Chef's Note

『シェフの落書きノート』

チョコレート・スフレ

2006-02-20 | 美味しいお話
冬にぴったりのデザート…
Soufflé au Chocolat [仏」スフレ・オ・ショコラ…。

チョコレートのお菓子の中でもお気に入りのひと品。

熱々のスフレ…
冷たい生クリームを添えても良し…。

このスフレ…
温かい生チョコを食べてる感じ…。

メレンゲと溶かしたチョコレートだけで作る。
難点は、小麦粉やココア等の粉物が入っていないので…
沈むのが早い!…残念だけど…。

でも美味しさは抜群!
焼きあがったらオーブンからすかさず取り出して、皿にのせて粉糖をかけて…
お客様が待つテーブルに…ダッシュ!

今日は、昨日紹介した『苺のジェラート』を添えました。
苺とチョコレート…よくあいますよね!

もちろん、バニラアイスクリームでも美味しいし…
カラメルでも良い…バナナのジェラートでも美味しいです。

卵黄や小麦粉が入ってないからカロリーも普通のスフレより低めなんですヨ!

そして…なにより軽い!
口当たりもなにも軽ーい感じ…。

ラム酒やブランデーを少し加えて大人の感じに仕上げてもOKでしょ?

もう…写真撮ってる間に沈み始めちゃったヨ!
焼きあがって…すぐ撮ったのがこの写真…

チョコレート・スフレ

その後…苺のジェラート添えてたからなぁ…
写真を撮るの難しいね!…残念…ですぅ…。

仲良くして頂いているamairoさんの記事にあった『ル スフレ』
僕は、まだ未体験なのですが…
たぶん『ル スフレ』の味わいとは…また違うと思う…。
近いうちに行ってみたいお店のひとつ。
スフレにこだわったスフレ専門店なんて余りないでしょ?

hana-gif チョコレート・スフレの分量
8センチのココット1個分
卵白 70g
溶かしたチョコレート 60g
グラニュー糖 15~20g
粉糖 適量
無塩バター 適量(ココットの内側に塗る)

5センチくらいのスフレ型なら半分の分量で大丈夫です。
これくらいの大きさが標準かもしれませんね。


hana-gif hana-gif 作り方
1. 今日は、8センチのやや大き目のスフレ型(ココット)を用意して…
内側とリムの上に溶かしバターを薄ーく塗り、粉糖を茶漉しでバターを塗った所にふっておきます。

2. チョコレートを刻み小さめのボールなどに入れて湯煎にかけて溶かす。

3. 卵白70gをボールに入れてホイッパーで泡立てます。
少し泡だってきたら、15~20gのグラニュー糖を少しづつ入れて、角がピンと立つまで泡立てます。

4. 2.の溶かしたチョコレートを加えてメレンゲを潰さないように混ぜ合わせます。

5. 4.を1.で用意した型に入れて、1~2回型を軽く持ち上げてトントンと下に軽く落として種を型になじませます。

6. 5.を180~200度に熱したオーブンへ入れます。
大体、7~10分位で焼きあがります。
(注:オーブンに入れてからスフレが上がるまでの約5~6分は、オーブンを開けない事。熱気が外に逃げてスフレが沈んでしまうからです)

7. 出来上がったら…粉糖を茶漉しで軽くかけて出来上がり!

クレーム・シャンテ(泡立てた生クリーム)といっしょに召し上がれ!
(クレームシャンテは、グラニュー糖が10%の割合が標準です。
100ml.の生クリームならグラニュー糖は10g)
生クリームを泡立てる時は、必ず生クリームを入れたボールの下に氷水をあててホイップして下さい…生クリームに艶が生まれます。そして出来るだけ空気を入れないように…。

でも…うーん…あんまり色々と紹介しちゃうと…
皆…お店に来なくなっちゃうヨネ?
ソレモ・・・コマルネェー …笑。





コメントとトラックバックはこちらにお願い致します。


aura cucina logo
aura cucina ホームページ

ぐるなび アウラ


HOME
*楽天メインブログ*
シェフの落書きノート 日記、記事の目次






最新の画像もっと見る