もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

地名

2022-07-28 05:39:35 | 俳句

空を染め 翌は秋なる 帽子岩

そらをそめあすはあきなるぼうしいわ

夏菊を供え 忠魂碑のありや

なつぎくをそなえちゅうこんひのありや

・・・・・・・・・・・

7月28日が地名に関する貢献をした2名、谷川健一氏の誕生日:地名研究家:1921(大正10)年7月28日 山田秀三氏の命日:アイヌ語地名研究家:1992(平成4)年7月28日に関わりがあることから、日本地名愛好会が記念日に制定しております。

ちなみに、諸説あるものの北海道の地名となっている多くは、アイヌ語が元となっていたり、派生したケースが多いと考えられております。

札幌【アイヌ語】:サッ・ポロ・ペツ*意味:乾いた大きな川 

小樽【アイヌ語】:オタ・オル・ナイ*意味:砂浜の中の川 

苫小牧【アイヌ語】:ト・マク・オマ・ナイ*意味:沼の奥にある川 

稚内【アイヌ語】:ヤム・ワッカ・ナイ*意味:冷たい飲み水の川 

釧路【アイヌ語】:クスリ*意味:温泉水など。

水流 河川 海流に関するアイヌ語と似た発音をする地名が多数存在しております。

・・・・・・・・・・・

因みに網走も諸説はあるものの、アイヌ語が起源とされれているそうです。

かつて漁に出る時に網走川河口沖にある帽子岩へ、イナウを捧げて祈ったことに由来する。

cipaは「祭壇」を意味する古語であり、後のアイヌにその意が理解されなくなりci-pa-sirの解釈が生じたとされる。

網走のシンボルのような帽子岩には子供の頃には行けましたが、今は帽子岩へ行く防波堤は通行禁止になっているので行けなくなってしまいました。

~~~~~~~~~~~

昨日息子がスマホからマイナンバーカードの申請は簡単だよと云うのでやってもらいました。

今の世の中には年寄りには難しいことばかりで困りますね。

お中元やお歳暮も宅配便ではなくネット便と云うのがあるそうです。

何やら「ライン帰省暮」なんていうのもあるらしいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿