ブロブロガー@くつログ

Proと呼ばれたい...そして日々悪戦苦闘する
Brofessional な職業人の安息の日誌

◇「世界一を目指そう!」安倍首相所信表明演説~日経平均11,000円突破!

2013-02-01 | 経済

▼2013/01/28 安倍総理大臣所信表明演説
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=YsL2m6Yrpjw

> 安倍内閣は昨年末の発足以来ロケットスタートして、既に多くの実績を作っ
> て来ましたから、何か安倍首相の所信表明が至極「後追いの演説」の様な気
> がしてしまいますが、改めて日本経済の再生を強調した良い演説でしたね!


比較的短い演説でしたが、「憂国の念」から再起した安倍首相の想いを表明した
力強い演説だったと感じます。
「世界一を目指そう!」と、日本経済の再生を高らかに宣言した時は感無量で
したよ…安倍内閣の誕生を本当に心から嬉しく感じました。


> 日本国民の自助努力の精神を訴えた「結びの呼びかけ」も良かったですね。


第一次安倍内閣の挫折から見事に蘇った安倍首相の言葉だけに、強い訴求力
在ったのだと感じますよね…。


> 世論の評価も上々だった様ですよ。
> 安倍内閣の支持率は、発足当初の55.0%から64.5%へと10%近くも大幅UP
> したそうです!



▼安倍首相所信表明演説 「『3本の矢』で経済再生を推し進める」(13/01/28)
http://www.youtube.com/watch?v=WvuilbkT_JE

日経平均株価の方も、ついに11,000円を突破しましたからね!
これで私の予想は、ほぼ100%的中してしまいました。


▼2年9カ月ぶり1万1000円台回復!東京市場平均株価(13/01/28)

http://www.youtube.com/watch?v=dDL6rYOkDbY

▼31日東京株式市場終値 24円71銭高の1万1,138円66銭(13/01/31)

http://www.youtube.com/watch?v=GTUWNntWqQc

> 「年内に日経平均12,000円を超える」と予想したのは、未だ未達ですよ!
> 今日2月に入ったばかりなので、未だ時間はたっぷりと残っていますけど…。


余程の突発事件でも無い限り、最早その予想も達成確実ですよね…。
多分、今年の夏前には達成してしまうと想いますよ。


> では、いよいよ「年内に日経平均13,000円超え」も在りえる?


それも「起こりえる話」ですが、そうなると結局バブル熱が生じている訳でし
ょうから、残念ながらあまり「望ましい話」では無くなりますよね…。


> でも、遅れてでも実体経済の回復が株式市場に追いついて行けば、それはそ
> れで「バブル」では無くなるのではないですか?


まぁ、確かに「バブルの定義」云うのも、曖昧な点は多いと思いますが…。
日本企業の潜在力が、日経平均15,000円の実力を持っていると考えれば、株式
市場はバブルでは無く、将来の経済成長を先取りしているだけと云う評価にな
りますよね…。


> 企業の業績好転を見越して株価が上昇する事は、「バブル」でも何でも無く、
> 在るべき望ましい投資の姿ですからね!


結局、問題は「企業の投資行動」次第ですね。
株式の収益が、将来の企業成長に向けた設備投資や研究開発投資に使われれば、
バブル発生の余地など在りませんが、これが財テク投資に向けられる様になる
と、段々実体経済との乖離が生じて「バブル化」して行く事になる…。


> 投機的な金融経済の独り歩きが、「バブル」の根底に在る訳ですね。
> 金融緩和政策は、この辺の舵取りが難しいですね!
> 何か「バブルの目安」となる様な、定量的な指標が在ると良いのですが…。


「長期金利の動向」は、金融政策の舵取りを行う上で重要な指標だと考えられ
ていますが、「バブルの目安」では無いですね…。
やはり、土地価格の様な比較的安定した資産価格の動向を観察する事が大切
気がします。バブル期には、例外なく地価が異常に高騰しますから…。


> 日本の地価は、昨年「底を打った」と言われていましたから、まだまだ低水
> 準の状態のままですよね?
> 地価を見る限り、日本経済はまだまだ「バブルには程遠い」ですね!


そうですね…地価の高騰は住宅の取得が困難になるなど、望ましくない側面も
多いですけど、考えてみると株価上昇で困る人などはほとんど居ませんよね?

> 株価下落を予想して「空売り」をしている投機家だけでしょうね。


結局、円安はともかくとして、当面の株価上昇を忌避する理由など無い…。

> 「行け行けドンドン」です!
> 「年内に日経平均13,000円超え」を目指しましょう!


いや、何も我々が「目標設定」をしたところで、株式市場が反応してくれる訳
では無いですけどね…。安倍首相なら別ですが…。


> やはり、大歓迎アベノミクスです!



※日本経済再生のために!
 皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

にほんブログ村 経済ブログ 日本経済へ
人気ブログランキングへ


◇ついに円安1ドル90円台を突破!~復活?バブル親父の花見酒経済学

2013-01-25 | 経済

▼25日東京株式市場終値 305円78銭高の1万0,926円65銭(13/01/25)
http://youtu.be/bN9a0b5Mdo0


> 今日、為替相場はとうとう1ドル90円の壁を突破しましたね、Bro!
> 株式市場も円安を受けて、ほぼ全面高の展開です!


▼東京円、大幅に下落…株価はほぼ全面高に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130125-OYT1T01034.htm?from=main4

前回の記事を書いて、約10日が経過しましたからね…。
少し、もたつきましたが、概ね予想通りの展開です。


▼◇とうとう円安1ドル90円台が目前に!…今年どうなる円安株高?
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/f301aa5fa2d2ceaf50dfb7afa8e8d1ac

> 昨年の大晦日の時点では、「1ドル90円前後が目安」と言っていた訳ですか
> ら、まったくの「予想的中!」と言っても良いですけど、前回の記事では、
> 当初の予想を上方修正して、「1ドル90~95円のボックス圏内で推移しそ
> う」と見通しを変えたのは何故ですか?


相場は理論値適正値で動く訳では無いですからね…。
様々な人々の期待や思惑を反映して動く訳ですから、過熱してくれば「上振れ」
したり、熱を冷やしたりを繰り返すはずです。
今日、やっと「1ドル90円の壁」を突破しましたから、これからはまた次の
ステージに突入
ですね。


> では、Broは「1ドル90円が適正水準」と考えているの?

「何が適正なのか?」と云う事も捉え方に寄りますから、一概には言えません
けど、少なくとも、多くの日本人は「1ドル90円台」を望んでいるでしょう
からね。これを当面の目安とする事は、それなりに意味のある事だと思います。

> 内閣官房参与の浜田宏一エール大学名誉教授は、「1ドル100円でも良い」
> 発言したそうですよね?

デフレ脱却を先導する意味で、「許容範囲」だとする意図だと想います。

> すると、やはり「1ドル90~95円のボックス圏内」がBroの当面の想定
> 範囲ですか…。
> ところで、最近「@くつログ」の更新をサボってましたね、Bro!


えっ…いや、昨年末以来、少し本業が忙しいのですよ…。
前にも書いたとおり、既に東京ではIT技術者が不足している様なのです。
大型案件での支援依頼が来ているので、今年は再び「出稼ぎ生活」になりそう
です…。


> また、六本木ヒルズですか…?
> 「バブル親父」の復活ですね!
> でも良かったですね…この長い不景気で、IT業界は大変そうだし…。


▼[特集:SEを辞める日]危機に瀕するSIer業界。SEはどう対処する?
http://engineer.typemag.jp/article/sesierse

私の場合、今回は新宿のお客様ですけどね。
去年の春、「花見酒の経済学」のパロディ版でも書いたとおり、需要の無い所で
商売をしていても、お客様は居ませんからね!
大きなビジネスをするなら、お金の廻っている所へ出て行くべきなのです。


▼◇【現代落語】大東京人・熊と与太の花見酒
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/97b4c5aaa19fd560937824f564bb68cb

> そう言えば、いつの間にか「大東京人・熊と与太の花見酒」も、「バブル版の
> 与太話」「落ち」が書き換えられていますね!
> こいつは「バブル親父完全復活!」のストーリーですね。


でもまた、東京と福岡との二重生活が長くなりそうです…。

> う~ん…長期出張となると、再び「@くつログ」休眠状態ですねぇ…。


その点は大丈夫です。今度の東京での住まいはネット使い放題ですから!
読者の皆さまの応援が有る限り、私は「@くつログ」を書き続けます!


> あまり気負い過ぎて、体壊されても往け無いですからね…無理しない様に。
> でも、せめて休日ぐらいは「@くつログ」を更新して下さいね!
> …読者の皆さまに忘れられない程度にね…。



※日本経済再生のために!
 皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

にほんブログ村 経済ブログ 日本経済へ
人気ブログランキングへ


◇とうとう円安1ドル90円台が目前に!…今年どうなる円安株高?

2013-01-15 | 経済
▼1万800円台!"緊急経済対策"で平均株価も上昇(13/01/11)

http://www.youtube.com/watch?v=lpH9tEQ2NRI


> 昨年大晦日の日に予想したとおり、為替相場は一気に1ドル90円台目前ま
> で来てしまいましたね…。
> 大歓迎ながら、改めて振り返ると何だか怖い気すらしてきます。


これまでの円高の方がむしろ異常だった訳ですから、ここまでは単純に予想ど
おりの展開で、むしろスッキリして悩む余地など無かったはずですよ。
問題は「これからの展開」の方ですよね…。


> 大晦日の予想で、Broは「1ドル90円前後が目安」と言っていましたね?


▼◇安倍自民党危機突破内閣始動~大納会の株価は今年最高値を更新!
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/962d61f7a22746c5d9456f8882509048

昨年11月の統計でも、日本の貿易赤字は拡大が続いていますからね。
このまま一本調子で「円安が続けば良い」と云うものでもありません。
甘利経産相も14日のTV番組で、この様なコメントをしています。


▼うまいハンドリングしないと…円安進行に甘利氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130114-OYT1T00413.htm?from=main3

> 「1ドル100円」を超える水準は危険視している様ですね…。
> このところ、ガソリンの価格も毎週連続して値上がりしているし。


▼ガソリン5週連続値上がり…円安・原油高値水準
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130109-OYT1T01033.htm?from=y10

当面は1ドル90~95円のボックス圏内で推移しそうですね…。
じりじりと「1ドル100円」に近づく事にはなりそうですが。


> 株価の方はどうでしょうか?
> こちらも間もなく、平均株価1万1千円を突破しそうな勢いですが?
> 年内に1万3千円を予測する強気のアナリストも居る様です。


「リーマン・ショック前の水準」が一つの目安にある様ですね。
ちなみに、2008年9月15日のリーマン・ブラザーズ破綻の直前、9月12日の
日経平均株価終値は12,214円
でした。


▼日経平均株価推移グラフ


▼為替相場推移グラフ


> これを見ると、リーマン・ショック前の円相場は「1ドル110円台」まで、
> 円安傾向が進んでいた訳ですね!
> すっかり忘れていました…。


この頃の日本経済は、1997年の橋本失政時代に次いで、二度目のデフレ脱却の
チャンス
が到来していたのです。
残念ながら、米国発のサブ・プライム・ローン問題と、リーマン・ショック
契機になった世界金融危機によって、そのチャンスは霧散した訳ですが。


> では、今回のアベノミクス作戦で「三度目の正直」に挑戦する訳ですね!


今度こそは、「デフレ脱却」を達成したいですよね!
日本人が一丸となって取り組むべきなのです…その意味で。


> Broは「今年の株価」、どう予想します?


私はね、年内に平均株価が1万2千円を突破すると想います。
勿論、今後の株価は実体経済の回復と歩調を合わせて行く事が望ましいですか
らね!
期待ばかりが膨らんでも、それこそが「バブル」を意味しますから。


> まぁ…ライブドア・ショックの時に一度凍死したBroの予想ですからねぇ…。
> 「ちょっと聞いてみた」だけですけどね…。


※「投資は自己責任で」…ね!


※日本経済再生のために!
 皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

にほんブログ村 経済ブログ 日本経済へ
人気ブログランキングへ


◇史上最大のアベノミクス作戦閣議決定~総事業予算20兆円規模に

2013-01-12 | 経済

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130111/plc13011111130012-n1.htm

> 本日は、昨日閣議決定したアベノミクスの緊急経済対策がテーマです。
> まずは、昨日行われた安倍首相の官邸記者会見の様子をご覧下さい。


▼安倍首相会見 No1 「政策の一丁目一番地は経済再生」

http://www.youtube.com/watch?v=aqVTt17gfYc

▼安倍首相会見 No2 「尖閣は断固として守る」

http://www.youtube.com/watch?v=jEEPwLKtX_Y

▼【安倍首相会見詳報】
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130111/plc13011110550011-n1.htm


前回記事で、当初10兆円規模と云われていた補正予算額が上積みされて行く
様子と、その背景となる根拠について概説してみた訳ですが、結局最終的には
補正予算額が13.1兆円、地方や民間まで含めた総事業予算では20兆円規模
になる史上最大の緊急経済対策となって閣議決定
された訳です。


> まさに、安倍首相の危機感と本気度が伝わってくる財政出動ですね!


とにかく、バブル崩壊以降20年も続いている、この慢性デフレからの脱却
果たさない限り、「日本の未来は無いのだ」と云う強い危機感が伝わりますね。
私の世代はバブル突入直前の80年代前半に社会人になって、「ジャパン・ア
ズ・No.1」
と呼ばれたバブルの絶頂期を経て、その後の失われた20年を見続
けて来ましたから、この「亡国の危機感」には本当に共感するものが在ります。


> Broは前回の記事で、今年度の経済成長まで織り込んだ経済対策かもしれない
> と言っていましたが、実質経済成長率2%と60万人分の雇用創出を目標に
> して策定した様ですね。「史上最大の補正予算だ」と安倍首相は強調しました。

安倍首相の「覚悟」の表明ですかね!


> 昨年末の衆院解散以来、いつ休んでいるのか不思議なくらい、全速力で仕事
> を前進させていますからね!…驚くべきパワーです!
> しかし、これでも未だに安倍批判は絶えませんよね…。
> 経済界が諸手を挙げて歓迎している今回の緊急経済対策なのに、批判側では
> まるで、これで日本の財政破綻が決定したかの様な論調です…。


まぁ批判したい人は「何を遣っても批判しかしません」から、無視する事です。
どうせ、「有益な発言」などは何もありませんし…。
緊縮財政で財政再建ができると、去年1年のEUを見ても未だに主張する人は
どうせ馬鹿か狂人にしか見られませんから。


> それにしても、これだけ大型の財政出動を、よく財務省が許容しましたよね?


そこは麻生財務相の力技ですよ。
リーマン・ショックの時に実証済みの力量ですから。
このために、安倍首相は麻生さんを財務相に信任したとも言えるし…。


> Broが「麻生財務相はアベノミクス推進の重責を担う」と言っていた点ですね。

消費税増税も財務省を動かす「ニンジン」の役目を果たしていますけどね…。
とにかく景気が回復しないと、消費税増税も「画に描いた餅」ですから。
緊縮財政だろうと積極財政だろうと、いずれにしても税収が増えない限りは、
財政再建は在り得ません。

支出した分は、その分多くの収入を得る発想が大切なのです。
そのための経済成長ですから、計画通りに運べば、ちゃんとプライマリー・バ
ランス
がとれる様に計算されているはずですよ。


> では、やはり実質経済成長率2%の達成が肝要ですね!


税収の問題を考えるときには「名目GDP」の方が大切です。
「インフレ目標2%」ですから、「名目経済成長率4%」が目標なのです。
それと、やはり60万人分の雇用創出も大切です。
これ以上、失業保険や生活保護受給者ばかり増やしても、支出ばかりで税収は
上がりませんから。


> なるほど…バブルにはなりませんかね?


むしろ今の日本人にはバブルになるぐらいの「気合い」が必要なのですよ!
一晩で100万円ぐらいパッと飲み歩く様な豪傑社長が再び現れて欲しいです。


> おおっ…今の若者は既に「バブル時代」を知りませんからねぇ…。
> 「デフレ貧乏根性」が隅々まで染み渡っていますから。
> ほんと、教えて下さいBro!…金の使い方を!


では次回からは、「バブル親父の回顧録シリーズ」でも連載しますかねぇ…。


> いえ単純に、パッと飲み歩く際に「お伴」させてもらえれば良いですけど…。


まずは「先立つもの」を私に提供してから言って下さいね。
全ては「日本経済再生のため」…ですから!



※日本経済再生のために!
 皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

にほんブログ村 経済ブログ 日本経済へ
人気ブログランキングへ


◇祝平均株価一万円突破!~麻生太郎副総理兼財務相内定へ

2012-12-19 | 経済
▼平均株価1万円突破!4月4日以来8カ月半ぶり(12/12/19)

http://www.youtube.com/watch?v=XXW_OAp94pM


> やりましたよ、Bro!
> 日経平均株価が今朝とうとう一万円台を回復しました!
> 引き続き、円安の動きも続いています


ええ、良かったです。
でも、株価の方は事前に予想していたので、ともかくとして、私は麻生元首相
が副総理と財務相に内定した
ニュースが跳びっきり嬉しいです!


▼麻生氏を副総理に・菅氏 官房長官起用へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121218/t10014255331000.html

> Broは昔から麻生さんの大ファンでしたからね。
> 安倍&麻生内閣の誕生は、Broの夢でしたよね!
> お二人が一緒に「たけしのTVタックル」に出演した頃から…。


▼たけしのTVタックル

http://www.youtube.com/watch?v=YP0Dl6BohSY


あの時は単に夢想していただけですけどね。
麻生内閣がリーマン・ショックなどの煽りで短命政権に終わったので、とても
悔しく想っていたのです。
麻生さんは経済にも外交にも強い方ですからね!
今回入閣は予想したものの、外相かなとも感じましたが…。

> そもそも「アジアの東西冷戦は終わっていない」と発言して、日本人の平和
> ボケを戒めていたのは、小泉内閣時代の麻生外相ですものね…。
> あの当時から、靖国問題などで日中関係はギクシャクしていましたから。
> 今の支那の強硬な姿勢を、当時から早々に感じ取っていたのでしょうね…。


でも、副総理と財務相の兼務なら適任だと思います!
これからデフレ脱却に向けて、何よりも財務相は重責ですから。
麻生さんの経済政策は、マクロ経済重視の折り紙付きですし。
「危機突破内閣」ですか、強力な布陣を構想している訳ですね、安倍総裁は。
そう言えば、石破幹事長は留任するみたいですね…防衛相と思いましたが?


> 来年の参院選対策は既にスタートしているみたいです。
> 留任は本人の希望らしいし、当面外交面は安全運転らしいです、安倍内閣は。
> でも、例の白川日銀総裁の恩師、米エール大の浜田宏一教授が内閣官房参与
> (経済担当)を務めるらしいですよ、日銀と闘える体制作りですね…これは!


▼内閣参与に浜田教授 安倍総裁方針
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/stt12121707260002-n1.htm

▼◇【総選挙の視線】日本経済再生へ‐日本の選択~経済・エネルギー政策
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/374208bfaa974232886e7771024c6e09

なるほど、まずは内政面の闘いですか。
これもまた適確な人事ですね、デフレ脱却が最優先課題ですから。


> 何かとても楽しみですね…安倍新内閣の誕生が!
> 想像するだけで、急に日本経済の閉塞感が晴れた気がします…。


ええ…来年こそは、日本経済再生元年になりますよ、きっと!



※日本経済再生のために!
 皆さまの応援のポチッをよろしくお願い致します!
 ↓↓↓

にほんブログ村 経済ブログ 日本経済へ
人気ブログランキングへ


▼ Esperanza Spalding performs "Overjoyed"

http://www.youtube.com/watch?v=8xbHWp1KfSE


◇今年の流行語大賞は『売国奴』?~マイナスサム社会の世相日記

2012-10-13 | 経済

> 流行語大賞なんて、今回はまた随分と気の早い記事ですね、Bro?


先日、営業回りしていて、得意先の担当者から景気の現状を聞いたんですよ。
「今年は、もう諦めてます。」とね…。
大手電機メーカー各社の苦境はニュースとして伝わっていますけど、それはつ
まり、関連する下請中小企業の苦境をも示している訳ですからね。


> BroのIT業界も例外ではない訳ですか。
> スマホ関連の案件なんか、結構忙しそうな気がしますが?


IT業界全体のパイが縮小して、整理統合されつつあるみたいです。
スマホ関連など、有望な分野に経営資源を集中させたいのでしょうが、なかな
か先行きは見通せません…。
何よりも、値崩れが酷い気がします。

> そう言えば、中国などのオフショアへ外注していた案件が、リショアリング
> (生産拠点の国内回帰)しているらしいですね?


私の所でも話はありますが、日本で単純にやると、これまでの倍ぐらいの生産
性で開発しなければ、採算しません。
いきなりこれでは品質確保に責任が持てませんから、一旦は、お断りしました。
工程の見直しと自動化で何とか対処できないか、とは思案していますけど…。

> デフレが続いて、マイナス成長の環境下ともなれば、何処もかしこも大変な
> 状況ですね…。
> 気のせいか、世相まで荒廃して来ている様な気がします。
> 『売国奴』なんて汚い言葉、これまであまり公で使いませんでしたよね?


経済評論家の三橋貴明さんが、著書のタイトルを『売国奴に告ぐ!』とした後、
出演したTV番組で大顰蹙を買っていましたね。
女性に対して『売女』と蔑むに等しいですからね、やはり。
普通は、喧嘩を売る時にしか使わないと思いますが。


> 反対語が『愛国者』だと考えると、これは右翼用語ですかね?

「愛国者=右翼」ではないですけどね!
まあ一般にそんな印象がありますから、日本は相当左寄りの社会ですよね。


> でも、『売国奴』だの『愛国者』だのが流行する様だと、やはり日本の社会は
> かなり右傾化している証拠でしょうか?

デフレが深刻化すると保護主義が台頭する事は、以前にも書きましたよね。
国内産業保護はナショナリズムの一面ですから、右傾化とも親和性が強いです。


▼◇世界金融危機(2008年)と世界大恐慌(1929年)を改めて考える
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/461a19583b67706ecb2af9fd8a31b054


> 何か、国際環境そのものが、だんだん戦前に似てきている様で厭だなぁ…。
> 特に中国などは軍国主義化して来て、国際的に孤立を深めていますよね?
> IMFにも出席しないし…。


その意味で要注意ですね。
日本では防衛力強化が必要だと考えていますが、それはあくまで「戦争抑止力」
の強化です。
やはり外交を強化する上での、バックボーンの位置にあるべきですから。

> 日本は歴史の教訓もあるので、軍国主義化する心配は無いと想うけど、外国
> は別ですものね。むしろ巻き添えになる事の方が心配です…。


戦前の日本について言うと、やはり国際社会の中で孤立して、最後には日独伊
三国同盟に活路を求めた事
が最大の失敗だったと思います。
これで対米戦争を不可避のものに決定づけてしまいましたから。

> そう言えば、今行われているIMFと世銀の総会では、日本は各国から大いに
> もてている様子ですね?
> 主に欧州からの資金援助の相談で盛り上がっているらしい。


▼48年ぶり開催 東京でIMF総会「世界経済に懸念」



EUが安定しないと世界経済の混乱が収束しませんからね、円高を利用しての海
外投資
も悪くはないですが、前回も書いたとおり、それでは日本の雇用対策
は為りません。格差を拡げるだけの結果を生みますから、やはり国内投資に重
点を置くべき
です。国際協調も大切な事ですが。。。

> やはり政府が主体的に経済対策を打たないと、その辺のマクロなコントロー
> ルはできませんね。
> 早く国会を開いて、政治を前へ進めて欲しいです!


う~ん、政局を停滞させている元凶に対して、『売国奴』と呼んでやりましょう!



◇国際金融市場と原子力発電どちらが安全か?

2012-05-18 | 経済

> 欧州ソブリン危機の再燃と並行して,米JPモルガンが巨額の損失を公表し
> た事で,金融界が再び慌ただしい動きですね,Bro!
> 日経などでも特集記事を掲載しています。概略はBroの視方と同様ですが。


▼焦点:米JPモルガンの多額損失、自ら生んだ金融商品市場に問題
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84E02U20120515?sp=true

▼ギリシャ 資金流出加速 預金710億円減、株2割安
http://www.nikkei.com/news/special/side/article/g=96958A969381959FE3E4E2E29C8DE3E4E2E7E0E2E3E09790E0E2E2E2;q=9694E3E1E3E2E0E2E3E3E6EBE2E4;p=9694E3E6E2E1E0E2E3E2E7EAE0EB;o=9694E3E6E2E1E0E2E3E2E7EAE0EA


先だって(15日),初の独仏首脳会談の声明で,「ギリシヤのユーロ残留を希望」
とのメッセージを発表したばかりなのですけどね。
逆に市場は,ギリシヤのユーロ離脱を確信したかの様な動きを示しています。
  

> 米JPモルガンの多額損失の原因は,前々回の記事で話題にしていたCDS
> (クレジット・デフォルト・スワップ)にあるみたいですね?

そもそもCDSについては,4年前のリーマン・ショックの際に,その欠陥が
明らかになっていたはずなのです!
金融工学の専門家は,近視眼的で頭悪いのです。
そもそも「確率論の本質」を理解していないか,もしくは悪用している!
タイムマシンの作り方をもっと研究しないと…。


> …よく分らないのですが,例の「バタフライ効果」と何か関係あるの?


と言うより,結局自分のトランプのカードを相手に曝してしまったために,相
手が出すはずだったカードの確率が変わってしまっただけ
ですよ。
自分が負けるリスクが高くなった事に気が付いて,慌てて資産価値の評価額
再計算してみたら,多額の損失が発生している事に気付いたと云う経緯らしい。


> 何ですか,それ…?
> 確率って,そんな簡単にコロコロ変わるものなのですか?

変りますよ。
東北で発生した大地震の影響で,原子力発電の安全性に対するリスク評価が変
化した様にね。
地震発生以前より,原子力発電は「危険なもの」に変質してしまった。

> でも,原子力発電所自体は「地震の発生」とは関係なく,以前から稼働して
> いた訳じゃないですか?
> それが,急に「危険なもの」に変化したりするの??


「安全性」は「もの」ではなく,我々の主観に属する概念ですからね。
まったく事前情報を持たない人には,「明日の降水確率50%」としか言えないで
しょ。気象観測の専門家ならば,より客観的に確からしく予測可能ですが。

> でも「天候」は,我々の「主観」ではなく「客観的実在」ですよね?

神様の視点で観る様な「客観的実在」は,我々には確認できません。
せいぜい,大勢の人々が「個々の主観で認識できる対象の共有」を通じて,「概
念の客観化」
が可能なだけです。

> そんな曖昧な事なら,「原子力発電の安全性」はどうなるの?
> 心配性の人々が充分納得できる,「安全基準」などは示せるの?

自動車の運転は,事故の発生確率がゼロだから許可されるものでは無いでしょ。
飲酒や薬物を使用している人には,自動車の運転は許されません。
平常なドライバーなら,事故が発生しない様に自動車をコントロールする事が
できるはずなので許可される
訳です。
同様に,原子力発電に対しても,事故発生を未然に防止できる様にコントロール
可能か否かが重要
なのです。


> でも,一旦原発が事故を起こせば,その影響は甚大ですよ!
> 「絶対安全」と言い切れるまでは,再稼働は困難でしょ?


では,電力の供給を火力発電に依存している現状が,それほど安全なのですか?
中東の紛争で,原油の輸入が途絶えた場合に,電力供給はどうなるのでしょう?
原油価格の暴騰の可能性は,原発事故の発生確率より遥かに高いのではないで
すか?


> う~ん…そう言えば,貿易依存度の高い日本の安全保障も危ういと云えば,
> 危うい…。

日本が第二次大戦に参戦を決意したのは,米国からの石油の輸入が途絶えた事
が最終的な理由です。
そもそも,リーマン・ショック以来,この国際金融市場でさえも危険極まりな
い現状
ですよね?
国際金融市場のシステムは,一体誰が運転手で,誰がその安全性に責任を以て
コントロールできるのですか?

国際金融市場のメルトダウンは,原子炉と同様,いやそれ以上に甚大な損害を
世界中にバラ撒く事は,事前に分っている事でしょう?
そのリスクを,あなたはどう評価しますか?


> う~ん…!



【過去の関連記事】

◇コンプガチャ・ショック~ネトゲに嵌ってる場合じゃなかったウォール街
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/fed6cf2149692a5f9fa78c8bf23c8fbb

◇分散コンピュータシステムとしての世界金融市場
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/a75dd4b95f915739f0bfc92c5b1d93df

◇サルコジ仏大統領敗北とマルクスの予見
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/921883396a456b464e4945fab8ae1747


◇コンプガチャ・ショック~ネトゲに嵌ってる場合じゃなかったウォール街

2012-05-16 | 経済

> Broって,ソーシャルゲームなんて遣ってましたっけ?


我々の世代は「スペース・インベーダー」に,相当大金貢いでいますからね!
ネトゲの類には,なるべく近寄らない様に心がけています。嵌りますから。

> 意外と興味はあるんだ…?


ドラッグ同様,「中毒性」があるのは分っていますからね。
むしろ仕事中毒に嵌ってた方が幸せでしょ?
ビジネスって,ゲームみたいなもんだし。

> あははっ!
> すると,ウォール街のビジネスマンは,さしずめ「国際金融市場ゲーム」
> 嵌った「ネトゲ廃人」ですね!


ちなみにコンプガチャ規制の煽りで,ソーシャルゲーム会社の株価が急落した
みたいですね!

> 「コンプガチャ・ショック」ですね,まさかBroは株持って無いですよね?


もう株は懲りましたので…。

> コンプガチャに嵌って,大金貢いでいた人達が大勢いた様子なので,とうと
> う当局に目を付けられたみたいですね。
> 規制前には,被害者集団が訴訟を起こそうとする動きもあったらしく,弁護
> 士サイドでも準備していたとの話も聞きました。

今回の規制が入って,弁護士さんは大きなビジネスチャンスを逃してしまった
訳ですか…。
いずれにしても,コンプガチャビジネスは潮時だった訳ですね,そうすると。


> コンプガチャ・バブルが弾けて,業界では今,新たな収益の柱を模索中みた
> いです。
> 話は変りますが,日本人がソーシャルゲームに熱中している間,スペインで
> は失業率が何と24%にも達しているみたいで,先日マドリードでは10万人
> の大規模デモが発生していますよ!


▼スペインで反緊縮政策デモ、マドリードでは数万人が参加
 http://www.youtube.com/watch?v=sZ-bnErm0vs

▼NY株下落、ユーロ圏の政局不安や中国経済の減速懸念で(14日)
 http://www.youtube.com/watch?v=In-vB4e0VY4&feature=relmfu

▼2012/5/1 欧州各国もメーデー、反緊縮策一色に染まる
 http://www.youtube.com/watch?v=uvAPnlvbSbg&feature=related

【参考ブログ記事】
▼数字で見るスペイン経済のヤバさ
 http://blog.nomadicsamurai.com/article/269938271.html


日本人がソーシャルゲームに熱中できるのも,少なからず不景気で暇を持て余
している影響もあるのだと想いますがね。
しかし,報道を見る限り,ハンパなデモではない様ですね!
この状況で緊縮財政など続けていたら,それこそ流血騒ぎにもなりかねません。

> いよいよスペインでも,階級闘争の始まりですかね?


近々に選挙が無い事で,かえって事態を悪くしかねません。

> この勢いでは,ユーロ圏の緊縮財政は,近く方針転換を余儀なくされますね。
> 結局,国際金融市場は再び大波乱の展開になりそうです。

ウォール街のビジネスマンは,大荒れの市場の方が利益を生みますからね。
そろそろ,本業のマネーゲームの方に集中しないとヤバイです。


> でも,このままギリシヤなどが財政破綻に至れば,再び国際金融危機の嵐
> すよ,きっと!世界経済は再び大混乱に陥ります。


いよいよ行き詰ったの際の,最後の手段は前回予習したとおりですよ。
簡単でしょ?そのまま実行するのみです。

> やはり「リセット」ですかぁ?
> 何か,最近のBroの発想は無茶苦茶だなぁ…冗談にしても…。


世界中で,「資本主義システム自体が行き詰っている」と云う事です。
日本人も,もっと事態を深刻に捉えて,デフレ脱却を強引に推進する時が来て
いるのです。
日本もグズグズしていたら,破綻への道まっしぐらになります!



【過去の関連記事】

◇分散コンピュータシステムとしての世界金融市場
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/a75dd4b95f915739f0bfc92c5b1d93df

◇サルコジ仏大統領敗北とマルクスの予見
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/921883396a456b464e4945fab8ae1747

◇世界金融危機(2008年)と世界大恐慌(1929年)を改めて考える
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/461a19583b67706ecb2af9fd8a31b054


◇分散コンピュータシステムとしての世界金融市場

2012-05-13 | 経済

> 前回の「マルクスの予見」が不評だったので,今回は方針転換ですか,Bro?

いや,私は自分の徒然なる想いをブログに記録しているだけなので,好評も不
評もあまり関係ありません。日々感じた事,考えた事を日記にするだけです。

> もう,「マルクス経済学の個人的再評価」は止めちゃったの?

特にマルクスに拘っている訳では無いですが,ここ数日は「独占や寡占市場」
の問題と「システムの安定性」の問題に関心が向いているのです。


> 「分散コンピュータシステム」って何ですか?


Webシステムの様に,複数のコンピュータシステムがネットで接続されて,
機能を分散させつつ,全体として協調動作するシステムの事です。

> その定義だと,ニューヨーク,ロンドンを含め,現代の世界金融市場は既に,
> 「分散コンピュータシステム」として稼働している訳ですね!


概ねそのとおりです。

> では,Broの様なITエンジニアがこれを操作して,動作を撹乱させたり,
> 機能を改変したり,極端な話,「国際金融テロ」行為なども可能なの?

そんな「ヤワな」システムではありませんが,極論を言えば「不可能」と断定
する事もできませんよね…。
サイバー攻撃に対する防御策は万全を期していると,勝手に想像していますが。


> 少なくとも,「人為的な操作」が可能なんだ!
> 私は「自由市場」とは,「人為的な操作が不可能」な市場だと思い込んでいま
> した。
> では,システムの挙動をシミュレーションしたり,予測したりも,比較的簡
> 単に可能な訳ですよね?

実際,世界中の研究機関や投資家が行っている事なので否定はしません。
でも,予測には「精度」と云う問題が付きものですよね。
いくら高級車に乗っても,行く先が福岡なのか,東京なのかは,運転手に聞か
ないと分かりません。同様に国際金融市場の実体が巨大な「分散コンピュータ
システム」であったとしても,その挙動を決めるのは市場参加者の資金需要
あり,価格は「売り手」と「買い手」の思惑で決ります。


> でも,市場参加者達の権利は「平等」ではないですよね…?
> 各々の資金量に応じて,影響の強弱がある。
> 巨大資本を動かすものが,圧倒的に有利な立場に居ませんか?

実際,現代の金融政策は,この国際金融市場の挙動を完全には無視できません
からね。結局,国家の政策決定は,巨大資本の思惑に左右される事になります
よね。

> じゃ,国際金融市場を独占的または寡占的に支配できれば,世界中の国々の
> 金融政策を左右する事も,理屈の上では可能ですね?

必要十分な程度まで資本が巨大化すれば…の話ですがね。


> Broは以前,この@くつログで,「流行予知科学」の話題を話していたじゃな
> いですか?
> あれって,国際金融市場における需要予測技術に応用できないの?

その後にお話しした「需要センサー」の話題を覚えていますか?
もし,「資金需要センサー」として活用できる機能モジュールを開発できれば,
実現可能かもしれませんよね。

> えっ?…そ,それ…作りましょうよ!


ソフトウェアとして作っても,スパイウェア的なモジュールだとシステムに組み
込む事が困難なので,むしろ金融派生商品(デリバティブ)の様に金融工学的
な発想で考えた方が簡単かもしれない…。

> ???


以前,リーマンショックの際に,サブプライム・ローン問題の核心にある「癌
細胞」
として,CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)の事をお話しし
ましたよね。あれは,金融派生商品(デリバティブ)の一種です。
まぁ一種のコンピュータ・ウィルス的なものと考えて良いです。
ウィルスの様にプログラム・コードなのではなく,あくまで金融商品と云うデ
ータ
にすぎませんが,そもそも「金融資本」は「自己増殖」機能を持ちます。


> う~ん…よく理解できませんが,「プログラム」と「金融資本」は,そもそも
> まったく「別物」ですよね?


「分散コンピュータシステム」の内部では,どちらも「1と0」のデジタル記号
の羅列にすぎません。たとえ100兆ドルの資金でも,パソコン1台の内部に
余裕で格納できますから。

> なるほど!「国際金融市場」と言えども,たかだか数千台のコンピュータの
> 集まりに過ぎないのですね!

遺伝子工学の技術者達が,遺伝子コードの組み換えで新種のウィルスを創り出
すのと同様に,デリバティブは金融工学の技術者達が発案して,最終的に「国
際金融市場」
と呼ぶコンピュータ上にコード化しています。
つまり,「償還期限付きの債権」の対局には,その「償還に必要な資金需要」
存在する訳で,これは一種の「資金需要センサー」として機能していますよね?

> そうすると,あのリーマンショックの際に生じた巨大な「信用収縮」は,そ
> のまま「巨大な資金需要」を生じるの?

「ブラック・ホール」の様に,資金を吸収するはずですよね。


> 資金供給はどうなるでしょうか?

一概に判断できませんが,「信用収縮」が大きかった国の中央銀行ほど資金供給
を増やす圧力が生じるでしょう。
日本は比較的「信用収縮」が小さかったので,既に解決済でしょうけど。

> 結局,国際間で資金のバランスが崩れて,現在の円高状況が定着している?

リーマンショックの直接的な影響は終息していても,各国の財政赤字に転化し
た形態で,未だに影響下にあると考えるべきなのでしょうね…やはり。

> 欧米諸国の財政赤字問題が解決しないと,デフレの出口は見えないですね!
> まだまだ,緊縮財政を続ける訳ですかねぇ…?


問題解決は,比較的簡単なのですけどね。

> えっ?何か妙案があるの?


「国際金融市場」のコンピュータの電源を切るだけです。
困るのは「金貸し」だけで,実体経済への影響は必要最小限度で済むと想う。
一般労働者にとっては,「最も幸福な解決策」だと感じますけどね。


> 「リセット」ですか!近道は!



【過去の関連記事】

◇サルコジ仏大統領敗北とマルクスの予見
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/921883396a456b464e4945fab8ae1747

◇世界金融危機(2008年)と世界大恐慌(1929年)を改めて考える
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/461a19583b67706ecb2af9fd8a31b054

◇自由主義の自壊?~ブラックホールとしての金融資本について考える
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/87d9692cd5964a7ee50cb19c2667db15

◇越中富山の薬売りに学べ!~資本金三千万円で始める日本経済改造論3
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/b88bac2cce2d0ac8d2283fbc924c30c9

◇占い科学入門。。。流行は予知できるのか?
http://blog.goo.ne.jp/ayakikki/e/18cf36f10bd1d8426de089df24f5f633


◇日本人の企業家精神を問う~財政主導でないと景気は良くならないか?

2010-07-15 | 経済
> 今回の参院選で民主党が大敗し,自民党とみんなの党が躍進した事は,即ち
> 日本の社会のこれからは,やはり「大きな政府」ではなく,「小さな政府」を
> 志向する事になるのですかねぇ?Broはどう思います,この問題について?


さあ…??
ご存じのとおり,いま政治は迷走状態ですから,誰ひとり答えられないでしょ,
その質問には…。


> 民意としては,どう考えれば良いですかね,今回の参院選の結果では?

形の上では「小さな政府」を選択した,とも受け取れますが,投票を行った国民
自身が,そもそもそこまで考えて投票したのか「疑わしい」と感じますが?


> 仮に民意は,明らかに「小さな政府」を選択したのだ,と仮定してみましょうよ。
> この場合,公務員改革を推し進めて行政の無駄を無くし財政再建を第一
> の目標にして緊縮型の財政政策を行うのであれば,一方で景気対策としては,
> 減税等の措置を行えば,それだけで,景気回復が十分に可能だと考えている
> 訳なのでしょうか?

そこが良く分からないのですよ,私も。
小泉・竹中時代の自民党の上げ潮派の主張では,緊縮財政と言うよりも,むしろ
規制緩和と減税によって民間活力を増大させれば,経済は活性化して,景気が良
くなる事で,自然に税収も伸びるのだと言っていました。
これが本来の「小さな政府」論者の主張であると思います。


> しかし,規制緩和による経済の活性化は,一昨年の世界金融危機以来,完
> 全に否定されていますよね。仮に景気が良くなっても,そこには重大なリ
> スクを放置するだけの,「無責任な政府」の姿があるだけで,結局は国民に
> バブル崩壊という巨大なツケを回すだけの結果にしかならないと。


そうですね,概ね。

> 「小さな政府=無責任な政府」であると,私は理解したつもりなのですが?


そう,失業問題も国民の努力不足,社会福祉は貯金しない個人の責任,バブル
の崩壊の時だけ社会的混乱を収拾するために血税を差し出せ,と云う事では,
まったく「無能な政府を善しとする」事になります,「小さな政府」論者は。
「夜警国家=国防・治安維持以外何もしない国家」なのかもしれません。

> 仮に金融危機を回避するために,規制だけは強化するのだとすると,後は
> 減税と低金利政策だけで,本当に景気回復が軌道に乗るのか?
> そんな疑問を感じるのですよ,最近とくに。

まあ,所謂「保守派」などと呼ばれる人々は,経済問題をさほど深刻に議論
する人種ではなく,社会問題全般について「昨日まで,これで遣ってきたの
だ」だから「明日からも,これで遣れるはずだ」と短絡的に結論したいだけ
なのだと思いますよ,私は。

> 「去年の七夕は星がきれいだったので,今年もまた見に行こう!」と言う
> 発想ですか,天気予報も確認しないで…?


そう,概して「出たとこ勝負」に為りがちですよね,気象や環境の変化も考
えたくない人々が多いので。
極論すると,今でも尊皇攘夷を守り続けて,鎖国政策を続ければ,日本人の
純潔と大和魂は保たれると勘違いしている節がある気がします。

> Broは「皇室否定論者」でしたっけ?ひょっとすると?


とんでもない!
私の親父などは,昭和天皇が崩御されると,直ぐに御写真を床の間に掲げて,
一人で黙祷して居る人でした。
御正月には必ず家族全員が集まって,御雑煮とおせちを食べないと不機嫌で
したし,そんな親父でも,昭和天皇が御健在の間は,「お天ちゃん」などと
不敬な呼び方をするのが常でしたけどね。


> ふ~ん…では,Broもやはり皇室を尊敬している訳だ。

「尊敬」と云うのとは,何か少し違う気がしますがね。
家族や祖先を大切に想う心に近い様な,やはり日本人としての伝統を思慕する
愛着心みたいなものでしょうか…?


> じゃ,Broも「保守派」なの?

国家体制論で言えば,充分「保守派」なのかもしれませんが,それと経済政策
などの政治論とは,ある程度分離して考えられるものですよね?
共産主義政策などを主張しない限りは。
元々,日本の資本主義自体も「日本型社会主義」と呼ばれる事もあったほど,
平等や福祉を重視する傾向が強かったです。
良い意味でも悪い意味でも,欧米型の本来の資本主義とは異質な部分が多かった
と思います。

> では,「小さな政府」とは,欧米流の元祖資本主義思想の事になる訳ですか?

その様に思います。1980年代の中曽根政権の時代以前には,日本は明治以来の
官僚主義体制の国家でしたから,日本で「小さな政府」を志向した政治は,た
かだか30年にも満たない経験しかない。
もっと具体的に言えば,中曽根政権と小泉政権,そして安倍・福田の両短期政
権ぐらいでしょうか?日本では…?


> じゃあ正直のところ,日本で「小さな政府」をやろうと主張する事は,十分
> 「革命的」な事ですよね!


そう!だからこそ「小泉改革」だったのです!政権与党でありながら。

> でも,話は戻りますが,「小泉改革路線」から「規制緩和」の部分を取り除
> いたとして,本当に景気は良くなりますかね?どう考えます?


結局ね,「小さな政府」論者達の大前提は,民間の企業家精神というものを,
どこまでも信頼していると云う事なのですよ。中小企業の社長さん達さえ少し
支援してあげれば,国民は自力でやっていけるはずだと。
仕事に困っている失業者がいれば,人手不足の会社が率先して採用してくれる
はずであり,年老いて困っている老人は,家族や親戚達が率先して引き取るは
ずだ,そんな美しい過去の日本の話を信頼している訳です。


> 現実の日本の社会環境は変化している

そんな事,誰だって感じている事でしょう!
都市化と核家族化の進行とともに,村社会や地域社会,さらには商店街までも
無くなりつつあるし,兄弟姉妹が少なくなる事で,親の老後の面倒を見る事は,
家族にとって大変な負担になりつつある。
高くなりすぎた日本の労働賃金では,国際競争には勝てなくなりつつあるので,
日本の製造業は,積極的に外国人労働者に頼る様に変化してきている。
数えればきりがありません…とにかく,我々が今住んでいるこの日本は,過去
の歴史のどの時点にも存在しなかった,まったく新しい日本社会なのです。


> そんな社会環境の変化の中で,旧来の「保守派」の思想と「小さな政府」
> を組み合わせたぐらいで,とても暮らし易い日本などできるはずがない?

そのとおり!
少なくとも,「小さな政府」政策で経済成長を続けるためには,輸出環境が劇的
に好転するか,もしくは日本の企業家の精神が劇的に変化する必要があると考え
ます,私は。

> どちらも,希望的観測に過ぎませんね…やはり…


だから,「出たとこ勝負」の「無責任な政府」に過ぎないのですよ。
「小さな政府」論者の考えはね。
「効果的な財政政策」こそが必要なのです。
この日本の経済成長には!



◇新築衆議院議員会館論議にて~不景気日本の貧乏人根性を嘆く

2010-07-14 | 経済
> 話題になっていた,新しい衆議院議員会館が完成したみたいですよ,Bro。
> 昨日,開館式を終えて,17日から引っ越しが始まるみたいです。


豪華すぎるとか何とか,色々と物議を醸していた建物ですよね。
今度はどこに建てられたのでしょうか?国会議事堂には近いのですか?


> 立地的には今までと同じですよ。国会議事堂から道路を一つ隔てた正面。
> 今までの古い建物に隣接する形で,建て直された格好です。
> 完成までの事業費は1174億円らしいですよ。

そこなんですよね,結局。「事業費1174億円」の数字がやたらと強調されて,
この財政難の折に,無駄遣いがどうたらと騒ぎたてる人が多い…
いったい,その数字には土地代は含まれていないのですかね?
建物だけの総工費が約1千億円?


> 詳細は知りませんけどね,今までと同じ場所に建てているのだから土地代
> は含まないのではないでしょうか?
> それにしても,各議員事務所の広さは旧会館の2.5倍もあって,保育施設等々
> も整備され,屋上には芝生まで敷かれているらしいですよ。
> 豪華すぎませんか?

ネットで写真を探してみたのですけどね,実物を見ていないので,今ひとつピン
とこないのですよ。
議員事務所の広さについては,そもそも従来が狭すぎて,来客との打合せにも
困っていたみたいですよ。国立大学などの研究室もそうなのですけどね,とにかく
日本人は,「狭い場所に押し込められて仕事する」みたいな感覚が強すぎて,来客
の応接などまで,配慮がされていない事が多い気がします。
保育施設などは国が先頭に立って整備を進めるべき話だし,屋上の芝生だって大都
市の温暖化対策の一環なのでしょう?

> Broは肯定的な意見ですね,衆議院議員会館の話題については?


「事業費1174億円」と言われても,見当がつかないだけですよ。
ただ想っている事は,10年前に初めてのイタリア旅行から日本に帰って,何とも東京
の街並みが貧相に感じた事です。
それまで日本は「豊かな社会」だと信じていたのですが,その時は全然違って見えた。
社会資本の整備は,個人レベルでは極めて困難な話ですから,国が積極的にかつもっと
芸術センス豊かに進めて欲しいと感じました。


> なるほど,国会の議員会館は「社会資本」ですか!
> 「節約」ではなく,「芸術センス」ねぇ…??

国会議員会館などは,政治家個人の所有物などではなく,「国民の共有財産」ですか
らね。末永く利用可能な,立派で美しい建物を建築して欲しい。
経済性や効率ばかりでなく,「美しさを問う心のゆとり」が形に顕れてこそ,心の豊
かさも養われて行くと思うのですよ。

それと,所謂「箱もの」への財政支出ですけどね,近ごろはどうも嫌悪されるばかりで
総じて不評なのですが,耐久消費財は損耗する訳ですから,どうしても建て替え需要
などは発生するはずなのです。その際に,財政難ばかりを理由にして,安っぽいその場
しのぎの建て替えを進められては,日本の社会資本は今後将来,益々貧相に劣化
して行くばかりですよ!
これでは,ますます日本人の貧乏人根性を強化するばかりです。


> う~む…実は,この話題はですね,さっきBroの奥さんから質問された事
> が,そもそもの発端なのですけどね…
> 奥さん的には「許せない」らしいです。消費税10%を言い出す前に,政治
> 家は自分達の経費をもっと切り詰めろと!
> 「国民の家計は今大変なのだぞ!」と強調していましたよ?


それは,「我が家の家計」の話と混同しているだけですよ!
駄目です!あいつの言う事を真に受けては!
少しお金が余ると,こっそりタンスに現金を隠し持って,世の中を益々不景気にする
だけの奴ですから!


> 奥さんの真摯な発言から伺うと,Broの財政破綻の日も近いかと心配して
> いたのですが...??



◇自由主義の自壊?~ブラックホールとしての金融資本について考える

2010-06-27 | 経済
> 「自由主義の自壊」??
> 自由主義って崩壊しちゃったんですか!Bro!


いや,このサイトの論説を読んでいて,何となく「自由主義」は,現代社会の中で「自壊」
してしまう運命なのかな,と感じまして…

ホリエモンとリーマン破綻 -市場原理主義は間違っているのか?-

> 一昨年の世界金融危機によって倒産した,リーマン他の投資銀行は,市場メカニズム
> が正常に機能した結果として,倒産したのだと主張していますね!
> つまりは,自由市場ではバブルの生成と崩壊は必然なのだと言う事ですか。


弱肉強食の競争世界においては,「恐竜」の様に肥大化しすぎた強者も,自らの生存の源
である食料,資源,資本,信用などを失うと,自滅してしまう訳ですからね,結局。


> なるほど…「結果論」の様な気がしますがねぇ,私は。
> 「ブラックホールとしての金融資本」って,何なんです?


「ブラックホール」は知っているでしょ?

> 宇宙に存在するとされる重力の特異点の事ですよね?
> 例の「マンハッタン計画」で有名な,ロバート・オッペンハイマー博士が予言した
> 「重力崩壊」の結果,できるみたいですよ。


そう,「重力崩壊」後の特異点である「ブラックホール」では,もはや通常の物理法則は
成り立たないらしい,アインシュタインの一般相対性理論も成立しないんです。

> おおっ!それは,世界金融市場が崩壊した後,「金融資本」は,もはや従来の自由な経
> 済活動は,できなくなる事を言いたい訳ですね!
> 正に今,米国では「金融規制改革法案」が議会で成立しようとしていますよ。


考えてみるとね,若い頃,東京での生活に嫌気がさして,福岡に来た頃の事を思い出すの
ですが,資本の集積や都市化が過度に進展すると,社会的費用が増大して,自由な生活な
ど非常に困難になってきますよね。
私は貧乏サラリーマンだった新入社員時代に,品川区の駐車場料金が,杉並区の私のボロ
アパートの家賃に匹敵する値段である事実に非常に不満でした。
結局,東京では自家用車そのものを所有する事が,極めて不経済である事に気が付いて,
その後も車を買いませんでしたし,福岡に引っ越しする際に処分した洗濯機の廃棄料金が,
新品で購入した時の価格よりも高かった事に愕然とした思い出があります。


> 確かに,社会的費用の増大とともに,個人の自由は大幅に制限されて行く事は事実で
> しょうね。

結局,「自由主義」や「資本主義」そのものも,それ自体の成長と発展の必然的な結果と
して,「自壊」してしまう運命なのではないだろうか?…と思う訳ですよ。


> 何か,かつてマルクスが論じた社会主義理論の現代版みたいですね。
> あちらでは,階級闘争が資本主義を自壊させる原因でしたが…

「歴史の必然性」など,私は信用していなかったのですが…

> それって,市場原理主義が共産主義(社会原理主義)と,理論的に統合可能だと言う
> 事ですかね?ひょっとすると??


う~ん…私はどちらも宗教的な部分が嫌いなので,分かりませんが…??



◇医療経済...について

2006-02-25 | 経済
> 久々の登場と思うと,今回は「医療経済」がテーマですか。。。
私が最も関心を持っているテーマですので...

> その割りに登場するのが遅かったですね...これまで株の話ばっかだったのに...
そうですか...? 時々話題にしていた様な気がするけど...

> 何でも良いのですが,国民健康保険て高いですよね!!
> あまり病院と縁のない私などは,ボッタくられている気がして頭にきます!!
...そうなんですよね...最近,国民健康保険料の支払を滞納する人が増えている
そうです。。。

> 病気と関係ない人は,滞納していても困らないですからね。
> 万一の場合には,全額自己負担するほうが安上がりな気がしますよ,現状は。
「保険」ですからね。。。基本的に受取るチャンスが無い事は良い事なのです。

> その割りに負担額が大き過ぎますよ!! 高齢者の医療費を若年層が負担しなけれ
> ばいけない理屈は理解していても,やはりこれだけ負担が大きいと無視できま
> せんよね...何とかならないんですか...?? 実際。。。
不公平とか不平等とかの制度上の問題点を改善しようとする動きは活発ですが,
根本的に超高齢社会を迎えて,国民医療費の総額が増加していますからね。。。
被保険者一人当たり負担額の増加は避けられない状況です...残念ながら...

> 国民医療費って,幾ら位なんです? それほど大変なんですか?
平成16年度で約31兆4千億円です。GDPの約6.3%に達しています。

> すると収入の平均6.3%は,医療費の負担に回る訳ですね...
いえ,実際には1割近い負担が必要でしょう。。。老人など収入の無い人の分も
負担するはずですから。。。

> なるほど,高齢化が進展すると負担率も大きくなるのが当然ですよね。。。
> しかし今後も医療保険料は高くなるのですか?1割以上持って行かれるのなら
> 本当に払わない人や払えない人が増加しますよね?
医療保険料が高くなるかどうかは制度の問題ですから,今後の医療制度改革の動
きに注目するしかないですが,人口の高齢化率は今後も50年は上昇し続けると
推計されています。

> ひぇ~!! 今後50年も高齢化が進展し続けるのですか!!
> じゃ,医療保険制度なんてパンクするんじゃないんですか??...それともやはり
> 保険料の大幅UPですかっ??...やばいな~実際...

厚生労働省のお役人は頭痛いですよね...本当に。医療制度の改革については,政
府もかなり大胆な変革を実施してくると思いますよ...今後に注目です。

> 小泉首相の手腕に期待ですか。。。それとも後継首相に期待かな...?
やはり,改革路線を強力に推進して行く力のある人が良いですよね。
国民の大勢は,それを期待していると思います。。。「改革」を。


◇変貌する日本経済...について

2006-01-16 | 経済
> 何かいつになく大上段なタイトルですね...
少し気負いすぎですか...??

> 今回カテゴリーも,「経済事情」を追加したんですね。
ええ。経済情勢には結構関心があるので。。。

> 「株式投資」の話題のほうが人気があると思いますが...
> 前回は意外に読まれていた様ですよ。。。「くつログ」が...
なんとっ!! 「くつログ」もいよいよ人気ブログの仲間入りですか!!

> そんな大そうな話ではなく,読んでくれた人が少し増えただけですよ。
> 期待しないでね。。。
なぁんだ。。。でも読者を意識すると「くつログ」事ができないしね...
マイペースで続ける事の方が大事かと思います。。。現時点では。。。

> で,日本経済の何が変貌したんです??
あっそうだ。。。先日こんな記事を見つけたんですよ。。。

> なるほど...日本人があまり貯蓄しなくなった事が記事になっていますね。
> 1975年当時の1/8の水準ですか。。。でも,これが何か重大なんですか??
少なくとも,大きな構造変化が生じている事だけは確かですよね。。。
以前は日本人の貯蓄率が異常に高く,世界の七不思議の様に言われてましたから...

> そう言えば,日本人は貯蓄好きな民族だと思われていましたよね,以前は...
> 若い世代は派手好きですからね,基本的に買い物する方が楽しいし。。。
いえ...ところがこの記事は,その様な若い世代の減少が貯蓄率の低下の原因だと
説明しています。お年寄りの増加が貯蓄率低下の原因らしい。。。

> 高齢化が進んでいるという事ですか??
> お年寄りはあまり無駄遣いしないでしょ...貯金も若い人より多いし。。。
お年寄りが現在保有している貯金は現役時代に築いたものでしょ...
現役リタイヤ後は収入が減って,貯金は取り崩しの方が増えているはずです。。。
貯蓄率とはストックとしての貯蓄総額ではなく,収入のうち貯金に回る割合...
つまりフローベースの概念です。貯蓄総額の「増え方」が低下している訳ですよ。

> なるほど...社会保障費の増大も貯蓄率低下の原因のひとつなのですね。
> この記事では,企業の資金調達が困難になる事を懸念していますね...
以前の日本企業の資金調達は,銀行借入が中心でしたからね。
最近は株式市場から直接資金調達する方が主流になりつつあると感じていますが...

> そうすると,やはり外国資本を集める事が国策としても重要ですよね...
> なんか最近の株式市場の活況は,まんざら一過性のブームではない気がしてき
> ました...なんとなくですが。。。
金融の構造変化が起きていますよね...実際。

> よしっ!! 私も明日から株式投資を始めますっ!!
> Bro の推奨銘柄を教えて下さいっ。。。必ず上がるヤツ!!
...教えて欲しかったら「Pro」と呼んで下さいっ!!
それと,最初から人を頼りにしない事。株は自己責任が原則です。


▼ZENZO の note 記事はこちら

【AI時代の錬金学Ⅱ】

https://note.com/zen_kawakami/m/m612f486eeab8

▼他のブログの意見を見る

にほんブログ村 経済ブログ 日本経済へ にほんブログ村 経済ブログへ にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ