「一に曰く道、二に曰く天、三に曰く地、四に曰く将、五に曰く法」
始計第一 に出てくる言葉の注釈をすると…。
古代中国の人の言葉なので難しいのですが…
1番目に大切なのは、道。
「道とは、しっかりとした道義、モラルの事」
何をやるにもこれがしっかりあるかと言う事。
2番目には、天。
「天とは陰陽、寒暑、時制なり」
陰陽とは、朝、昼、夜…。明るい暗い…。
寒暑とは、季節、暖かい寒い…。
時制と . . . 本文を読む
孫子…古代中国の兵法家です。
武田信玄 等の戦国武将はもとより現代の経営戦術にもとりいれられている『孫子の兵法』という一冊の本があります。
本屋さん等に沢山の解説書が出版されていて、僕もこれをたまに断片的に読んだりします。
硬い内容の記事になるので、書こうか迷っていたのですが…
少しふれておくことで、このブログに遊びに来た時に、何かの参考になれば有難いな。
…と、ふと思い。
断片的に少しづ . . . 本文を読む