もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

ダイアナ元妃自動車事故死

2021-08-31 04:39:43 | 短歌

愛されるダイアナの瞳煌めけり後の世にも影響与えて

   (人々に愛される理由は、人を助けることに熱心だっただけではなく、素敵な母親の顔が大きいのだと思います) 

         

1961年に父はスぺンサー伯爵家の嫡男とその夫人の間の三女として誕生。

スペンサー家は17世紀以来続く貴族の家系である。

両親は1969年に離婚した。ダイアナら子供の親権は父が獲得した。

弟チャールズとともに育てられたが、1973年ケント州にある寄宿学校に入学した。

1975年に父がスペンサー伯爵位を継承したのに伴い、ダイアナもLadyの儀礼称号を得た。

1979年に王室のパーティーで皇太子と再会したのがきっかけで皇太子と親しい関係になり、1980年に交際が深まった。

1981年2月に皇太子と婚約し、7月29日にセント・ポール大聖堂で結婚式を取り行った。

1982年5月から皇太子とともにケンジントン宮殿で生活をはじめ、ウィリアム王子とヘンリー王子の2子をもうけるも、やがて結婚生活や家庭生活、公務についての皇太子との考え方の違いが深刻化した。

ダイアナは過食症に苦しむようになり、皇太子も1980年代半ば以降にはダイアナのいるケンジントン宮殿に戻らず、ハイグローブ邸で暮らすことが増え、カミラとの交際を再開するようになる。

1992年12月に皇太子夫妻が別居生活に入ることが正式に発表された。

1993年に皇太子とカミラが愛を囁き合う電話のテープが公開され、1994年には皇太子自身もカミラが自分の人生の「中心的人物」であることを公表した。

ダイアナは1995年11月にBBCのインタビューに答えて皇太子との結婚生活について「3人の結婚生活だった」と総括し、またダイアナ自身も元騎兵連隊将校と5年にわたって不倫していたことを認めた。

そして自分はイギリス王妃にはならないことと「人々の心の王妃」になりたいという希望を表明した。

1996年8月に離婚が成立。2人の王子の親権を皇太子と平等に持ち、また莫大な慰謝料を獲得した。

離婚後、エイズ問題や地雷除去問題など慈善活動への取り組みを本格化させる。

またこの頃からパキスタン人心臓外科医と交際するようになる。さらに1997年7月からはエジプト人映画プロデューサーのドデ・アルファィドとの交際も開始する。

1997年8月31日深夜、フランス・パリでドディとともに乗車していた車が交通事故を起こして死去する。

死後、チャールズ皇太子の意向によりイギリス王室が彼女の遺体を引き取り、準国葬の「王室国民葬」に付された。

英国民の強いダイアナ哀悼の機運から、女王エリザベス2世が特別声明を出し、また葬儀中にはバッキンガム宮殿に半旗が掲げられるという異例の処置が取られた。

生前、ダイアナはファッションセンスを高く評価されており、女性のファッションに大きな影響を与えた。

また慈善事業への積極的な取り組みも高く評価されていた。

死後も彼女の人気は極めて高い。訪日は三度行っており、1996年の最初の訪日では日本に「ダイアナフィーバー」と呼ばれる社会現象を巻き起こした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日は1歳の孫を連れて近隣の村のお祭りに行ってました。

丁度お昼頃にダイアナ死去の報が流れ、驚いたことを覚えています。

日本では考えられないことですが、イギリス王室は現在もスキャンダルが多いですね。

日本も秋篠宮家の結婚にまつわるいざこざはどんな風に決着がつくのか分かりませんが・・。

天皇家の跡取りもどうなるのか・・ですね。

私は女性でも問題ないと素直に思いますが・・国は何をしているんでしょう!


富士山測候所記念日

2021-08-30 04:29:35 | 俳句

秋の朝今日の天気をまず読みて

    (俳句の季語には時候・天文・地理など多くあります)

                                   

1895年8月30日、富士山頂に野中測候所が開設した。

大日本気象学会の野中至が私財を投じて建設したもので、現在の気象庁富士山測候所の前身となった。

富士山測候所は、2004年に測候所が閉鎖されて以降は富士山特別地域気象観測所となっており、自動気象観測装置による気象観測を行っている。

富士山頂気象観測所:1936年、風の観測条件を考えて日本最高峰の剣ヶ峯に富士山頂気象観測所として移設。

これは当時世界最高所の常設気象観測所となった。

高山気象観測を目的に気象観測を行った。

これによって、日本上空を流れる偏西風の謎の解明や高山気象における基礎的データが収集された。

現在は、モンスーン気候の長期的変動を捉えるために、中国南部の山間地に自動気象観測点を国際協力で設置しているが、これらの経験を元にしたものである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北海道には21ヶ所の気象台、地域気象観測所、測候所があります。網走にもその一つの気象台があります。

網走の気候:1年を通じて晴天が多く、年間降水量・降雪量は少ない

海に面するため寒暖差も少なく、北海道としては比較的温暖な気候になっている

 オホーツク海型気候の特色があり、夏の季節風は弱く台風による被害はあまり見られないが、オホーツク海高気圧の北東風が作物の生育に影響を及ぼすことがある

冬には例年1月中旬から3月下旬までが到来する

一番暑い8月でも最高平均気温は25℃以下となっているが、日中は30℃を越える真夏日となることもある

それでも夜は20℃以下まで気温が下がる

冬の夜はまれに気温が-15℃以下になることもあるが、オホーツク海沿岸は内陸部と比べて冷え込みは穏やかな地域になっている

網走は、気象庁により都市化の影響が少ない観測地点として北海道の観測地点では根室、寿都とともに日本の平均気温算出地点に選ばれているが、温暖化が著しく特に冬季の平均気温が急激に上昇している。

これには諸説があり、流氷の減少との関連性や観測露場における「日だまり効果」を指摘している説もある

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨今は異常気象も頻発していたり、朝ドラ「おかえりモネ」の影響もあるのか気象に関心を寄せる人が多くなりましたね。

気象は地球環境によって大きく変わりますし、地球環境は人間の生き方によって変わりますから、大きな関心を持って生活して欲しいと思います。


ベルばらの日

2021-08-29 04:01:46 | 短歌

ベルばらのかなわぬ恋に秘められた友情もまた恋の一つか

        (人間関係って色々ありますね~複雑すぎると哀しみが増すようです)  

          

1974年(昭和49年)8月29日、宝塚歌劇で『ベルサイユのばら』(通称:ベルばら)が初演された。

原作の劇画を脚色したもので、「昭和ベルばら」は1976年(昭和51年)の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録した。

その後、「平成ベルばら」が宝塚歌劇75周年・フランス革命200年を記念して1989年(平成元年)に再演した。

2006年(平成18年)1月9日には通算上演回数1,500回を突破、2014年(平成26年)6月27日には通算観客動員数500万人を記録した。

宝塚歌劇団史上最大のヒット作である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

漫画を読んでました。

なにか女子のあこがれが詰まっていて、雑誌がでるのを毎月心待ちにしていました。

オスカル・アンドレ・フェルゼン・マリーアントワネット等の交錯が絡み合って面白かったです。

韓ドラに嵌る人に似ていたかもしれないですね。


民放テレビスタートの日・テレビCMの日

2021-08-28 03:46:51 | 短歌

公孫樹散る北欧の街テレビからトラムに乗って旅する気分

         (夜中目覚めるときはBSのトラムの旅を音を消して見ています)

           

1953年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始した。

テレビCMの日:日本民間放送連盟が2005年に制定。

1953年8月28日に開始された民放テレビで、初のテレビCMが放送された。

初のCMは服部時計店の正午の時報だったが、フィルムを裏返しにかけてしまい、音も不明瞭だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高齢者になるとテレビ嫌いが嘘のようにテレビとお友達になりました。

でも私が毎日見ているのは朝ドラとBSPが多いですが、秘密のケンミンショー・芦田愛菜とサンドイッチの博士ちゃんも好きです。

それよりテレビCMですが、このCM見たのは今日何回目かなと思い出すのもCM嫌いとしては面白いかも・・です


『男はつらいよ』の日

2021-08-27 04:31:35 | 俳句

秋祭り裏から眺めし映画かな

       (子供の頃道路上で映画を映していたのを覚えています。懐かしい時代ですね~)

           

1969年8月27日、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。

「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡した。

しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。

第1作目解説:渥美清主演による国民的喜劇シリーズ「男はつらいよ」の第1作。

1968~69年にフジテレビで放送された連続ドラマの結末に抗議が殺到したことから、テレビ版の脚本を手がけた山田洋次のメガホンで映画化された。

中学生の時に父親と大ゲンカをして家を飛び出した車寅次郎は、20年ぶりに故郷・葛飾柴又に帰ってくる。

美しく成長した妹・さくらと再会を喜びあう寅次郎だったが、さくらの見合いの席で大失態を犯し、縁談をぶち壊してしまう。

再び旅に出た寅次郎は、奈良で偶然にも柴又帝釈天の御前様と娘の冬子に会う。

冬子に恋をした寅次郎は、彼らに同行するかたちで柴又に戻ってくるが……。

マドンナ役は本作が映画初出演となる新派のトップ女優・光本幸子。

名優・志村喬が、さくらに思いを寄せる青年・博の父親役で出演している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

網走にもロケに来られたことがあります。

職場の近くの郵便局にがロケ現場で、身重の身でありながら見に行ったことを覚えています。

作品名は「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」でした。

本当に寅さんは人気がありましたね。

Huluで全作品見られるようですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

転勤で北見市に居た頃、すぐ近くにポスフール(現イオン)がありそこの4階の映画館は水曜日がレディスデーで1,000円で見られたので毎週通いました。

当時は洋画をたくさん見ていた記憶があります。