧に手もみしていただきました。
筋肉が揉みほぐされていくのを感じますが、痛みのあるところは 『 痛い  』
叫びそうになるのをぐっと我慢して無事終わりました。
背中と腰の痛みは楽になりました。 膝はすぐには治らないけれど痛みがましになり、
帰りには階段を足を互い違いに降りることができました。
いつもは左足に体重をかけられないので、一段ずつ上り下りしています。
いざというときの整体。大きな体を揉みほぐしていただき、お疲れ様でした。先生には感謝です。
これでゴルフに行けそうです。

今はカートがあり、一つ打ってはカートに乗り移動するので私でもプレーできますが、
昔みたいに4キロも5キロも山あり谷ありを歩きだったら、とうにゴルフは諦めていたでしょうね。

仕事を辞めて、家にこもっているので、運動不足になっています。
今日は遠くまで犬の散歩に行きました。
仕事に行ってた時には、1日で1万歩近くは歩いていたので、少しでも毎日歩かなければと思っています。
そうだ! 今年の目標は、「 近場はなるべく歩く  」に決定します。


      ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へにほんブログ村  

ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2015-01-06 13:29:25 | 日記
遅ればせながら、4日に初詣に行ってきました。
風もなく暖かい日だったので、運動不足解消と歩いて近くの氏神様へお参り。
春には梅まつりを開催する神社です。
三ヶ日が終わって人はまばらです。

                 

絵馬は元会社が何十年と奉納しています。
昔は職人さんが手書きでリアルな干支を書いていました。サイン入りでいつも同じ方でした。
生き生きとした干支の動物たちと、おめでたい絵柄で楽しみにしていました。
いつからか、作者が代わり抽象的になり、最近では印刷になりました。
時代の移り変わりを感じます。

お財布に小銭をいっぱい入れて、お参りです。
どこへ参っても、我が家と、娘家族と、妹家族の家内安全をお祈りします。
左横にはたくさんの小さな社にそれぞれの神様が祀ってありますので、すべてにお賽銭を入れてお参りします。
病気になるとみんなに迷惑をかけるので、今年は私の身体健全も願いました。

帰って、ビデオに撮ってある「日本歌手協会、新春歌謡祭」を観ました。
1部~4部まであるので一度には見られませんが、家族のいない時に一人で歌いながらゆっくり見ることにします。
歌手の皆さんも50歳~90歳になられて、懐かしい方、顔の変わられた方?、いつまでも変わらず張りのある声の方、
皆さんのお元気な姿を拝見して、青春時代がよみがえりました。

今年も、さんま さんの言葉 「生きてるだけで丸儲け」 「泣くな! 笑え、笑え」を目標に1年過ごしたいです。
みんな、仲良く 


        


     ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へにほんブログ村  

ありがとうございます。



            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2015-01-04 18:09:00 | 犬と猫
わが家と実家のお墓参りに行ってきました。

姑さんがなくなって1年目にお墓を探していたら、丁度、新聞広告でお墓の広告が入っていたので見に行き、気に入って決めました。
坂道を車でウンウン唸りながら登っていくと、山のてっぺんにお墓があります。
まだ第1期の募集だったので、事務所と区画がしてあるだけでしたが、見晴らしがよく、静かで空気もいいし、ここならいいかなと買いました。
あれから十数年、あんなに広々としていた場所が整備され、緑に囲まれ、駐車場も増え、立派なお墓になっています。


                               

               

実家の父と母の墓に参り、帰りに姪っ子に東京のお土産を渡すのとジョー君の顔を見に寄りました。
大神神社の近くの道を通るので、数百メートルに1時間かかりました。
ジョー君はおむつをして、よろよろしていますが、お母さんと姪っ子に大切にされて何とか元気にしていました。
17歳で、うちのカームより2年長生きしています。
病院とお世話大変ですが、よろしくお願いいたします。 


                

うちのカーム君15歳の写真です。
血栓が脳に詰り、くるくる歩き回ったり、倒れたり、眼がキョロキョロ動いたりして大変でした。
毎日心臓の薬を飲んで、何度も入院して生還したんですが、2年前の12月28日に天国に召されました。
楽しい思いでをいっぱい残してくれました。ノーマとジーンとも3匹で仲良く暮らし、本当にいい子でした。

    


 ぽちっと、ひと押しお願いします。
   にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへにほんブログ村

  ありがとうございます。





    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする