先週のある日、久しぶりに早く終わったので…
スタッフを連れて食事へ
お蕎麦が食べたくなったので…
四谷三丁目の『匠』へ
「あれ~?ガラガラじゃん…。この時間に、この店が、この状態って初めて…」
…独り言をつぶやきながら店内へ
本日のおすすめ前菜系のメニューに目を通すと…
ん?
2割~3割くらい値段が上がっているようだけど…。
まぁ~季節の品揃えは考えてある内容だし…
…って少し頼んでみると . . . 本文を読む
好評だった『魚祭り』も今週が最終週!
~30日(土)ディナー
写真は『鯛のロースト』で一尾を丸ごとオーブンで焼いたものです。
ソースは、バターにエシャロットのみじん切り、サフラン、トマトのコンカッセ、セルフィーユ、レモン果汁を加えたもの…。
今、アウラに魚を納めてくれているのは、谷やんではなく…松っちゃんという元板前さんのやり手!
このブログに何度か登場した谷やんは、4月一杯で退社してしまっ . . . 本文を読む
エスコフィエ Georges Auguste Escoffier の名前を知らない若い料理人も、最近は恐らく増えたことだと思う。
僕が若い頃、先輩の多くは、エスコフィエの名前を口にした。
今もフランスでは、古典フランス料理のお手本であり、料理界の偉人として君臨している。
今、話題になっている東京ミッドタウン内の『リッツ・カールトン・ホテル』
エスコフィェとセザール・リッツが1898年パリに『ホ . . . 本文を読む
僕は、初めてシェフになった時
それまでの修行中にメモしておいたレシピノートを全部ゴミ箱に捨てました。
「これからは、自分が美味しいと感じるものを自由に作ればいい…。レシピが必要なら、これから書きとめればいい…」
レシピを捨てて、そう思ったとき…
なんだかワクワクしてきました。
不安なんて全く感じず、かえって自由になんでも作れる喜びのほうが大きかったのです。
それまで使った事のない素材との . . . 本文を読む