金曜日(3/11)の出来事。
幻の牛肉と言われる「大田原牛」がやって来た。
木箱に入った
500gのすき焼き牛。
HR家のふるさと納税での差し入れ。
自分では高額すぎて買えないけど、食べるのは3回目。(これまでは、ステーキ肉と焼肉だった。全てHR家のふるさと納税によるもの)
HRさん曰く、「ふるさと納税での大田原牛は今年が最後。」だとのこと。
今回はすき焼き牛なので、一番美味しい食べ方の炙りで食べようって事になり、我が家に集まった。
集まったのは国内旅行会のメンバー4人。
せっかくだから、他のお肉と食べ比べをした方が大田原牛との違いが分かりやすいと思い、先日送られてきた松阪牛も炙ることにした。
奥が大田原牛で手前が松阪牛。
ところが、松阪牛は見える上だけが綺麗で下はぐちゃぐちゃ。
それに引き換え、大田原牛はしゃぶ肉のようにシートがしてあって綺麗に取れる。(さすが木箱に入ってるだけあるわ)
食べ比べるだけやからまぁ~ええけどね。
最初に松阪牛を1枚ずつ食べて、2枚目からは大田原牛。
軍配が大田原牛に上がるのはわかっていたけど、大田原牛は炙りで食べるとお肉が口の中でとろけた。
ちなみに、塩コショウ(ABちゃん手作り)とワサビで食べるのが我々の食べ方。
もう~もう~幸せ過ぎる♪♪♡
私が準備したは野菜
(りんご&ナッツ入りサラダ、ドレッシングは塩+レモンオリーブオイル)
(キュウリ+塩こんぶのオイル漬け)
(柚子大根)
(野沢菜&柴漬け&山芋の梅酢漬け)
お持たせは
(鯛とサーモンのカルパッチョ)
(シジミご飯)
(パイナップル+八朔)
Se先輩が、お肉なら日本酒でしょうって事で
を持参。
<おまけ>
国内旅行会やから今年の旅行先を話し合った。
昨年は長崎へ行こうと言っていたけど(コロナで中止)、検討(年齢&行動)の結果、今年は鹿児島に決定。
先ずはガイドブックを買って各自行きたい場所を出すことになった。
感想:今回で大田原牛は最後やけど、これ以上ないくらい美味しく食べれたわ。
人生で1度食べれるかどうか?のお肉やから幸せ過ぎる。
味はしっかり記憶に残したわよ。