もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

ハロウィンの悲劇

2022-10-31 05:39:14 | 俳句・短歌

悪戯のハロウィンには逢わぬよう 

いたずらのはろうぃんにはあわぬよう

神により仕掛けられたる悪戯に民衆たちは悪戦苦闘 

 

ハロウィンの起源とされるアイルランドの古代ケルト暦では、1年の最後の日は10月31日とされておりました。

古代ケルト族の大晦日となる10月31日には収穫感謝祭が執り行われており、後にこの古代ケルト暦がキリスト教に取り入れられたことから、今日行われているハロウィンに変わっていったとされております。

また、ケルト族には死者の霊が家に戻ってくるほうきに乗った魔女が黒猫を連れて悪さをしにやってくる等の伝承があったそう。

これが発展して、子どもたちがいろいろな扮装をして戸口で Trick or Treat (お菓子をくれなきゃ悪戯するよ)と言うようになったんだとか。ハロウィーン

ちなみに、ハロウィンという言葉の語源は、キリスト教圏で11月1日に行われる万聖節の前晩を表す All Hallows eve が訛った言葉とされております。教会
 
・・・・・・・・・・・
 
昨日は韓国で154名の死者を出すという悲しい事故が起きました。
 
群衆雪崩という現象が起きたようです。
 
日本では以前にもありましたが一番危惧されているのは、災害時の帰宅困難者だそうです。
 
群衆雪崩に巻き込まれない方法は、「対策は単純です。人が『帰らない』ことを徹底すればいい。
 
個人レベルでは、第一に、人が多そうな場所に行かないことが大事。
 
情報があるのではないかとターミナル駅に人が集まることが予想されるが、絶対に行ってはダメです。
 
また、企業が従業員を家に帰さないことに加え、外にいる人たちが、どのような行動をとるかなどのルールをあらかじめ作っておくことも大事です。」東京大学大学院准教授の廣井悠氏(2019年)
 
日本人女性も2人巻き込まれて死亡したようで、そのうちの一人は根室から留学していた北海道の人でした。
 
2014年セウォル号沈没事故があり304人が犠牲になりましたが、それに次ぐ事故で多くの犠牲者数でした。
 
このような事故の教訓をしっかり学ぶことが大事ですね。
 
~~~~~~~~~~~
 
雪崩と云うと雪山がと思いますが、日本でもたくさんの人災と思しき天災もありますね。
 
熱海の土石流災害などそうですね。
 
人間が住んでいる場所は天災であっても人災に変化した災害に逢うということもあります。
 
コロナもそうですが、基本的な注意を守ることが大事なようです。

フェイクニュース

2022-10-30 04:42:30 | 俳句・短歌

空っ風虚偽報道に踊らされ 

からっかぜきょぎほうどうにおどらされ

嘘つきに本物を見る目も摘まれフェイクの海を泳がせられて 

 

ニュース報道を装って、虚偽の情報を広めるフェイクニュース(偽ニュース)。

近年、世界的な社会問題となっています。フェイクニュースで頭が痛いのは、センセーショナルな内容や、大げさな見出しなどによって、人目を引いてしまうこと。

そして世論が誘導され、選挙結果を左右するなど、実社会に影響をもたらしてしまう……と心配されています。

ほとんどのフェイクニュースはインパクトが強いので、一部の研究では「正しい情報よりも早くネット上で広まってしまう」との指摘もあります。

嘘にだまされてしまったり、友達に拡散してしまったりしないために、どんなことに気を付ければいいのでしょうか。今回は、その方法を考えてみましょう。

情報の海に広がる「フェイク」の世界

「●●●事件は政府の陰謀!」「△△△を食べるとがんが治る!?」ネットやSNSで、センセーショナルな見出しを目にする機会が増えていないでしょうか。

そうした場合──もしくはそこまでオーバーなものではないとしても──今見ている記事や動画が事実無根であったり、政治や民族の対立をあおろうとする悪意あるものだったりするかもしれません。

もちろん事実に反するような情報は、昔からたくさんありました。

噂話や誤報、また風刺を真に受けて恥をかいた経験は誰でもあること。

デマやプロパガンダが歴史を動かしたこともあります。それでも、ネット社会が急速に大きくなった今の状況は、過去のどんな時代とも似ていないといえるでしょう。

人は退屈なニュースより、面白い記事に目を引かれるもの。

一般人が情報を発信しやすいネット社会では、フェイクニュースも一気に広がって行きます。

過激な記事を連発するフェイクニュースサイトが、従来の「退屈な」マスメディア以上にシェア数を伸ばしているケースもみられます。

なぜフェイクニュースを流すのかといえば、広告収入目当てのアクセス稼ぎもあれば、自分勝手な主張を広めたり、目立ったりしたいという運営者も。

さらには国際的な思惑をもつ情報工作に用いられるケースもあるといわれています。

実際にフェイクニュースで政治や社会の風向きが変わった。

そう思われる実例が既にあります。

例えば2014年、ロシアのウクライナ介入時の情報工作として、また2016年のアメリカ大統領選や、英国のEU離脱を決めた国民投票の選挙結果にも、フェイクニュースが影響を及ぼしたと指摘されているのです。

日本国内でもフェイクニュースは他人事ではありません。

キュレーションサイトにおける医療関連記事や、過激な意見ばかり並ぶまとめサイトなど、情報の信頼性が問われる炎上トラブルが繰り返し起こっています。

情報伝達のあり方が、大きく変わっているのは間違いありません。

ネットのトレンドの変化に合わせて、今後もフェイクニュースはさまざまな姿で私たちの前に現れるでしょう。

例えばAIやディープラーニング(深層学習)を悪用した「ディープフェイク」。

動画に写った人物の顔を別人に変え、ハリウッドスターの偽のポルノ動画や、トランプ米大統領の偽の演説動画を、何者かがネットに投稿した事例があります。

見抜く目を持つ意識が大切

現在、世界各地でフェイクニュース対策が急がれています。

EU当局から民間まで、フェイクニュースを見分けるプロジェクトが多数立ち上がり、フェイクニュースを法規制する国も登場。

これまで大きな拡散経路となっていたFacebookも、対策に力を入れることを発表しています。

しかしどのようにすれば、大量のニュースのなかからフェイクニュースだけを取り出せるのかは、これからの課題というところです。

それにフェイクニュースサイトを1つ閉鎖に追い込んでも、また別のサイトに移動するだけで、いたちごっこが当面続くでしょう。

ユーザーとしては、しっかりとしたリテラシーを持つよう意識して、1つひとつのニュースに丁寧に接することが大切です。

ポイントを下記にまとめてみたので、参考にしてみてください。

記事の信頼性を考えるためのポイント

「おかしいな」と疑問を感じたら、一度立ち止まって、信頼できる記事なのか冷静に考えてみましょう。

センセーショナルなタイトルの記事は、必要がない人までクリックさせようとしているのかもしれません。

過激な表現や攻撃的な言葉、飛躍した論調がみられるなら、信頼性が低い記事といえます。

また出典元がしっかりした機関なのか、ジョークサイトや架空の人物ではないかなど、情報ソースをチェックしましょう。

同じ事柄を扱った記事でも、他のメディアと事実関係が食い違うなら嘘が含まれている可能性があります。

ネット検索してみると、フェイクサイトや信頼性の低いサイトとして有名かもしれません。

同じ文言の投稿者が多数いるようならbotが拡散しているのかもしれません。(mcafee.comより)

・・・・・・・・・・・

フェイクニュースという言葉を耳にすることが多くなった昨今です。

情報戦争と言われているロシアのウクライナ侵攻もそうですね。

私が気になっているのはコマーシャルです。

高齢者になってくると体の様々な部分に衰えが出て来るものですが、これを使うと・・あれを使うと改善するのではと思ってしまい、ついつい手を出してしまいますが、私の経験上素晴らしく良かった・・と思うサプリなどはありませんでした。

ある意味、コマーシャルは買ってもらうためにある情報なので、聞く側の購買意欲ををどう刺激するかということなのでしょう。

日本の放送局はNHK以外はただで放送を見られるというのもあり、コマーシャルの渦の中に我々は投げ出されてしまっているのです。

要注意です

~~~~~~~~~~~

母は今日施設に戻ります。

施設の入居者ともだいぶ慣れてきたのか、○○さんにいつもおやつを貰うから買っていかなくちゃ・・とか言ってます。

今日はスーパーですね。

網走にも何でも売っているスーパー(食品・雑貨・衣料品・100均等)があり、重宝してます。


タンパク質

2022-10-29 05:05:13 | 俳句・短歌

手のひらに乗る分だけの夜食かな 

てのひらにのるぶんだけのやしょくかな

一品は一箸ずつにあれこれと食べるがよろし残菊の宴 

 

「タンパク質不足」日常生活ではあまり気にしたことがなかったことかもしれません。

しかし「毎食おかずを食べられていますか?」と質問すると、意外にも胸を張って「はい!もちろん!」と答えられない人がいます。

ビタミン・ミネラル・食物繊維などの微量栄養素不足は意識できていても、タンパク質不足の落とし穴に足を踏み入れていませんか?

 タンパク質不足が起こる一つの理由 タンパク質不足が起こる大きな要因の一つに “食事量の低下”があります。

これは減量やダイエットのように意識的に食事量を減らしている場合と加齢に伴い食が細くなっている場合があります。

その他、ストレスや運動などで体のタンパク質が消耗しやすい状態となり食事だけではタンパク質をまかなえていないことも考えられます。

減量・ダイエット・加齢・ストレスなど、様々な状況に置かれている時でも、タンパク質はしっかりと補いたい栄養素です。

 タンパク質不足で体の機能低下が起こる タンパク質は筋肉や骨、臓器から髪の毛や爪にいたるまであらゆる体づくりに使われる栄養素です。

その他、体を機能的にはたらかせるための“ホルモン”や“酵素”、体を守るためにはたらく“免疫体”をつくる材料になっています。

このようにタンパク質は体の機能を維持するためにも欠かせないものです。

そしてこれら体内のタンパク質は日々作り替えられています。

体内で古くなったタンパク質は排泄し、食事で摂ったタンパク質を利用して新しいタンパク質を作り出しています。

タンパク質が不足すると作り替えることができず、筋力などが衰えるだけでなく、体の機能低下を引き起こし、体調を崩しやすくなる可能性が増すと考えられています。

 目に見えにくいタンパク質不足 ビタミン不足などは、肌がかさついたり、口内に炎症が見られたり、不調や夏バテのように疲れとして現れることが多く、比較的目に見えやすいものです。

タンパク質は、筋肉や骨、臓器、髪の毛、爪など体づくりに使われる重要な栄養素ですが、不足していると体の中でその栄養素を補い、必要な場所に使われるということがあるため、すぐに症状としては現れないのが特徴です。

 特に気を付けたい高齢者のタンパク質不足 近年、高齢者の低栄養(エネルギー・タンパク質不足)が問題になっています。

高齢者の低栄養は体を守る機能が低下する、筋力が落ちる、骨が弱くなるなどのリスクが高まるといわれ、老化を進める原因になってしまうようです。

高齢者のタンパク質不足はどのような原因が考えらえると思いますか。

高齢者のタンパク質不足の原因 食欲低下により、食事の全体量が減る

小食になることで、おかずを食べる量が減ってしまいます。

また味覚が鈍ることで食事の美味しさが減り、食事量が減ることに繋がることがあります。

噛む力が衰え、肉類の摂取量が減る 噛む力が弱まることで、嚙み切れない肉などを選ばない食生活になりやすいです。

また柔らかいご飯やパンなどの主食を食べる量が増えそれだけでお腹が満たされてしまいます。

消化吸収の力が弱まり、体内に取り入れづらい 見た目では食べられていても、消化吸収の力が弱まることで、必要なタンパク質量を摂り入れづらくなってしまいます。

偏った食生活 健康に良いとされる食品を重点的に食べてしまい、極端な野菜中心の食事といった偏った食生活になっている場合があります。

食事制限がある 様々な理由で食事制限を余儀なくされていることで、バランスのよい食生活をするのが難しくなっています。

メニューが単一化される 一人暮らしや、高齢者だけで暮らす世帯では毎食料理をすることが困難な場合があり、簡単で決まったメニューになりがちです。

このように高齢者は様々な原因が重なり合うことで結果として、タンパク質不足になりやすいと考えられています。

そして、高齢者のタンパク質不足から引き起こされる体の機能低下は、転倒や骨折を起こしやすくなることも考えられます。

介護が必要になることにも繋がっていくため、タンパク質摂取を心がけていきましょう。

タンパク質不足にならないためにできること

①自分に必要な量を把握する

日ごろからトレーニングを行っていない場合は、体重1kg当たり、約1gのタンパク質を摂ることが目安です。

体重60kgの人でタンパク質60gです。

トレーニングをしている人はこの記事を参考にしてください。

高齢の方で、消化吸収の力が弱まっていると感じる時や減量をしているわけではないのに体重が減ってきている時は、体重1kgあたり1.2gのタンパク質量を摂るよう心がけてみましょう。

②食事でタンパク質摂取を意識する

しかし、食材のタンパク質量を考えながら日々食事をすることはなかなか難しいです。

そこでオススメなのが「1回の食事で手のひらサイズのタンパク質のおかず」です。

一品で手のひらサイズにする必要はありません。

1回の食事の主菜・副菜に含まれるタンパク質を多く含む肉・魚・卵・豆(豆腐・納豆)をすべて合わせて手のひらサイズを目安にしてみましょう。

それ以外に、牛乳・乳製品を少なくとも1日に1回は食べるように心がけましょう。

③足りない分を補う

様々な理由から、食事だけでタンパク質量をコントロールするのが難しい場合は、“足りない分を補う”ためにプロテインを活用しましょう。

プロテインは種類が豊富です。大豆を原料にした大豆プロテインは日々の健康維持を目指す方、減量中の方にお勧めです。

タンパク質は健康維持のためにはなくてはならない栄養素です。

タンパク質不足に陥らないためにも、 “手のひらサイズのおかず”と“手軽に補えるプロテイン”で健康的な毎日を送りましょう。(Morinaga製菓より)

・・・・・・・・・・・

タンパク質の摂取はは難しいですね。

タンパク質を食べないとと思うとつい肉を過剰に摂ることになり、肉は脂質が多いので脂質過多になりますし!

手のひらサイズのおかずは参考になりますね。

食べ過ぎにも抑制がかかるのでは・・と思います。

~~~~~~~~~~~

母は昨日施設から戻ってきました。

何気にぽろっと「私の人生は自分の好きな事ばかりをしてきた。」との反省の弁です。

人間だれしも自分中心に生きていると思うのですが・・96才で反省するなんて、母はまだまだ大丈夫なようです。


時雨

2022-10-28 04:46:35 | 俳句・短歌

貼りつけり桜紅葉やアスファルト 

はりつけりさくらもみじのあすふぁると 

教祖様死してあの世で生かされて騙した罪の涙雨ふる 

 

七十二候「霎時施(こさめときどきふる)」を迎え、いよいよ時雨(しぐれ)の季節がやってきました。

天地(あめつち)の間にほろと時雨かな 虚子

時雨はパラパラと降っては止んでしまう通り雨や、しとしと降る優しい雨のこと。

一瞬、雨粒が大きくなることはありますが、長雨になることも、激しい雨になることもありません。

晩秋から初冬の景色をしっとりと染めあげていく、この情趣あふれる雨を日本人はことさら愛しんできました。

時雨(じう)という場合の意味は文字通り「時を得て、程よく降る雨」ですが、時雨(しぐれ)という場合は晩秋から初冬に限定された言葉で、しぐれの読みは「しばらく暗い」など、一時的な暗さからきているといわれています。

時雨と呼べるのは、ちょうど今頃から紅葉のクライマックスあたりまでと思っていただけるとわかりやすいかとおもいます。

初時雨これより心定まりぬ 虚子

初時雨(はつしぐれ)は立冬を迎えて最初に降る雨のことで、冬の始まりを告げる雨として多くの俳人が詠んできました。

時雨は正確にいうと冬の季語になるので、それ以外の季節は春時雨、秋時雨など、季を冠して区別します。

以下は芭蕉の代表作です。

旅人と我が名呼ばれん初時雨 芭蕉
 
新わらの出そめて早き時雨哉 芭蕉
 
初時雨猿も小蓑を欲しげなり 芭蕉
 
そぼ濡れて寒そうに震えている猿の姿が目にみえるようです。

旧暦十月十二日(11月上旬)に没した松尾芭蕉の忌日は「時雨忌」と呼ばれています。

芭蕉がことさら時雨を好んで多くの作品を残していることと、ちょうど時雨の季節に亡くなったためで、「時雨忌」「翁忌」も季語になっています。

案の定時雨るることも忌日かな  稲畑汀子
 
時雨忌のしぐれの音の家にをり  青山丈

多くの人が芭蕉を思い出しながら心を澄ませ、静かに聞く雨音です。時雨はちょっと気まぐれな感じで、雨粒が時折、大きくなって、屋根にあたる音が音楽のように聞こえるときがあります。

また、時雨には子季語がたくさんあり、さらにこまかいニュアンスを伝えることができます。

朝時雨、夕時雨。小夜時雨(さよしぐれ)は夜の間、しとしとと降る雨。

月時雨(つきしぐれ)は月明かりの中で降る雨。

片時雨(かたしぐれ)は片方では晴れ、片方では降っている雨。

村時雨(むらしぐれ)はひとしきり強く降って通りすぎていくような雨。

山時雨(やましぐれ)は山から山へと移っていく時雨で、「山めぐり」ともいいます。

北山時雨(きたやましぐれ)といえば、京都の北方から吹く風とともに降る山めぐりの雨で、京都の風物詩として知られています。

液雨(えきう)は立冬から小雪の頃に降る時雨のことで、虫やカエルたちがその水を飲んで巣穴にもぐるので「薬水」「薬雨」ともいわれます。

しっとりと濡れた落ち葉がみせる一瞬の造形の美しさにはしばしば目を奪われますが、蒸れてあたたかそうな落ち葉をみると、そこにかくれるように生きているたくさんの生き物たちの気配も感じます。
 
雨のおかげでドングリがもう芽吹き出していたり、菌類も活発に育っています。
 
ところで旧暦ではもうすぐ神無月を迎えますが、神無月の異名は時雨月(しぐれづき)です。
 
そのため「神無月と時雨」を詠んだ和歌もたくさん残されています。
 
神無月に降ったり降らなかったり、定めなくやってくる時雨こそ冬の始まりである、と詠んだこの和歌はその代表です。
 
神無月ふりみふらずみ定めなき しぐれぞ冬の初めなりける 後撰集

そして時雨は色づき始めた紅葉を美しくする雨でもあります。

紅葉は雨に濡れることで一層、赤く、鮮やかに燃え上がります。

そして「時雨亭」といえば、紅葉で知られる小倉山にある藤原定家が百人一首を編んだといわれる山荘の名前です。

偽りのなき世なりせば神無月 誰がまことより時雨れ初めけん 定家
 
もみじばや袂なるらむ神無月 しぐるるごとに色のまされば 拾遺集
 
定家の時雨といえば、中里恒子の『時雨の記』を思い出します。
 
中年のプラトニックラブを描いた小説で、定家のように世俗を離れ、ひっそりと暮らしたいと願う二人が最後に紅葉まっさかりの時雨亭を訪ねるシーンがあります。
 
吉永小百合がこの小説に惚れ込んで映画化され、お相手役は渡哲也でした。

ストーリーはともあれ、若き日の私はこの主人公が自分なりの経験を重ねて庭木の一本、生活のひとつひとつを大切にし、ていねいに生きる描写に魅了され、時雨がすっかり好きになった記憶があります。

清楚で上品な吉永小百合さんに本当にぴったりの役でした。

最後に美味しい時雨といえば、「時雨煮(しぐれに)」。

貝や牛肉を生姜で煮た佃煮をさしますが、その語源は昔、時雨煮として人気があった蛤(はまぐり)の旬と時雨の季節が重なっていたからとも。

味がさっぱりしていて口の中を時雨のようにあっさりと通りすぎていくからともいわれています。

いずれにしても時雨は冬の始まりを告げる雨であり、紅葉を鮮やかに染める雨です。これから始まる紅葉シーズン、雨の日も楽しみに待ちましょう。(暦生活より)
 
・・・・・・・・・・・
 
72候は本当にぴったりの日本の風情を言い当てているようで素敵ですね。
 
細長い日本列島ですがオホーツク地方は、今が丁度その時雨が降る季節となっていて紅葉を美しく染め上げてくれています。
 
北国の人々はこれから長い冬を迎えることで今の季節をあまり好きはないのですが、こうして暦と向き合うことにより素敵さがわかるとこの雨も好きになるのでしょうね。
 
~~~~~~~~~~~
 
今日は眼科に行ってきます。
 
白内障の手術を決めてこようかなと思っています。

詐欺(霊感商法)

2022-10-27 05:00:01 | 俳句

サギ鳥のくちばし長く刈田面 

さぎとりのくちばしながくかりたづら

自分の世不安煽られたとしても正しい心で常を保とう 

 

詐欺(さぎ)は、他人を騙して、金品などを奪ったり損害を与えたりする犯罪行為。

詐欺(民法)他人を欺罔(ぎもう:人をあざむき、だますこと)して錯誤に陥れること。

詐欺による意思表示は、その意思の形成過程に瑕疵があるため取り消し得るものとされる(民法96条)。

ただし、詐欺による意思表示を取り消したとしても、その効果を善意でかつ過失がない第三者に対抗することはできない(民法96条3項)。

これは、注意をすれば錯誤を回避することは必ずしも不可能とはいえないことと、善意無過失の第三者を保護することで取引の円滑性を確保する必要があることによるものである。

同様に強迫により形成された意思表示が取り消しうるものとされているが、その効果が善意の第三者に対抗できることと対比される。

なお、2020年4月1日施行の民法改正により、第三者の無過失が明記され「善意でかつ過失がない第三者」に改められた

詐欺罪(刑法)他人を欺罔し錯誤に陥れさせ、財物を交付させるか、または、財産上不法の利益を得ることによって成立する犯罪(刑法246条)。

10年以下の懲役に処せられる。

主に個人がターゲットとなるもの 人心掌握による霊感商法 人の情、信仰心や欲望、コンプレックスや社会上の信頼関係に付け入る。

霊感商法とは、霊感があるかのように振舞って、先祖の因縁や霊の祟り、悪いカルマがあるなどの話を用いて不安を煽り、印鑑・数珠・多宝塔などの商品を法外な値段で売ったり、不当に高額な金銭などを取る商法である

警視庁などでは悪徳商法の一種として定義している

代表的な霊感商法団体としては旧統一教会が知られるが、紀藤弁護士によれば「日韓併合の罪を清算するために日本人は韓国に貢献しなければいけない」という教義の下で日本人にだけ霊感商法を含む搾取行為を行っている

特に1980年代から社会問題となった

日本人のみ対象とした差別的搾取 紀藤弁護士によると「日本が戦前に韓国を併合し、韓国に攻め入った、それが日本人の罪」「罪を清算するために日本人は韓国に貢献しなければいけない」という教義で裏付けられてお金を出さされるという仕組みなっており、日本人だけが高い商品や金銭を要求される非常に差別的な宗教となっている。

統一教会による霊感商法や献金による搾取問題も、日本人にだけの独自事情となっている

(旧)統一教会は「日本人が韓国にお金を提供することが、つまり文鮮明を助けることが日本人が過去に起こした罪を清算することなので、日本人が救われるんだ」と教え込み、日本人のみ搾取される宗教であるために、紀藤は教会創立者の文鮮明について「日本人に対する強い恨みがあったんだろうなという風に思わざるを得ない」「中立的に見た時は、日本人だけがお金を払わされているというのは極めて不公平。」と語っている

誕生の経緯 世界基督教統一神霊協会(現・世界平和統一家庭連合、統一教会/統一協会)の元信者の証言によると、効能を謳って販売し薬事法違反に問われ販売に行き詰まっていた高麗人参や統一教会/統一協会系企業である韓国の「一信石材」から大理石の壺を輸入し、美術品として販売していたが、売り上げが伸びなかったため今後は教義を使って販売することになった。

それまでの体質改善をアピールするトークに代え、「壺は霊界を解放するため」とか、“救いのためには血統を転換しなければならない”という教団の教義を使い、「高麗人参は血を清めるため」というように体系化し、基本トークを作り上げた

トークの体系化によりそれまで5、6時間かかっていた販売時間が2、3時間に短縮され、3日間ぐらいの展示会で1億円から2億円(悪いところでも5千万円)の売り上げがあった。

この展示会を毎日のように北海道から九州まで行い、1983年から1984年までの間は、韓国の教祖文鮮明のもとに100億円を送金する月まであったとされる

・・・・・・・・・・・

2009年の法令順守後も138億円の被害額!(2021年まで総被害額1,237億円)

文鮮明と韓鶴子という人間は日本人に恨みがあったそうですが、恨みを返す以上のことをやって、彼らの死後の世界はどうなるんでしょう!

そこまで考えられなかったことのようですが、安倍事件のあとこうして世に出たことは、必然であったのでしょうね。

それにしてもお金に対する執着は凄いものです。

北朝鮮や南米・北米の諸国に対しても金をチラつかせて統一教会に組こもうとした意図のある映像も流れていました。

人間は洗心の心が大切なようです!

~~~~~~~~~~~

コロナワクチン(オミクロン株対応)の予約をして来ました。

昨日の市のお知らせで、網走でもオミクロン株対応の集団接種が始まるようです。