ご無沙汰しております。
皆さま、ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
さて、4月16日(土)に料理教室を行いました。
ご参加いただきました方々…
本当にどうもありがとうございました。
この料理教室…
やっている僕もすごく楽しいのです(^^)v
家庭で作るということを想定して…
アウラのキッチンで作るのではなく
客室(ホール)のテーブルの上に卓上のIHクッキングヒーターを4台並べ…
ひとりひとり実践していただいております。
キッチンのオーブンレンジは、火力が強いので家庭とは環境が違いすぎますから ^^;
家庭で作るのと同じような環境設定を実現しているわけです。
一般の方の目線がどこにあるのか?
…とか。
かなり僕も学ぶことがことが多くて…。
家で作りましたか?
…と聞くと。
ほとんどの方々が作ったとのこと。
でも、僕が作るのと違う出来栄えになってしまうとのことでした。
なんでもすぐに出来ちゃうわけではないと思いますし…
何回かあきらめないで作っていただければ、必ずできると思います。
でも、材料を加えていくタイミングとかをもっともっと丁寧に教える必要があるなぁ~
…とか、反省点にも繋がったりしています ^^;
僕が包丁を使ったり、フライパンや鍋を使うと…
「すごいぃ~~~~!!」
…とか歓声があがるのですが ^^;
そんな時、なぜか照れるというか恥かしいというか…
そんな気分になります(^^ゞ
そんなに凄くはないのですヨ ^^;
とりあえず、プロなので…。
僕は、飲食関係以外の仕事を今までしたことがないので、年期が違うのだと思います。
自慢できることではないのです(^^ゞ
プロになるには、一通りの修行もしてきているわけで…。
僕が刃渡り15センチくらいのぺティナイフで40センチくらいの的鯛を試しに三枚卸しでさばいて見せたら…
マジにビビッてくれたりして(笑)
そんな和やかな雰囲気でやってます。
「シェフから教えられることは、目からウロコみたいなことが多いですよ!」
…とか、言われると…。
「あ~良かった。少しはためになっているのかもしれないと」
…と少し安堵してしまいます。
3月26日のメニューは…
手作りの簡単ニョッキ
トマトソースの基本
平目のムニエル ソース・ブールノワゼット
そして、今回は…
豊後水道から到着したばかりの的鯛を使って…
カルパッチョを作り、サラダ仕立て
的鯛と北海道のアサリを使って…
ズッパ・ディ・ペッシェ(イタリアの魚料理)
皆さん本当に上手にできました(^^)v
十分アウラでお客様にお出しできる出来栄えでした。
ズッパ・ディ・ペッシェは、簡単で美味しく…
あの出来栄えを見ていたら、恐らく家庭でもちゃんと再現できたと思います(^^)v
こういうメニューにすれば、お家で簡単にレストランの味ができるのですね!
…と、またひとつの発見がありました。
次の料理教室は、5月28日(土)13:30~
会費¥3000.です。
皆さん、安い~ と言ってくれますが…。
気軽にご参加していただくには、この位だと思います。
僕も皆さんから、色々なことを学ばせていただいているので。
料理教室で儲けようという発想自体がないのです。
この料理教室開催の目的は、お店の売り上げを上げることではなく
お店とお客様という枠から少し違う立場で皆さんとのコミュニケーションをとることと…
僕が持っている料理の知識を伝えることによって、少しでもお役に立てれば嬉しいということなのです。
食べることは楽しいこと
健康を支え、活力を生む基本
美味しく出来れば、もっと楽しくなりますよね。
参加してみたいと思っている方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
aura
03-3343-8335
定休日: 月曜日
「料理教室参加の問い合わせ」
とお伝えください。
お待ちしております。
皆さま、ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
さて、4月16日(土)に料理教室を行いました。
ご参加いただきました方々…
本当にどうもありがとうございました。
この料理教室…
やっている僕もすごく楽しいのです(^^)v
家庭で作るということを想定して…
アウラのキッチンで作るのではなく
客室(ホール)のテーブルの上に卓上のIHクッキングヒーターを4台並べ…
ひとりひとり実践していただいております。
キッチンのオーブンレンジは、火力が強いので家庭とは環境が違いすぎますから ^^;
家庭で作るのと同じような環境設定を実現しているわけです。
一般の方の目線がどこにあるのか?
…とか。
かなり僕も学ぶことがことが多くて…。
家で作りましたか?
…と聞くと。
ほとんどの方々が作ったとのこと。
でも、僕が作るのと違う出来栄えになってしまうとのことでした。
なんでもすぐに出来ちゃうわけではないと思いますし…
何回かあきらめないで作っていただければ、必ずできると思います。
でも、材料を加えていくタイミングとかをもっともっと丁寧に教える必要があるなぁ~
…とか、反省点にも繋がったりしています ^^;
僕が包丁を使ったり、フライパンや鍋を使うと…
「すごいぃ~~~~!!」
…とか歓声があがるのですが ^^;
そんな時、なぜか照れるというか恥かしいというか…
そんな気分になります(^^ゞ
そんなに凄くはないのですヨ ^^;
とりあえず、プロなので…。
僕は、飲食関係以外の仕事を今までしたことがないので、年期が違うのだと思います。
自慢できることではないのです(^^ゞ
プロになるには、一通りの修行もしてきているわけで…。
僕が刃渡り15センチくらいのぺティナイフで40センチくらいの的鯛を試しに三枚卸しでさばいて見せたら…
マジにビビッてくれたりして(笑)
そんな和やかな雰囲気でやってます。
「シェフから教えられることは、目からウロコみたいなことが多いですよ!」
…とか、言われると…。
「あ~良かった。少しはためになっているのかもしれないと」
…と少し安堵してしまいます。
3月26日のメニューは…
手作りの簡単ニョッキ
トマトソースの基本
平目のムニエル ソース・ブールノワゼット
そして、今回は…
豊後水道から到着したばかりの的鯛を使って…
カルパッチョを作り、サラダ仕立て
的鯛と北海道のアサリを使って…
ズッパ・ディ・ペッシェ(イタリアの魚料理)
皆さん本当に上手にできました(^^)v
十分アウラでお客様にお出しできる出来栄えでした。
ズッパ・ディ・ペッシェは、簡単で美味しく…
あの出来栄えを見ていたら、恐らく家庭でもちゃんと再現できたと思います(^^)v
こういうメニューにすれば、お家で簡単にレストランの味ができるのですね!
…と、またひとつの発見がありました。
次の料理教室は、5月28日(土)13:30~
会費¥3000.です。
皆さん、安い~ と言ってくれますが…。
気軽にご参加していただくには、この位だと思います。
僕も皆さんから、色々なことを学ばせていただいているので。
料理教室で儲けようという発想自体がないのです。
この料理教室開催の目的は、お店の売り上げを上げることではなく
お店とお客様という枠から少し違う立場で皆さんとのコミュニケーションをとることと…
僕が持っている料理の知識を伝えることによって、少しでもお役に立てれば嬉しいということなのです。
食べることは楽しいこと
健康を支え、活力を生む基本
美味しく出来れば、もっと楽しくなりますよね。
参加してみたいと思っている方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
aura
03-3343-8335
定休日: 月曜日
「料理教室参加の問い合わせ」
とお伝えください。
お待ちしております。