毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

今日で5時間勤務が終了。明日からは6時間勤務。

2020-06-30 16:55:34 | 息子小1の生活。
短時間勤務で仕事をしてきて、最初は4時間勤務で職場復帰。
しばらくして、5時間勤務へ。
そして、明日からは6時間勤務になります。

自宅と職場が離れていて、
こども園への送迎に間に合わないから時短勤務をはじめ、
今も小学校への登校と迎えの時間の兼ね合いから、フルタイム勤務には出来ず…。

コロナの影響で、学童の自粛が続き
早めに帰宅しないといけないことと、
在宅勤務は継続されているものの、出社の日が増えてきたので、
6時間勤務が限界なところ。

もっと職場が家から近ければなぁ、と切に願います。

始業時間・終業時間がそれぞれ30分ずつ前後に延びるから
慣れるまでは身体も疲れが出るかなぁ?

朝の読書の本。

2020-06-26 18:38:15 | 息子小1の生活。
小学校は登校してから授業が始まるまでに
10分読書の時間があって、好きな本をお家から持っていきます。

家でも本を読む習慣が無かったので、
本屋さんへ行っても、なかなか好みの本が見つからず
困ったなぁと思っていたんだけれど、
そんな中、息子が自ら手にした本がこちら。


テレビでも放送されている「かいけつゾロリ」シリーズの本です。

シリーズの中でも、このチョコレートじょうのお話が1番好きらしく、
読み終わったら、また新しくゾロリの本を買ってほしいと、珍しく本のおねだり。

このまま本を読む習慣が身に付いてくれたら嬉しいな。

体育で土遊びしますよ、と連絡が来た。

2020-06-23 16:52:24 | 息子小1の生活。
「今度の体育は土遊びをします!」
と、小学校から連絡が来ました。

汚れても良い服や靴、着替えを持ってくるように、とのことです。

こども園のときは、今くらいの時期は
プールか泥遊びの毎日だったから、久しぶりに泥んこになるのかなぁ?

小学生にもなると、汚れる遊びって減ってくるのかなぁ、と思ってたから
驚きとちょっとした期待が入り交じる感じです。

あとは、当時の天気が心配…。
雨の場合は、中止なので。

当日は晴れると良いね。

体育の授業でリレー。

2020-06-22 20:52:20 | 息子小1の生活。
小学1年生の体育の授業。

何をやっているのか聞くところによると
「準備体操の練習をして終わり」っていう日ばかりだったのが、
「体育館でリレーした」と新たな情報がやってまいりました。

クラスを5つくらいのチームに分けて
直線に走って、カラーコーンの周りをぐるりとして、
戻ってきたら次の子に交代。

リレーだから、当然のごとく「何位だった?」と
順位を聞いたんだけど、「順位はなかった」とのこと。

結構昔だと思うんだけど、小学校では順位や勝ち負けを決めない、
って話を聞いたけど、ほんとうだったんだ…と愕然。

せっかく一生懸命走っても、「はい、みんながんばったね」で終わってしまうのは
昭和生まれの者としては、物足りなく感じちゃう。

こども園では、(今時珍しいのかな?)ちゃんと順位をつけてくれていたから、
お友だち同士で、喜んだり悔しがったり、
次は負けないぞと団結したり、そんな経験が当たり前だったから、
ちょっぴり寂しい気持ちもします。

ま、寂しいって思っているのは親の自分だけで
当の本人は何とも思っていないのかもしれないけど(笑)

初めての視力検査。

2020-06-20 21:18:02 | 息子小1の生活。
4月にやる予定だった視力検査を、ようやく受診した息子。

聞いてみると、環の開いてるところを指で方向を示すやり方だったようで、
「ひとつミスっちゃった!」とゲーム感覚で終わったみたい。

まだ右と左を間違うことがあるから、指方式でよかった(笑)

本人の申告では、両目ともA判定だそうです。

わたしは小学校4年生からは眼鏡で、
視力に自信ないし、視力検査も嫌いだったけど
息子には視力がいいままでいてほしいな。

アート教室の見学。

2020-06-19 06:46:51 | 息子小1の生活。
小学校が通常授業になって、およそ2週間。
放課後に学校の教室でやっているアート教室の見学に行って来ました。

おうちでも工作が大好きで、独自の世界観で
いろいろ作ってるから、楽しんでくれるかな?と思い、見学に行くと
体験をさせてもらえました。

材料は、トイレットペーパーと水のり。

自由に作って完成したのがこちら。


先生は、上手に作ることではなく
作った作品が、見たときによって、その見え方が変化する面白さを教えてくれるみたいです。

とてもやさしそうな先生で、
息子も積極的に先生に質問したり、話しかけたり。

正式に教室に申し込もうかな?

ちなみに、製作者本人の解説によると…


とのことです。

アートは奥が深い。

想像力が鍛えられそうです。

音楽の授業で手話を覚えてきた。

2020-06-17 21:12:30 | 息子小1の生活。
こども園のときにも歌と一緒に手話を覚えてきたことがあったけど、
小学校でも音楽の授業で、手話をやるのが今の時代では当たり前なのでしょうか?

息子は普通に、「ねえねえ、見て見て」
みたいな気軽な感じで披露してくれるんだけど、
わたしからすると、かなりすごいことを披露してくれてて、単純に驚き。

たぶんまだ1~2回しか音楽の授業をやっていないはずなのに
(おそらく?)ほぼ完璧に覚えてきていることも、すごいと思う。

頭が柔らかいっていいなぁー(笑)

通学にだんだん慣れてきた。

2020-06-17 07:46:42 | 息子小1の生活。
電車通学の息子。
分散登校中は、コロナが心配だったので送迎していたけれど、
通常授業に戻って1週間ほどが過ぎ、ひとりで電車に乗れるようになってきた。

朝は登校時間に一緒に家を出て、途中駅まで一緒に行き、
改札で別れて、わたしはそのまま出社。

帰りは家の最寄り駅までひとりで帰ってこられるようになりました。

最初は「一緒に来て」と、不安だった様子も
「お友だちもひとりで電車のってるから大丈夫!」と、自信満々の姿を見ると
たった数週間のうちに成長したなぁと、感じます。

ただ、心配なのは夏の通学。
暑すぎて、途中で具合悪くなったりしないかなぁ?
困ったときにどうしたらいいか、とか伝えておくことまだまだたくさんありそう。

マスクの中の汗がすごい…。

2020-06-10 16:40:51 | 息子小1の生活。
2日連続で真夏日。
6月なのに30度。
7月以降はどうなってしまうのだろうか…?

今年は小学校の夏休みは短縮されて、
7月もたくさん登校しないといけないから、暑さ対策ほんと大事になってきそう。

登下校時から、給食と体育の授業以外はずっとマスク生活。

学校から帰ってきたら、マスクの中はすごい汗。

なんと言ったらいいのか、サウナ状態??でちょっと苦しそうにも感じた。

汗かくこと考えると、1日1枚では不衛生なのかもしれない?

冷感マスクとか、涼しくする工夫しないとマズイかも…。

「生活科」の授業でコスモスの種を植えた。

2020-06-10 04:43:55 | 息子小1の生活。
わたしの時代にはなかった「生活科」の授業。

初回の昨日は、500ミリのペットボトルを学校へ持っていき
コスモスの種を5粒、プランターに植えたみたい。

コスモスって、道端とか至るところで見かけるけれど、
種から育てたことって、記憶にないかも。

どんなふうに育つのか気になるから
息子に成長の様子を聞くことにしよう。

次回の授業では、ペットボトルで水やりの道具を作るみたいで
だんだん授業内容も普通の感じになってきた。