12月9日(水)。
こども園の保育参観がありました。
保育参観と言っても、面と向かって子どもの様子を見るのではなく、
目隠し用の垂れ幕の隙間から様子を覗いて見るんだけど、
息子と目が合ってしまい、明らかに親がいることがバレバレでした。。。(笑)
どんぐりが入ったプラスチックコップで作った、どんぐりマラカスを持ち
「あわてんぼうのサンタクロース」の音楽に合わせて、振って音を鳴らす出し物をしてくれました。
お友だちと一緒に並んで話しながら、一生懸命どんぐりマラカスを鳴らしてる姿は
とても微笑ましく、我が子の成長を感じました。
出し物を終えると、最後は、給食の試食会。
子どもたちの給食メニューを一緒に教室で食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/c27c13af0d3f399cfc36638e8a502c8c.jpg)
白米、高野豆腐の肉詰め、春雨サラダ、小松菜としめじのスープ、りんご。
おうちでは食べない食材をなぜ園では食べるのか??
とても不思議です。
こども園の保育参観がありました。
保育参観と言っても、面と向かって子どもの様子を見るのではなく、
目隠し用の垂れ幕の隙間から様子を覗いて見るんだけど、
息子と目が合ってしまい、明らかに親がいることがバレバレでした。。。(笑)
どんぐりが入ったプラスチックコップで作った、どんぐりマラカスを持ち
「あわてんぼうのサンタクロース」の音楽に合わせて、振って音を鳴らす出し物をしてくれました。
お友だちと一緒に並んで話しながら、一生懸命どんぐりマラカスを鳴らしてる姿は
とても微笑ましく、我が子の成長を感じました。
出し物を終えると、最後は、給食の試食会。
子どもたちの給食メニューを一緒に教室で食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/c27c13af0d3f399cfc36638e8a502c8c.jpg)
白米、高野豆腐の肉詰め、春雨サラダ、小松菜としめじのスープ、りんご。
おうちでは食べない食材をなぜ園では食べるのか??
とても不思議です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます