もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

梅干し

2022-07-30 04:57:45 | 俳句

梅干しを 漬けた臺のみ 残りをり

うめぼしをつけたつぼのみのこりをり

赤紫蘇の 梅色粥に 暑気払ひ

あかしそのうめいろかゆにしょきばらひ

・・・・・・・・・・・

梅干しは健康に良いとされており、ある伝承によると、梅干しを食べると難が去るといわれていることから、難が去るの語呂合わせにちなんで、日本有数の梅干し産地となっている和歌山県みなべ町の東農園が7月30日に記念日を制定しております。

ちなみに、古来より梅干しは食卓に並び親しまれていたそうで、梅干しの種の中には「仁」が込められていると考えられていた風習が残っております。

 
仁 おもいやり、いつくしみの心 また、梅干しが好きだった菅原道真が福岡・太宰府天満宮の天神様として祭られていることから、「仁」は「天神様」に繋がる梅干しの中には神様がいると考えられていき、梅干しはとてもありがたい食べ物で、大事に食べるべきものといった概念が全国的に広まっていったとされております。
 
・・・・・・・・・・・
 
スーパーなんかで売っている梅干しは梅漬けに近い代物なのでしょうか?
 
なかなか天日干ししてるような梅干しは無いのでしょうね。
 
でも美味しい梅干しは値段が高いですね。
 
15粒くらいで1,000円は・・・と思いましたが1日1粒を二人でと考えるとそんなに高くもないか。
 
先日カラオケ仲間のおばさまが上手に梅漬けを作っているので、材料だけ買ってお願いしました。
 
良い味になっているそうで3ケ月後が楽しみです。
 
~~~~~~~~~~~
 
今日は母が施設から帰って来る日です。
 
今回の施設はすっかり慣れたのか一度も電話が来ませんでした。
 
さあ今夜は何を食べさせようかな~。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿