goo blog サービス終了のお知らせ 

ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

ゴルフコンペ 「 グロワールゴルフ倶楽部 」

2015-11-15 15:22:07 | ゴルフ
       第290回 グロワールゴルフ倶楽部コンペ

11月14日 ( 土 ) 曇り  参加者 10名 8時10分レギュラースタート 千早⇒赤坂
天気予報では雨で覚悟していきました。
いつもは倶楽部フロントに到着すると、入口から、喫茶室のソファーで受付をしてくれている世話役の師匠に手を振りますが、今日は見かけません
着替えて受付をしに行くと、師匠は1週間ほど前から入院しているとのこと。  知らなかった  
昨日、用があって師匠の家に行ったら真っ暗で留守だったので、お出かけかなと帰ってきました。
他の仲間にも詳しいことは連絡がなく、様子が聞けなかったので、落ち着いて事情が分かったらお見舞いに行きます。 心配です。

皆勤賞の師匠の欠席で動揺しながらも、雨がパラパラしているので、合羽を着てのスタートです
ベテランの男性のキャディーさん。お気に入りのS木さんと社会人大学院生のH田さんと3人で1組でスタート。

滑り出しから3人とも多叩きで、いきなりの2打目OBです。先が思いやられます。

             

少しすると、雨が止んだので合羽を脱いでプレー再開。 少し風がありますが、気温は暖かいです。

       

途中で土が掘り返されているのを発見。 イノシシ  がミミズを取るために掘り返したそうで、鼻と牙でいい仕事しています 

             

午前中は、過去最高のOBや池ポチャが5回も出て惨憺たる結果でした。
最近は、アプローチが少し上手くいくようになり優勝を狙っていたのに、、、残念  

         お昼は今日のランチ コーヒー付き ( 鯖の味噌煮と野菜の天ぷら ) 1190円


午後からは、冗談で、『 お待たせいたしました! 午前中は姉がプレーしていましたがやっと本人のウエスティーが到着しました 』と心入れ替えてスタート。

              
  
前の組の若者4人が初心者ばかりで、段取りが悪く、おしゃべりと遅延プレーでなかなか進まず、キャディーさんもイライラして待っています。

午前よりOBもなくバンカーも気持ちよく出て、少しましに終わりましたが、成績発表では、やっぱりメーカーでした。

今日は師匠の代わりに、80歳の T木さんと若手の S木さんが集計してくれました。
T木さんが、毎月の師匠の大変さがよくわかったとおっしゃっていました。 T木さん、S木さん、お疲れ様でした。
この会は、私や友人、若手の方は途中からですが、師匠はじめ皆さん24年以上続けておられます。
メンバーは70代半ばから80代前半の方が多く、今日は、81歳の N川さんは階段で滑って、ねん挫でお休みです。 
皆さんが、お元気で1回でも多く参加できるように願っています。      

             

       ぽちっとひと押しお願いします。
      にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へにほんブログ村  

 ありがとうございます。    
       
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーリング大会 ( シニア )

2015-11-12 23:40:18 | ボーリング
11月12日 ( 金 ) シニアボーリング大会  参加者 9名 ( 男 5名  女 4名 ) 12時30分スタート

今日は16レーンでイケメン S さんと二日酔いの O さんの3人でプレーです。
イケメン S さんは、少し年上なのに若く見えますが、O さんは私と同い年なのに5歳ぐらい年上に見えます
シニアになると顔艶、姿勢、話し方、動作で随分印象が違い、若々しい方と老けた方に別れますね。
私は昔より今の方が、何もかも吹っ切れて若くなった気がします。 

        みんなのマイボールがカラフルです。

             S さんのフォームが一番美しくスピードがあります。


             みんな頑張っています。  

      
           

マイボールになって、アベレージが10上がりました。 今日のハイスコアーは143出ました。『 これから練習すればもう少し上がるかな? ワクワク  』

居酒屋に戻って結果発表。  残念ながら入賞ならず。
いつものお鍋で乾杯、お疲れさま!

            


      

次回は、来年、新年会をかねて開催です。 今年もお疲れ様でした。 
まだ、もう一度ゴルフで会う方もいますが、他の方はまた来年よろしく。 お元気で

       
    ぽちっとひと押しお願いします。
      にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へにほんブログ村  

 ありがとうございます。


      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬・猫用のこたつ出しました。

2015-11-11 23:19:41 | 犬と猫
昨日まで暖かかったのに、今朝から急に寒くなりました。
いよいよ、部屋にはホットカーペット、犬と猫には炬燵の出番です。
ほんわか暖かく、気持ちよさそうに寝ています。

            

      
        あらあら、安心しきっていますが、、、ちょっとね 


              ジーンも気持ちよさそうです 

ジーンは暑い間は布団の上で寝ていましたが、この頃は私の布団の中に入ってきて手枕で寝ています。 可愛い


      ぽちっと、ひと押しお願いします。
   にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへにほんブログ村

  ありがとうございます   
    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかのランチ 「 丸亀製麺 」

2015-11-11 00:59:46 | 外食
息子と出かけた帰り、とうにお昼時を過ぎていて「 今日はうどんが食べたいな 」と言うことで、初めて〔 丸亀製麺 〕に行きました。
初めてで、システムが分からず、前の人に続いてお盆を持って並びました。
温かいうどんか冷たいのか、汁ありか無しか聞かれて、かけうどんを注文。
うどん玉を温めどんぶりに入れてくれました。 お汁は何処でいれるのかな?
続いて揚げ物コーナーへ進み、自分で選びます。  レジに並んでいると右手にうどん出汁の出るレバーとネギと天かすがありました。
入れに行くと、精算が先みたいで慌てて戻りました。 恥ずかしい 

後日、2回目にチャレンジしました。
かけうどんに野菜のかき揚げを選びレジへ並びました。 ( もう知ってるもんね )
精算を済ますと、うどん出汁の出る機械が左のレジ横にかわっていました。 
きっと私のような人が右を見て慌てて先に入れに行かないように動線を変更したのかな?

         うどん 290円 大きな揚げたての野菜かき揚げ 130円 計420円 安くて美味しかったです。

居酒屋マスターとゴルフの練習の日は、1時ごろ店に行きランチをいただきます。
1時30分のランチ終わりにお客さんが来ない日は、マスターとママも並んで一緒に食べます。

         納豆入り寄せあげ、れんこん、茄子の天ぷらのランチ。 ブロッコリーの明太ソースが美味しかったです。

    
         から揚げ。 春雨の酢の物とママの自家製お漬物が美味しいです。

たまたま、写真を撮ったのが揚げ物ばかりにになりましたが、だしまき卵やおでん、焼き魚の日もあります。
この後は、いつもマスターともう一人Yさんと3人でゴルフの練習です。 
その日はたまたまドライバーが良く飛んで、前で打っておられたご夫婦が 「 よく飛ぶね、何使ってるの? 」と話しかけてきました。
『 HONMAです 』 「 すごい力強いね 」と褒められました。
元同僚に無料でフルセット譲ってもらったHONMAの男性用を使っています。
私に合ったのか、前の道具より断然飛ぶようになりました。 感謝です  
    
    ぽちっとひと押しお願いします。
      にほんブログ村 その他日記ブログ その他女性日記へにほんブログ村</a
 

 ありがとうございます。




  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 スクラップ・アンド・ビルド 」  羽田 圭介

2015-11-09 17:21:59 | 
   「 スクラップ・アンド・ビルド 」  羽田 圭介

        

図書館から借りてきました。
又吉直樹さんと同時受賞した第153回の芥川賞受賞作品です。
又吉さんの横で、静かにカメラの前に立っていた様子が思い出されますが、久米書店でのひょうきんなお話を聞いてから、『 あの時は何を考えていたのかな? 』と可笑しくなりました。
~~~~~~
田中健斗28才はただいま就活中、行政書士資格試験に向け勉強中で合間にトレーニングで体を鍛えている。
3年前から母方の祖父を引き取り、母と3人で同居中。
祖父は87才で、「 早う迎えに来てほしか 」 「 早よ死にたか 」と、毎日のようにぼやく。
健斗は、祖父の尊厳死を計画して、何もかも祖父に手を貸し介護して体力と気力を弱らせ、自然で尊厳ある死を迎えさせようとする。
~~~~~~
ちょっと考え付かないテーマのとらえ方で、介護の話ですがじいちゃんと健斗の掛け合いが面白かったです。
医者に見せても別段悪いところが見つからないのに、杖をついて、いつもあちこち痛がり、ボケたようなじいちゃんが、
健斗に世話をかけているけれど、健斗のいないところでは素早く動いて、ピザを食べた様子があり、至って元気な老人のようです。
なんだか、そんな振りをしているみたいで、じいちゃんは健斗に世話をさせているようで一枚上手の様に思いました。
本では、元気な88歳のじいちゃんに見送られ再就職した健斗が家を出るところで終わっていますが、じいちゃんの先が安らかにと願います。
人は、死ぬ瞬間まで生きたいと願っていると思います。

避けては通れぬ老人介護の問題。
長生きすることによって生じる様々な問題。
本人は、あちこち痛くなり、先の楽しみもなく薬や機械での延命で死を待つばかり。
家族は、介護のため仕事や家事、育児、金銭的にも負担がかかります。
長寿の現代人にもたらされた受難とは言い得て然りです。

今の高齢者は、何もない時代からよく歩いて体を鍛えて、食べるものも自然で、しっかり噛んで胃腸も丈夫です。
心配なのは私たち世代から下の人々です。
直ぐ乗り物移動。 暑い寒いは無く快適で、食べ物は、柔らかく高カロリー。 添加物が多く加工品も多い。 ストレスも多い。
医学の発達で病気も早期発見、治療で助かりますが( 現に私も、昔なら死んでいただろう病気を2度も助けていただきました ) 寝たきりになった時の延命の問題も起こってきます。

姑と父親を看取りましたが、2人とも最後までしっかりとしていて、当日まで食事をして、短い介護で介護疲れもないまま逝きました。
私も、できる限り自分で動いて手と頭を使いボケないように、また、子供に金銭的にも、その他もろもろ迷惑をかけないようにと思って生活していますが、先のことはわかりません。
もしも、、、の時はごめんなさいね。   『 早くじいちゃんと、犬たちに迎えに来てほしか 』と言うかも  



          ぽちっと、ひと押しお願いします。
  にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
  ありがとうございます



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする